gtag('config', ''); 【国宝、神社仏閣】本山法起寺と妙見山 法輪寺(奈良県生駒郡) | 食彩品館.jp

食彩品館.jp

【国宝、神社仏閣】本山法起寺と妙見山 法輪寺(奈良県生駒郡)

旅行記, 神社仏閣|2011/06/12 posted.
この記事をSNSでシェア

 有名な寺の近くにあるとなかなか寄れないものです。法隆寺は家族旅行で6年ほど前に拝観済みながら、西国大先達就任までは西国の寺巡礼を優先していたので、近くまで来ても時間の関係で横目でみながら通過するだけの2寺へ参拝。

 まずは法輪寺。
残念ながら旧国宝の三重塔は昭和19年に落雷のたる炎上・焼失。ようやく昭和50年に創建当時の様式で再建されました。

妙見山 法輪寺(ほうりんじ)
奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
℡0745‐75‐2686
宗派 聖徳宗
本尊 薬師如来(重要文化財)
創建年 推古天皇30年(622年)説
     天智天皇9年(670年) 説
開基   山背大兄王(他説あり)
重要文化財 
木造薬師如来坐像、木造虚空蔵菩薩立像ほか
20110528_11

 この寺の楽しみは仏像を間近で拝観できること。特に飛鳥~平安期の重要文化財が素晴らしい。感動モノです。

●薬師如来坐像 飛鳥時代(重文) 
・法輪寺本尊。木造(樟)、彩色、像高110.6cm
・完存する飛鳥時代の木彫如来像としては唯一・最大。
・鞍部鳥(くらつくりのとり)作。
・薬壷を持たない古い形式 
●虚空蔵菩薩立像 飛鳥時代(重文) 
・木造(樟)、彩色、像高175.4cm
●十一面観音菩薩立像 平安時代(重文) 
・木造(檜)、彩色、像高360.0cm
・宝髻の上に仏面1、地髪の正面に慈悲面3、左側に瞋怒面3、右側に牙上出面3、背後に暴悪大笑面1。
●弥勒菩薩立像平安時代 (重文) 
・木造 彩色 像高157.3cm
●地蔵菩薩立像 平安時代(重文)  
・木造、彩色、像高149.8cm
●吉祥天立像 平安時代(重文)  
・木造(杉)、彩色、像高171.3cm
●米俵乗毘沙門天立像 平安時代
●妙見菩薩立像(御前立)江戸時代
●聖徳太子二歳像 江戸時代
20110528_12  

********************
 法輪寺近くにあり、何回も寺の前を通過していて三重塔は外観を寺外から拝んでいる。
もともとは尼寺ということだが、国宝の三重塔が有名。そして本尊の3.5mもある十一面観音立像(重文)を拝観。

本山法起寺(ほうきじ)
奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873
℡0745-75-5559
宗派 聖徳宗
本尊 十一面観音菩薩
創建年 舒明天皇10年(638年)
開基 山背大兄王
三重塔(国宝)
木造十一面観音立像、銅造菩薩立像(重要文化財)
世界遺産
20110528_13
●国宝 三重塔
・創建 慶雲3年(708)日本最古の三重塔
・高さ24m
●十一面観音立像 平安時代(重文)
・木造、像高350cm

 さて、帰るかと思い、御朱印をいただくために受付に戻ると境内に「三葉の松(さんようのまつ)」があるという。仏具の三鈷に似ているところから別名「三鈷の松(さんこのまつ)」ともいう。
一生懸命に探したが、残念ながら見つからなかった。雨が降っていなかったらもっとしっかり探したのだが。
20110528_14

***************
●奈良県の寺に関する食彩賓館記事
・2009/5/16東熊野街道から吉野、明日香、初瀬、奈良 
・2009/5/17興福寺、そして鑑真和上展(奈良) 

・2009/11/27浄瑠璃寺と興福寺南円堂(奈良) 
・2009/12/1大安寺で秘仏御開帳(奈良) 
・2009/12/6道の駅 吉野路大淀と壷阪寺と岡寺(奈良) 

・2009/12/13長谷寺から室生寺経由道の駅室生(奈良)
・2010/04/11西国南紀~奈良と美仏巡り(聖林、安部文殊、橘)
・2010/05/30熊野三山から天川村へ【3.熊野奥駈道と天川村】

・2010/12/12金峯山寺の蔵王権現御開帳と吉野神宮(奈良) 
・2010/12/18橿原神宮から岡寺経由で長谷寺へ行く
・2010/12/19奈良の都で中谷堂杵つき餅と興福寺南円堂
・2011/04/24桜(和歌山~三重~奈良~京都~滋賀の西国の寺)

神社仏閣カテゴリー記事一覧

神社仏閣記事索引はこちらのページ

この記事をSNSでシェア