食彩品館.jp

黒谷若宮八幡宮から播州清水寺(兵庫県加東市)、そして花山院(三田市)【2011/01/29行動記録その1】

旅行記, 神社仏閣, 趣味その他|2011/02/06 posted.

以下2011/01/29の行動記録
 朝、というか深夜に目が覚める。時計を見ると午前2時。携帯電話の目覚ましは5時にセットしてあるが雪の情報も気になる。携帯で高速道路周辺の天候を調べていたらすっかり目が覚めてしまった。そうはいっても本日もハードな計画なので、もう少し寝ておく必要がある。
しばし目をつぶって眠ろうとするが、眠りが浅い為か、2回ほど夢で目が覚める。
ようやく4時になったのだが、今度は逆に起きたくなくなる。
なんとなく趣味というよりは“行”のような感じ。そりゃそうだ巡礼だから“修行”。
もっとも、食彩賓館(K)の場合、スーパーマーケット訪問を兼ねているので“行”というほど高尚でもなく難儀なものでもない。
予定よりも少し早いが4時起床。もう一度、天気概況を確認する。前日に当日、参拝予定の観音正寺(滋賀県)へ電話したところ、雪で麓から山上へ登る道路が閉鎖されていることは確認済み。予定の谷汲~竹生島~観音正寺を変更し、総持寺(大阪府)から京都市内を経て野洲市(ザ・ビッグエクストラ)へ向かう計画に変更。前日にナビもそのようにセットしなおしている。
出来るだけ早く混雑する鈴鹿付近を通過するために予定よりも早いが4時30分出発。
 
 雪の天気予報が効いているのか普通車が少ない。快適に混雑スポットを通過し、予定よりも早く京都市に入る。SAで交通情報を確認すると、いつもは早朝から渋滞する宝塚周辺の交通情報が入っていないことを知る。
ここで、大幅に予定変更。先達5巡拝の最終回に予定していた播州 清水寺へ向かう。

 名神から中国自動車道経由でひょうご東条インターで高速を降りる。まだ7時前。清水寺(播州)の開門まで時間があるので、どうしょうかと思っていたら、立派な神社が道路から見えた。

黒谷若宮八幡宮本殿
兵庫県加東市黒谷275番地
・1962年国の重要文化財指定

20110129_4
~三間社流造、正面軒唐破風付、柿葺で唐破風の桁は向拝から身舎へ登りにかかっており、このような流造で登桁を用いた唐破風造形式の神社建築は全国でも数例~(加東市HP観光案内より)

 ということで、意外な場所で重文指定の本殿がある神社に参拝することができた。それでも清水寺の麓に到着したのが7時40分。まだ寺へ向かう道路は閉鎖されたまま。どうしょうかと思っていたら、すでに出勤していた入山料金所の人が開門してくれた。寺の駐車場へ向かう道路の両端には雪が残っている。さらに隣の篠山方面を見ると霜が降りて山や田畑が白くなっている。少しの違いでこうも状況が変わるのかとしばし景色を堪能。
駐車場で納経時間までtwitterを更新する。

第25番御嶽山(播州)清水寺
〒673-1402兵庫県加東市平木1194
℡0795-45-0025
宗派 天台宗
開基 法道仙人
創建 推古天皇35(627)年
本尊 十一面千手観世音菩薩 HP  

第一巡目  2007/11/27
先達第一巡目2009/ 5/ 3
先達第二巡目2010 /1/ 9
先達第三巡目2010/ 5/22 (本尊御開帳)
先達第四巡目2010/12/25

先達第五巡目2011/ 1/29
250620110129

 六回目にして初めて、本堂~根本中堂~多宝塔跡と巡る。根本中堂より上では雪がたくさん残っている。境内は静か。やはり寺社は早朝の参拝が良い。
東の方を眺めると花山院周辺の山が光って見えた。
******************

 尼寺と書いて「にんじ」と読むらしい。花山院参拝の前に、先達五順拝を記念して十二尼妃の墓に参る。法皇付きの女官11名が花山法皇(西国巡礼中興の祖)隠棲の東光山に訪ねてきたが、女人禁制の東光山へ入れず、麓で尼となって住み着いたという故事がある。
20110129_2_2

 番外の花山院へは舗装された道路を登る。閑寂とした寺は隠棲の地に相応しくもあり、且つ、花山法皇の往時はさらに閑静のこととおぼゆ。

番外 東光山 菩提寺(花山院)
兵庫県三田市尼寺352
℡079-556-0125
宗派 真言宗花山院派 
開基 法道上人
創建 白雉2年(651年)
本尊 薬師瑠璃光如来 HP  

第一巡目  2007/11/27
先達第一巡目2009/ 5/ 4(5/24記事)
https://xn--jvrv1w3s0coia.jp/?p=16016
先達第二巡目2010/ 1/ 9(1/24記事)
 https://xn--jvrv1w3s0coia.jp/?p=4407
先達第三巡目2010/ 5/22(6/5記事)
https://xn--jvrv1w3s0coia.jp/?p=4701
先達第四巡目2010/12/25(1/1記事)
https://xn--jvrv1w3s0coia.jp/?p=5149
先達第五巡目2010/ 1/29(2/6記事)
https://wp.me/p66ssl-1mq
360620110129

 観音様に握手して別れを惜しむ。
納経所前から、花山院法皇になった気持ちで景色を眺め、下山する。

  【2011年1月29日行動記録その2】に続く
中山寺(兵庫県宝塚市)、勝尾寺(大阪府箕面市)から総持寺(大阪府茨木市)へ