食彩品館.jp

こぶし公園(阿木川ダム)シデコブシ自生地,ハナノキ自生地,岩村地域特産物直売所 小沢峡。浮き島公園,望郷広場,ふれあい親水広場,タムシバとコブシとシデコブシの見分け方

◇美濃岩村町周遊記(岐阜県恵那市)
2019/04/24岩村城跡訪問記
2019/04/29岩村歴史資料館,太鼓櫓
2019/05/02いわむら城下町のひなまつり
2019/05/04ふる里シマダヤ冷凍麺
2019/05/06こぶし公園シデコブシとハナノキ
2019/05/08女城主,岩村醸造
2019/05/13五平餅のみはら(岩村町)
2019/05/15松浦軒本店カステーラ

2019/05/17農村景観日本一の地(富田)
2019/05/18郷の薪窯パン Kitto!(岩村町)

======================<
 恵那院ターから岩村城址方面へ向かう途中、阿木川ダムがあり、公園が整備されています。

公園内には「浮き島公園」「望郷広場」「ふれあい親水広場」の3つのゾーンで構成されています。
ダムにはコイ、ヘラブナ、マス、ブラックバス、ブルーギル、ハエ等がいて遊漁券を購入することで釣りもできるようです。

浮き島公園は橋を渡って渡島できますが、冬場は沈む八ツ橋ですが、当日は湖面にあらわれて渡島が可能な様子。途中まで降りて風景を撮影して帰ってきたので実際には渡っておりません。島の形から別名「亀島」と呼ばれているようです。

で、ちょっと早いかなと思いつつも、少し楽しみにしていた「シデコブシ」と「ハナノキ」ですが、まだ開花前のようで白い花も赤い花も見当たりません。
ちなみにタムシバと混同されがちですが、タムシバは同じモクレン科モクレン属でも別種で6弁花。シデコブシは花被弁が9-25枚と多いのが特徴なので見分けがつきやすいものの、遠くだったら素人(私のこと)には難しい。
↓ 我が家の姫シデコブシ

さらに近縁の「コブシ」はタムシバと同じく花弁が6枚だが、コブシには花の下に葉が一枚つき、タムシバは花の下に葉がない。これも近くでないと見分けがつかない。

◇阿木川ダム
・貯水量4,800万トン
・湖面面積1.58km

こぶし公園(阿木川ダム) 
岐阜県恵那市岩村町飯羽間3689−181
◇地図

******************************
さて、公園内には特産物直売所や飲食店もあります。
到着時間が早い時間帯だったのでオープンしていたのは地域特産物直売所だけでしたが、店内には恵那市を中心に周辺の特産物コーナーや観光・名所案内コーナーもあり、しばし休息がてら店内を拝見。
販売所という店名ですが、五平餅やそば・うどんを提供する飲食店を店内に設置。

岩村地域特産物直売所 小沢峡
岐阜県恵那市岩村町飯羽間3689−181
℡0573-43-2740

・公園内店舗と風景

===========================
せっかく下調べしてきたので
◇シデコブシ自生地(岐阜県森林科学研究所より)

◇岩村町シデコブシ自生地
モクレン科モクレン属。日本固有種で愛知県、岐阜県、三重県
・時期4月上旬
・恵那市岩村町飯羽間の沢筋に10株ほど。
・いわむらカントリークラブの南端に接する町有林に10株。
・上平ため池の川岸に2株
・中切ー上平町道の中ほどに1株
↓ シデコブシ自生(イメージ図)

◇花の木自生地
ハナノキは雌雄異株で岐阜・愛知・長野県に分布する貴重な植物。岩村出身の植物学者三好博士の尽力もあり国指定の天然記念物に指定されている。
葉の先につく小さな赤い花の見頃は4月上旬~中旬。
・富田ハナノキ自生地
 恵那市岩村町富田大洞1541-21
 道路に接して雄の3本立ちの大木、すぐ近くに雌木。周辺山中には10株ほど。
・大円寺ハナノキ
 恵那市岩村町富田
 大円寺弘法堂周辺の山中にある雌木。樹高約 30m。
↓ ハナノキ自生(イメージ図)


◇我が家の 姫シデコブシ(園芸種)

=====================

★★直近の記事★★

◆新着記事。画像or文章クリック
[npc id=”new-post” posts_per_page=”15″ width=”50″ height=”50″]

=====================