食彩品館.jp

多賀大社(滋賀県犬上郡)参拝。大社造りを拝観。近江早春の旅シリーズ。絵馬通りもチョコ停。

旅行記, 神社仏閣|2013/04/05 posted.

近江早春の旅シリーズ
今回の記事は
多賀大社です
=============
近江早春の旅シリーズ
湖東三山を行く その1 百済寺
湖東三山を行く その2 金剛輪寺
湖東三山を行く その3 西明寺
湖東三山を行く その4 一休庵 本店
道の駅せせらぎの里 甲良
多賀大社
フタバヤ彦根店<R>訪問記
 (以下、画像はすべてクリックで拡大)
Photo_6

==================

多賀大社
滋賀県犬上郡多賀町多賀604
℡命の親神様
主祭神
伊邪那岐命
伊邪那美命
創建 『古事記』以前の神代
本殿の様式 大社造
・重要文化財
紙本金地著色調馬・厩馬図 六曲屏風

 さて、昨年の「古事記編纂1300年記念」の古事記ゆかりの神社参拝シリーズとして今回は「多賀大社」を参拝。
2012/06/10伊弉諾神宮(淡路島)
2011/06/05大神神社(奈良県)
2012/08/19伊佐奈岐・伊佐奈弥宮(伊勢)
御祭神はイザナギ大神・イザナミ大神。何回も食彩賓館に登場されています。
多賀大社は祭神が国土と八百万の神々の命の親神様ということで、古くから延命長寿、縁結び、厄除けの信仰を集めていました。
それよりも興味深いのが、伊勢神宮の御祭神が天照大神であることから「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢、お多賀の子でござる」「お伊勢七度、熊野三度、お多賀さまへは月参り」の俗謡。この神社の人気が伺えます。
Photo_7

 参拝後、御朱印をいただく。
ついでと言ってはなんだが、「お多賀杓子」を確認することは忘れなかった。

◇鳥居~本殿
20130309

●上段
・大鳥居(高さ8.2m)明神型。右の石塔文は東郷平八郎謹書。
・太閤橋は豊臣秀吉が大政所の病気平癒の礼として奉納された1万石の一部で造ったもの。現在の橋は1635年の石造り。
・ご神門は太閤橋の奥に見える四脚門。桧皮葺(ひわだぶき)の屋根。白い築地塀(ついじべい)は江戸時代の造営。
●本殿
・神代に鎮座後、多賀大社造営は738年(天平10年)。その後、徳川幕府の寄進による屋根葺替(1766年)、官弊大社に昇格は1914年(大正3年)、本殿改築(1930年・大正5年)、屋根萱葺替(1966年~1972年・昭和40~47年)を経て現在に至る
●たがゆいちゃん(多賀町ゆるキャラ)
・等身大? の写真がありました。

◇文化財の小路
20130309_2

・湯神楽に使われた大釜(江戸時代)や浅井長政も寄進者の一人である鐘楼(1555年)や文庫、神輿庫が並ぶ。
1_3

◇絵馬通り
20130309_3

・多賀大社参道にある商店街。お多賀杓文字の看板もあります。
(お多賀杓子→お玉杓子→おたまじゃくしの語源説)

=================
●滋賀県の神社仏閣
・2009/4/5滋賀県石山寺~三井寺~京都醍醐寺
・2009/4/18琵琶湖の春 竹生島クルーズ(滋賀)
・2009/4/19長命寺と観音正寺(滋賀県)
・2009/9/19堅田浮御堂(うきみどう)(滋賀)
・2009/9/20大津市の寺(岩間寺、石山寺、三井寺)
・2009/9/26 33年ぶりの比叡山(滋賀)
・2010/05/09竹生島、長命寺、観音正寺
・2010/12/25日吉大社(滋賀県)
・2010/1/17西国巡礼の旅(竹生島宝厳寺)
・2010/1/17長命寺、三井寺、石山寺、岩間寺
・2010/05/09竹生島、長命寺、観音正寺
・2010/06/13長命寺、観音正寺、総持寺、今熊野
・2010/06/27西国元慶寺、三井寺、石山寺、岩間寺、三室戸寺、善峯寺、穴太寺(滋賀京都)
・2010/12/11神照寺(長浜市)で寺宝を拝観
・2010/12/25西教寺(滋賀県)
・2010/12/26石山、園城、元慶、醍醐、三室戸、善峰、穴太寺

・2011/04/24桜(和歌山~三重~奈良~京都~滋賀の西国の寺)
・2011/08/28湖南三山「常楽寺・長寿寺・善水寺」
・2013/02/24櫟野寺(いちいの観音)(滋賀)
・2013/03
大笹原神社(国宝1件)(滋賀)
・2013/03/釈迦山 百済寺(滋賀県東近江市)
・2013/03松峯山 金剛輪寺(滋賀県愛知郡)
・2013/03
龍応山 西明寺(滋賀県犬上郡)
・2013/03多賀大社(滋賀県多賀町)