gtag('config', ''); 豊山 長谷寺(奈良県桜井市)通算7巡拝、大先達1巡目 | 食彩品館.jp

食彩品館.jp

豊山 長谷寺(奈良県桜井市)通算7巡拝、大先達1巡目

旅行記, 神社仏閣|2014/06/07 posted.
この記事をSNSでシェア

【新しい記事があります】

・大先達2巡目通算8巡拝2017/01/03(記事1/23)
・大先達3巡目通算9巡拝2017/01/05(記事1/23)

 

=======================

2014年2月~3月の西国巡礼記事
・07番 龍蓋寺(岡寺) 7巡拝(奈良県)
・08番 長谷寺
 7巡拝(奈良県)
・11番 上醍醐寺・醍醐寺
 7巡拝(京都市)
15番 今熊野観音寺 
7巡拝(京都市)
16番 清水寺 
7巡拝(京都市)
17番 六波羅蜜寺
 7巡拝(京都市)
18番 六角堂 
7巡拝(京都市) 
・19番 革堂 
7巡拝(京都市)
・20番 善峯寺 
7巡拝(京都市)
・21番 穴太寺 
7巡拝(京都府)
・22番 三室戸寺
7巡拝(宇治市)

神社仏閣に関する記事

記事題名リンクページ
 (上記ページ下段付近に神社仏閣記事案内欄があります。“寺院”“西国巡礼”“神社”“旅行”)
タグ“神社仏閣”記事全覧ページ
====================
 6年前の2回目の参拝は花の時期でした。ゴールデンウィークでしかもぼたんの華がピークを迎え大混雑(2014年は4月19日~5月11日がぼたんまつり)。その印象が強く、桜の時期の土曜日ということで、相当の混雑を覚悟していたが、拍子抜けするほど空いてました。

20140329

おかげて3年半ぶりの長谷寺をゆっくりと拝観。
修行僧の皆さんの読経を拝聴。心洗われますな。
20140329_57_2

 創建は奈良時代にさかのぼります。寺伝では686年(朱鳥元年)ですが、記録に登場するのは847年頃から。それでも平安初期。中期になると観音霊場としての参拝(藤原道長1024年)も記録されています。
 国宝の本堂は御本尊を安置する「正堂(しょうどう)」と「礼堂」があり、その間に相の間があります。
当日は特別拝観期間のようで、御本尊を近くで拝観できるようでしたが、すでに2回ほど特別拝観しているため、今回は懸造の舞台からじっくり拝観することに。
御本尊は1538年(天正7年)再興の8代目。本堂は1650年(慶安3年)に再建。
比較的新しい建物ですが、近世の大規模建造物としての価値が評価されたようです。
◇仁王門(重要文化財)
20140329_125

◇登廊(重要文化財)
20140329_33

◇本堂
120140329_58

↓ 本堂 舞台
220140329_58

20140329_5

◇五重塔
20140329_66

◇長谷型灯籠 
2009120706001
20140329_55

◆国宝
・本堂
・銅板法華説相図 、
・法華経、観普賢経、無量義経、阿弥陀経、般若心経、計34巻
◆重要文化財
・十一面観音立像(本堂安置)高さ10m超。1538年の再興。錫杖を持った、いわゆる「長谷寺式十一面観音」。
・仁王門、登廊5棟、鐘楼、その他

120140329_131
220140329_131

320140329_131

20140329_131

20140329_130

120140329

==================================
第08番 豊山 長谷寺   
奈良県桜井市初瀬731-1
℡0744-47-7001 HP
宗派 真言宗豊山派(総本山)
開基 徳道上人
創建 朱鳥元(686)年
本尊 十一面観世音菩薩
第一巡目  2007/11/13①
先達第一巡目2008/ 5/ 4②
先達第二巡目2009/ 5/ 1(結縁御開帳)③
先達第三巡目2009/12/ 7(結縁御開帳)④
先達第四巡目2010/ 3/14⑤
先達第五巡目2010/12/05⑥(記事
大先達1巡目2014/03/28⑦
080720140329

***************
↓ 先達第五巡目2010/12/05⑥
080620101205

20091207_57

↓ 先達第四巡目2010/ 3/14⑤
080520100314

↓ 先達第三巡目2009/12/ 7④
080420091207

↓ 先達第二巡目2009/ 5/ 1③
08032009050108

↓ 先達第一巡目2008/ 5/ 4②
0802_20080504

2008050403_1

↓ 第一巡目  2007/11/13①

08012007111213_11
==================
◆御御詠歌
Photo_4

◆散華一覧
(~2008年3月31日配布)
20071211dscf8104
◆凡字本尊一覧

(2008年9月1日~2010年5月31日配布)
Photo
◆散華一覧
(2011年10月1日~2015年3月31日)
20110409

この記事をSNSでシェア