食彩品館.jp

【新規訪問記事別途追記済】南方熊楠記念館新館(和歌山県田辺市白浜)2017年3月19日オープン。「知の巨人」生誕150年。

【新規訪問記事別途追記済】
★・2017/04/27南方熊楠記念館訪問記(和歌山県白浜町)

 =================================

~「雨にけぶる 神島を見て 紀伊の国の 生みし南方熊楠を思ふ」(昭和天皇御製)~

 余が最も尊信する南方熊楠先生を記念する「南方熊楠記念館」に新館が開場。

◇南方熊楠に関する記事
★・2017/04/27南方熊楠記念館訪問記(和歌山県白浜町)

2009/08/19南方熊楠顕彰館訪問記(田辺市)
★・2009/05/06 白浜温泉と南方熊楠のこと(西牟婁郡白浜町)
2009/08/23焼酎「南方熊楠」購入(和歌山県)
2011/06/26高山寺(京都市)と南方熊楠ポスター

 
==============================
●3/19南方熊楠記念館新館(和歌山県白浜)
和歌山県西牟婁郡白浜町3601-1
℡0739-42-2872
◇入館料
・大人:500 円
・小・中学生:300 円
ニュースリリース
開館日2017/03/19
紹介日2017/03/19(紹介記事3/19)
訪問日2017/04/08(紹介記事4/27)

 
 
*********************************

◇開館記念式典
 3月19日(日)13時~14時15分
◇記念講演会
 3月20日(月) 14時~16時
南方熊楠記念館 名誉館長 荒俣 宏氏
◇南方熊楠記念館主催事業
□特別展「熊野・熊楠を愛するアーティストたち」(仮称)
 日程:平成29年3月19日(日)~8月31日(木)
 会場:南方熊楠記念館
◇南方熊楠記念館と南方熊楠顕彰会との共催事業
 第11回南方熊楠ゼミナール
 日程:平成30年1月頃
 会場:国立科学博物館(東京)
◇南方熊楠顕彰会・南方熊楠翁生誕150 周年記念事業実行委員会開催事業
□シンポジウム 宇宙大の熊楠
 日程平成29 年3 月4 日(土)
 会場:明治大学 駿河台キャンパス リバティホール
□田辺市熊野短歌大会・俳句大会
 日程:平成29 年7 月1 日(土)、2日(日)
 会場:紀南文化会館 小ホール
□第9回国際変形菌類分類生態学会議
 日程:平成29 年8 月19 日(土)~22日(火)
 会場:(メイン会場)田辺市文化交流センターたなべる2 階 大会議室
 (開会式・記念講演会)紀南文化会館 小ホール
□記念式典・フォーラム
 日程:平成29 年10 月22 日(日)
 会場:紀南文化会館 大ホール
□事業名:企画展「南方熊楠展」
 日程:平成29 年12 月19 日(火)~平成30 年3 月4 日(日)
 会場:国立科学博物館
***************************************
◆新館について
・「粘菌」をイメージして曲線を活かした施設外観
・屋上は神島、白浜温泉街、太平洋を360 度パノラマで眺望
・2 階部分と屋上はそれぞれ本館とブリッジで結合
□1階
・記念館と番所山を併せて紹介できるスペース
・フィールドミュージアム番所山のビジターセンターとして入館者を迎えるピロティ及び円形状のロビー
・採光のために建物中心からつり下げられた筒状のオブジェ(ランタン)の設置
□2階
・遺品や映像等を用いて南方熊楠の生涯や研究実績を紹介する展示スペース
・観覧者の方々の読書スペース
・ 南方熊楠の幼少期~青年期
・ 南方熊楠の海外での活躍
・ 生物学者 南方熊楠
・ 民俗学者 南方熊楠
・ 研究生活と熊楠の晩年
・展示品は約800 点
◇施設概要
・延床面積 新館:555.48 ㎡
     (本館:512.65 ㎡)
・鉄筋コンクリート2 階建て
・総工費 約4 億7,500 万円
 (寄附金 32,569,612 円(H29.1.23 現在))

 ↓2009/04/30撮影。なんと休館日。

*****************************************
地図を表示する


==============================
南方熊楠顕彰館
和歌山県田辺市中屋敷町36番地
℡0739-26-9909

↓ 2009/07/25訪問

 ↓2009/04/30訪問

 ↓ 顕彰館内の画像

 ↓ 顕彰館にあった変形菌

 
↓ 熊野の苔(食彩品館.jp実家周辺)

