gtag('config', ''); 東光山 龍蓋寺(岡寺)(奈良県明日香村)通算7巡拝。大先達として一巡目。 | 食彩品館.jp

食彩品館.jp

東光山 龍蓋寺(岡寺)(奈良県明日香村)通算7巡拝。大先達として一巡目。

旅行記, 神社仏閣|2014/06/29 posted.
この記事をSNSでシェア

【新規記事別途追記済】

西国巡礼大先達2巡目と3巡目で通算9巡拝。東光山龍蓋寺(岡寺:奈良県高市郡明日香村)

=========================

2014年2月~3月の西国巡礼記事
・07番 龍蓋寺(岡寺) 7巡拝(奈良県)
・08番 長谷寺
 7巡拝(奈良県)
・11番 上醍醐寺・醍醐寺
 7巡拝(京都市)
15番 今熊野観音寺 
7巡拝(京都市)
16番 清水寺 
7巡拝(京都市)
17番 六波羅蜜寺
 7巡拝(京都市)
18番 六角堂 
7巡拝(京都市) 
・19番 革堂 
7巡拝(京都市)
・20番 善峯寺 
7巡拝(京都市)
・21番 穴太寺 
7巡拝(京都府)
・22番 三室戸寺
7巡拝(宇治市)

神社仏閣に関する記事

記事題名リンクページ
 (上記ページ下段付近に神社仏閣記事案内欄があります。“寺院”“西国巡礼”“神社”“旅行”)
タグ“神社仏閣”記事全覧ページ
====================

 創建が700年代。寺名は通称で岡寺と呼ばれるだけでなく、宗教法人登録名称も「岡寺」。ただし、寺の正式名称は「東光山(山号) 真珠院(院号) 龍蓋寺(法名)」です。
その「龍蓋寺」の法名は竜伝説のある龍蓋池に由来。開祖の義淵僧正が龍を封じ込めた伝説があります。
創建時は現在の岡寺の西にある治田神社付近ということで、国の史跡に指定。「岡寺跡」
その治田神社から現在の岡寺まで約50m。

◇仁王門(1612年慶長2年再建: 重要文化財)
20140329_1

 門を入れば季節になるとボタンが出迎えてくれるが、まだ早く、樹齢500年の皐月の幹を眺める。
20140329_35

階段を登ると右手に三重塔と太師堂が見える。

◇三重塔(1986年昭和61年再建)
20140329_14

 左側に本堂、右側に鐘楼堂、その奥に龍蓋池と十三重石塔がある。
◇本堂
20140329_19

◇鐘楼堂
20140329_20

◇龍蓋池と十三重石塔
20140329_22

 岡寺の文化剤で国宝は1件。木心乾漆義淵僧正坐像(奈良時代)であるが、奈良国立博物館に寄託されているため岡寺には不在。
重要文化財は塑造として日本最大の如意輪観音坐像(奈良時代)と前述の仁王門、そして書院。
その他、重要文化財の菩薩半跏像(奈良時代)と天人文甎は京都国立博物館に、木造仏涅槃像(鎌倉時代)は東京国立博物館に寄託。

 なんといっても岡寺の魅力はシャクナゲです。播州清水寺(兵庫県)もシャクナゲの美しい寺ですが、岡寺は西国巡礼寺院屈指の石楠花庭園があります。すでに花蕾が膨らんでいました。
◇過去画像
Photo_6

20140329_35_2

Photo_7

======================
第7番 東光山 龍蓋寺(岡寺) HP
奈良県高市郡明日香村岡806
℡0744-54-2007  
宗派 真言宗豊山派
開基 義淵僧正
創建 天智天皇2(663)年
本尊 如意輪観世音菩薩  
第一巡目①  2007/11/13
先達第一巡目②2008/ 5/ 4
先達第二巡目③2009/ 5/ 1(結縁御開帳)
先達第三巡目④2009/11/15
先達第四巡目⑤2010/ 3/14
先達第五巡目⑥2010/12/05(記事)
大先達1巡目⑦2014/03/28
20140329_3

*****************************
↓先達第五巡目⑥2010/12/05
070620101205jpg

↓先達第四巡目⑤2010/ 3/14
0705201003146

↓先達第三巡目④2009/11/15
07420091115

↓先達第二巡目③2009/ 5/ 1
07032009050107

↓先達第一巡目②2008/ 5/ 4
07022008050413

↓第一巡目①  2007/11/13
070120071112

========================
◆御御詠歌
Photo_4

◆散華一覧
(~2008年3月31日配布)
20071211dscf8104
◆凡字本尊一覧

(2008年9月1日~2010年5月31日配布)
Photo
◆散華一覧
(2011年10月1日~2015年3月31日)
20110409

この記事をSNSでシェア