食彩品館.jp

西国6巡目の旅。新散華を求めて石山寺~園城寺(三井寺)~元慶寺~醍醐寺~三室戸寺~善峯寺~穴太寺(滋賀・京都)

旅行記, 神社仏閣|2010/12/26 posted.

本日はこの記事の他に2本アップしています
*******************
 今回の参拝は西国6順目早期達成及び新散華の台紙を穴太寺で購入も目的の一つ。
目的は目的として、スーパーの新店も同時に訪問し、さらに予定以外の場所も訪問するのが食彩賓館流。
東京方面へ行く約束をしながらズルズル引き伸ばしているのはなんとか先達五順目を年内~年明けに終了し、春までに大先達昇任というここ数年の悲願を達成したいがため。という事情があります。しばらくお待ちを(個人的な伝言です[E:wink])。

 それでは、最初に目的であった穴太寺(あなおじ)の台紙を披露したい([E:happy01])
●和紙に直筆(縦38cm×横47cm)
20101211_5

●完成品(許可を得て、穴太寺で撮影させていただきました)
20101211_4_2

●12月11日までの2ケ月間で収集した新散華を貼る
(完成バージョンはこちら2011/4/24記事)
20101211_6

●前々回の散華(こちらも穴太寺台紙)
20071129_1

●前回の散華(台紙ではなく、台帳に御符と一緒に保管)
Photo_6

 JRタイアップの散華収集は「ついでの楽しみ」なんですが、西国巡礼者、特に観音菩薩への信仰の篤い方からすると顰蹙な収集癖なので恥ずかしい限りです。さらに「御朱印はスタンプラリーではありません」と教えられる度に身の縮む思いをしております。
先達申請の基準に「西国三十三所霊場を巡拝し、信仰心のある方」とあります。
食彩賓館の信仰は「歴史と風土」に対してなんです。「歴史」は仏教・仏像・仏具・建造物・人、「風土」は土地の方が大事にされている場所(神社)やコト(風習・祭り等)。宗教・宗派を問わず、長い間、大事にして保存・継承してきたものに対する憧憬と畏怖。それが食彩賓館的「信仰心」だと思っております。
真面目? に参拝されている方の邪魔にならないように、笈摺と輪袈裟、及び数珠を持ち、基本的なお経を上げて体裁は繕っていますが、はたして大先達に相応しいのかと自分でも疑問を持っています。が、一巡目よりは二順目と巡拝を重ねる度に想いも違ってきているので、大先達申請が許可されれば、さらに信仰心レベルも上昇するに違いないと勝手に解釈しております。
先達HPより抜粋。
~古来より巡拝案内、おつとめの導師などを勤められる方を先達様とおよびしています。巡拝を企画された方、自家用車を運転される方も現代では立派な先達様です~
ということで、先達委員会は優しく導いてくれています。
先達の方の中には他者に厳しい方もいて、「自家用車よりも公的交通手段、徒歩」「先達なのに代理参りしている人がいる」「本堂にお参りせずに朱印だけ」とか、いろいろと批判されている方もいます。食彩賓館も批判される側に近い一人です。なので、人がどうしょうがその人の勝手とか思ってしまいながらも、神社で手を合わせたまま仏式でお祈りする人、逆にお寺で拍手を打っている人を見ると、「それぞれがそれぞれの作法・方式で神仏にお祈りしているのだがら優しく見守りたい」・・・・とは思わず、「作法知らないのかなあ」と想ってしまう(笑)。
そういった「作法知らないのかなあ」という想いは、僧侶や神職から見た食彩賓館の作法も同様に「中途半端な作法」と思われているのかもしれない。あるいは「先達に相応しくない」と思われる振る舞いもあるかも知れない。
よって、他人の作法を見て「作法知らない」と嘆くのは、さらに作法の厳しい人から嘆かれ、さらに菩薩・如来からも・・・と延々と後ろから指を指されることになる。菩薩・如来は後ろ指ささないでしょ。ということで、他人のフリ・コトは気にしないようにしたいと思っています。