地図を表示する
 

=================================
◆南方熊楠
新・田辺市民読本「南方熊楠」より
1867年(慶応3) 4月15日(旧暦)和歌山城下橋丁に父南方弥兵衛、母すみの二男として生まれる。
1883年(明治16) 和歌山中学校(現和歌山県立桐蔭高校)卒業。
1884年(明治17) 東京大学予備門(現東大)に入学。
1886年(明治19) 大学予備門を中退、同年12月渡米。
1887年(明治20) ミシガン州立農学校へ入学。
1888年(明治21) 11月同校退学、アナーバー市に移る。この頃ミシガン州産諸菌(151種)を集める。
1891年(明治24) キューバに渡り、植物採集をつづけ、地衣新種”グアレクタ・クバナ”を発見。
1892年(明治25) 9月渡英、翌年天文学に関する論文を『ネイチャー』に寄せる。
1895年(明治28) 大英博物館の嘱託となり、東洋図書目録を編さん。
1897年(明治30)孫逸仙(孫文)と交際を深める。 博物館蔵書の抜書を継続し、全52巻に達する。
1899年(明治32) 大英博物館をはなれる。この頃『ノーツ・アンド・クエリーズ』に寄稿をはじめる。
1900年(明治33) ロンドンより帰朝、和歌山市内に居住。
1901年(明治34) 南方酒造の支店がある勝浦へ移る。
1902年(明治35) 植物採集のため、那智へ移る。
1904年(明治37) 田辺・中屋敷町多屋家の持家を借りる。
1906年(明治39) 闘けい神社宮司田村宗造四女松枝と結婚。
1907年(明治40) この頃より田辺抜書を継続、全61冊におよぶ。長男熊弥生まれる。
1909年(明治42) 神社合祀反対運動をはじめる。
1910年(明治43) 田辺・中屋敷町藤木八平の別宅へ転居。
1911年(明治44) 10月13日長女文枝生まれる。
1916年(大正5) 田辺・中屋敷町36番地に敷地約400坪の家を求め終生住む。
           自宅の柿の木で粘菌新属を発見。
1921年(大正10) 粘菌新属が”ミナカテラ”と命名される。
1922年(大正11) 南方植物研究所設立資金募集のため上京。
1926年(大正15) 『南方閑話』、『南方随筆』、『続南方随筆』刊行。イタリアのプレサドラ大僧正の菌図譜出版にさいし、名誉委員に推される。
1929年(昭和4) 6月1日紀南行幸の昭和天皇に田辺湾神島で進講。
1930年(昭和5) 6月1日神島に行幸を記念して自詠自筆の記念碑を建立する。
1935年(昭和10) 12月24日神島が国の天然記念物に指定される。
1941年(昭和16) 12月29日没。74歳で永眠。稲成村(現田辺市稲成町)の真言宗高山寺に葬られる。

 

**********************************************

◇博物館・美術館・記念館記事

2009/02/02豊田佐吉記念館(静岡県湖西市)
2009/02/08尾崎士郎記念館(愛知県吉良町)
2009/03/30落合博満記念館(和歌山県太地町)
2009/08/19和歌山県南方熊楠顕彰館訪問
2010/02/06司馬遼太郎記念館で思ったこと
2010/04/25植村直己冒険記念館(兵庫県日高)
2010/06/19本居宣長記念館(松阪市)
2010/09/25長崎原爆資料館(長崎市)
2010/09/26長崎まちなか龍馬館とれとれ旬屋
2011/02/05手塚治虫記念館「星新一特別展」
2011/03/27洪庵のたいまつ司馬遼太郎記念館再訪
2011/05/15緒方洪庵適塾から四天王寺(大阪市)
2012/06/09北淡震災記念公園(野島断層保存)
2012/08/01長良川うかいミュージアム・伝承館
2012/08/12せんぐう記念館(三重県伊勢市)
2013/02/27伊賀くみひもセンター組匠の里(三重県)
2013/04/14新美南吉記念館(通算三回目)
2013/11/29サミットスーパーマーケットミュージアム(東京世田谷)
2013/12/31苗木遠山史料館青邨記念館(岐阜県)
2014/01/02大垣市奥の細道むすびの地記念館
2014/09/01法隆寺展(愛知県岡崎市美術博物館)
2015/06/09MIZKAN MUSEUM愛称MIM(半田)
2015/08/14雷電 爲右エ門資料館(長野県東御市)
2016/02/17水木しげるロード(鳥取県境港)記念館
2016/04/04足立美術館(島根県安来市)横山大観
2016/04/28京都鉄道博物館(京都市)
2016/04/30岐阜市博物館<R>(岐阜市)
2016/05/05豊橋市美術博物館(愛知県)
2016/09/07ルノワール展(国立新美術館:東京都)
2017/02/24ゴッホとゴーギャン展(愛知県美術館)
2017/02/27本居宣長記念館(三重県松阪市)改装
2017/03/19南方熊楠記念館新館(和歌山県田辺市)
2017/03/21関ヶ原歴史民族資料館(岐阜県)再訪問記
2017/03/31マリンワールド海の中道(福岡市)
2017/04/04杉原千畝記念館(岐阜県八百津町)

===============================