gtag('config', ''); 魚山 三千院(京都市)30年ぶりの参拝と国宝阿弥陀三尊坐像拝観し、わらべ地蔵を拝む。 | 食彩品館.jp

食彩品館.jp

魚山 三千院(京都市)30年ぶりの参拝と国宝阿弥陀三尊坐像拝観し、わらべ地蔵を拝む。

この記事をSNSでシェア

2014年2月26日の冬旅の記録です
2014/04/30貴船神社参拝記(左京区)
2014/04/28鞍馬寺へ祈願(左京区)
2014/05/05寂光院で結縁(左京区)
2014/05/02三千院参拝記(左京区)
2014/05/25法界寺国宝拝観の旅(伏見区) 
2014/05/04宇治神社と世界遺産 宇治上神社
神社仏閣に関する記事
記事題名リンクページ
 (上記ページ下段付近に神社仏閣記事案内欄があります。“寺院”“西国巡礼”“神社”“旅行”)
タグ“神社仏閣”記事全覧ページ
====================

 寂光院で世の無常を現認したものの、新たに設けられた本堂と本尊様にこれから1000年の未来を見ていただくことを祈念。
そして、こちらも30年ぶりの三千院はすっかり記憶から消えていて、まったく初めての感。

魚山 三千院
京都府京都市左京区大原来迎院町540
℡075-744-2531
宗派 天台宗
本尊 薬師如来
創建    782年 – 806年
開基    最澄

◇国宝
・阿弥陀三尊坐像(1148年久安4年)
 阿弥陀如来、観音菩薩(聖観音)、勢至菩薩
◇重要文化財
・往生極楽院阿弥陀堂
・木造救世観音半跏像
・木造不動明王立像
・木造不動明王立像(2008年指定)
・慈覚大師伝
・性空上人伝記遺続集
・四天王寺縁起残巻
・古文孝経
・帝王系図
・三千院円融蔵典籍文書類3,021点
Photo_3

 御殿門(2003年平成 年修復)から入り、受付で拝観料を支払うと、靴を持ったまま客殿を見学。
20140226_6

持ってきた靴を履き、宸殿(1926年大正15年建立)を出て有清園を観る。
20140226_6_2

そして、国宝の阿弥陀三尊像を拝するため往生極楽院(986年:寛和2年重要文化財)へ。
20140226_1

 絵画もそうであるが、仏像は写真で見た印象と実物の差がまったく違う。
そこに1000年存在していただけでなく、僧職・衆生の念を受け入れてこられた阿弥陀様のかもし出す雰囲気というか風格・オーラにいつものことながら圧倒されてしまう。
合掌礼拝し、しばし正座のまま三尊像を拝観させていただく。脇侍仏の聖観音と勢至菩薩が大和座りをされているのを確認し、院を出てわらべ地蔵を撮影。
20140226_4

金色不動尊でご朱印をいただき、その奥の観音堂でもご朱印をいただく。
Photo_2

↓ 金色不動尊(平成元年建立)
20140226_5

↓ 観音堂
20140226_1_2

↓ 弁財天
20140226_18

最後の円融蔵で3ヵ所目のご朱印をいただき、元の御殿門より三千院を出る。
20140226_9

********************
門前の店で家人にお土産を購入。土産物店が立ち並ぶ中から、ここ大原に本店がある土井志ば漬本舗でしば漬を購入。

土井志ば漬本舗三千院前店
京都市左京区大原三千院参道
℡ 075-744-2302
営業時間 9時から16時30分
20140226_7
 「添加物を使用していないもの」とリクエストすると「ありますよ~」と出していただいたのがこちらの商品。平清盛の娘建礼門院徳子由来の“紫葉漬”ですね。国産の茄子と京都大原で栽培されたちりめん赤紫蘇と、塩だけを原材料として乳酸菌発酵させたもの。
・土井の生志ば漬
20140226_8

20140226_15

******************:
◆お土産エクレア生八橋
20140226_2_2

この記事をSNSでシェア