 さて、西国先達制度の復習ですが、
初回33ケ所巡拝後、申請(1万円必要)すれば、袈裟、頭陀袋、軸装納経帳、名札が授与され、先達就任(全4,222名/2010年9月。以下人数は同年数)ー
先達(3,577名)でニ巡拝で中先達(167名)、中先達で三巡拝(先達で五巡拝)で大先達(284名)に申請可能。以上申請費用は1万円。
以降、特認先達(大先達で5巡、申請3万円、83名)
特任権中先達(特認先達で6巡。申請3万円、25名)
特任中先達(特認権中先達で6巡、申請3万円、21名)
特任権大先達(特任中先達で6巡申請3万円、18名)
特任大先達(特任権大先達で5巡、初巡より通算34回申請30万円、5名)と昇任が可能となります。
先達申請者4,222名のうち、大先達以上が436名。実に10%と、大先達就任の道もなかなか険しいのです。
徒歩巡礼(札所間を徒歩で巡礼)の先達の方もいて、大先達は1名だそうです。
各階級で名札が授与され、さらに階級に応じて頭陀袋や軸装納経帳が授与されます。見た目でわかるのは「袈裟巻」と頭陀袋の一部の色。特認先達以上の方の輪袈裟は先達よりご立派。
もっとも、サラリーマンをしていて、そう何回も巡拝できるものではありません。旅行社の企画や寺院の企画での西国巡礼ツアーの案内役(まさしく先達)として同行されている方も多いように見受けられます。そういった方でないとなかなか個人で参拝を重ねて何十回もというのは困難。困難だからこそ、到達の喜びがあるのだと思います。
それに高速料金の土日1000円も来春には終了(【追記】最近、割引延期という報道がありました)ということで、大先達申請を当座の目標としています。定年になって、且つ、資金に余裕があるようなら、続けていきたいと思っていますが。はたして気力・体力、なにより資金力が続くかどうか。それを補うのが信仰力なんですが、れは歳を重ねないとなかなかパワーアップしないのかな?。

 さて、当日の行程を順に紹介。
まずは、源氏物語とゆかりのある石山寺。国宝・重要文化財や天然記念物など見所多数。特に、本堂、多宝塔などの国宝建築物をゆっくり観賞するには晩秋~初冬の朝が良い。
訪れると必ず行く場所は瀬田川を見下ろす「月見亭」。玉座に座ることはかなわないが、気分は味わえる。

第13番 石光山 石山寺
〒520-0861滋賀県大津市石山寺1丁目1-1
℡077-537-0013  HP
宗派 東寺真言宗
開基 良弁僧正
創建 天平勝宝元(749)年
本尊 如意輪観世音菩薩   

第一巡目  2007/11/12
先達第一巡目2009/ 3/28
先達第二巡目2009/ 9/12(結縁御開帳)
先達第三巡目2009/12/29
先達第四順目2010/ 6/12
先達第五巡目2010/12/11
20101211_7
Photo_7
***************************

続いて園城寺(三井寺)。
金堂(国宝)にまず参拝し、観音堂へ向かう。金堂周辺は国宝・重要文化財のまさしく宝庫だが、すでに何回も散策済み。三井の晩鐘も眺めるだけ。
第14番長等山 園城寺(三井寺)
〒520-0036滋賀県大津市園城寺町246
℡077-522-2238  
HP
宗派 天台寺門宗(総本山)
開基 大友与多王
創建 朱鳥元(686)年
本尊 如意輪観世音菩薩   
第一巡目  2007/11/ 6
先達第一巡目2009/ 3/28
先達第二巡目2009/ 9/12
先達第三巡目2009/12/28
先達第四順目2010/ 6/12
先達第五巡目2010/12/11
20101211_8
1_6
2_5

この後、別途記事としてアップ済み(予定)だが、日吉大社~西教寺~サンディ~バローと回り、国道161号線で京都市山科区へ向かう。
**********************
食彩賓館好みのひっそりと落ち着ける番外寺。西国観光ツアーの人は滅多に見ない。
番外 華頂山 元慶寺
京都府京都市山科区北花山河原町
℡075-581-0183  HP
宗派 天台宗
開基 遍照僧正
創建 貞観11年(869年)
本尊 薬師如来

第一巡目  2007/11/6
先達第一巡目2008/ 5/10
先達第二巡目2009/ 8/22(記事9/6)
先達第三巡目2009/12/29(記事1/17)
先達第四順目2010/ 6/12(記事6/27)
先達第五巡目2010/12/11(記事12/26)

20101211_9
*********************************
2008年の上醍醐寺准胝堂焼失後の御朱印所になっている女人堂に行くと、なんと御朱印受付が金堂(国宝)に変更になっている。ということで、大回りして仁王門へ。途中の紅葉が12月中旬になるというのに見事な一角がありました。
入山料を支払い、金堂へ向かう。 参拝のあと、五重塔を記念撮影(国宝)。有名な三宝院庭園は以前拝観済み。
金堂内、薬師三尊像(重要文化財)の前に准胝観世音菩薩像を安置。特別開扉以来の准胝観音像に感激。下醍醐准胝堂拝殿建立は平成24年度完成予定。上醍醐の本殿建立は未定。
第11番 深雪山 上醍醐寺 准胝堂
〒601-1383京都府京都市伏見区醍醐醍醐山1
℡075-571-0002  HP
宗派 真言宗醍醐派(総本山)
開基 聖宝理源大師
創建 貞観16(874)年
本尊 准胝観世音菩薩   

第一巡目  2007/11/12
先達第一巡目2009/ 3/28
先達第二巡目2009/ 8/22(秘仏御開帳)
先達第三巡目2009/12/29
先達第四順目2010/ 3/ 6
先達第五巡目2010/12/11
20101211_10
1_7 2_6
***************************

宇治の三室戸寺。昨年末に門前まで来て、門が開いていない(休日)ことを知った思い出の場所。その後、6月に参拝しているが、花の時期(あじさい・つつじ)と重なり大混雑。
春夏秋冬、バランス良く参拝しているなあ。

第10番 明星山 三室戸寺
〒611-0013京都府宇治市莵道滋賀谷21
℡0774-21-2067  HP
宗派 本山修験宗
開基 行表和尚
創建 宝亀元(770)年
本尊 千手観世音菩薩

第一巡目  2007/11/12
先達第一巡目2009/ 4/25
先達第二巡目2009/ 8/22
先達第三順目2010/ 3/ 6
先達第四順目2010/ 6/12
先達第五巡目2010/12/11
20101211_11
Photo_8
***********************************

麓まで至る途中の道路が狭い。すれ違うのに気を使う。ただし、寺内は天然記念物の遊龍松など見所多い。もちろん山からの京都市内景色も良い。4月に参拝すると、西山のタケノコが麓の直売所に出荷される。朝堀りで土も新鮮。
第20番 西山 善峯寺
〒610-1133京都市西京区大原野小塩町1372
℡075-331-0020  HP
宗派 天台宗単立
開基 源算上人
創建 長元2(1029)年
本尊 千手観世音菩薩

第一巡目  2007/11/7
先達第一巡目2009/ 4/25
先達第二巡目2009/12/28
先達第三順目2010/ 3/ 6
先達第四順目2010/ 6/12
先達第五巡目2010/12/11
20101211_12
*************************
 
いつものことだが、穴太寺を最後にすると夕暮れぎりぎりの時間になってしまう。
楽しみにしていた散華台紙も購入でき、大満足。
第21番 菩提山 穴太寺(あなおじ)
〒621-0029京都府亀岡市曽我部町穴太東辻46
℡0771-24-0809  HP
宗派 天台宗
開基 大伴古麿
創建 慶雲2(705)年
本尊 聖観世音菩薩

第一巡目  2007/11/27
先達第一巡目2009/ 4/25
先達第二巡目2009/12/28
先達第三順目2010/ 3/ 6
先達第四順目2010/ 6/12
先達第五巡目2010/12/11
20101211_13

神社仏閣に関する食彩賓館の記事
*****************