食彩品館.jp

「中国食品工場の秘密」「回転寿司激安のウラ」を読んだ

書籍|2008/10/18 posted.

 Photo

 両方ともたまたま本屋で見つけて読んだんですが、これまた、中国の工場の方は、たまたま事件と重なってしまいました。

中国食品工場の秘密」は題名ほどスキャンダルな内容ではありません。
毒餃子事件の後にあわてて出版されたようですが、きちんとしたレポートになっています。

 中国の輸入食材なしで生活できるようにするには「自足自給する」「食べるのを我慢する」「支出を増やしてでも国産を購入する」しかないのです。
だから上手に中国産を利用した方が良い。ちゃんと産地から生産工場までの工程を点検すれば大丈夫・・・と私は思っていました。
2 この本に出てくるK社の中国山東省威海の冷凍食品工場を私も訪れています。そのときは調達ではなく、視察そのものが目的でしたが。
日本の工場と比較しても、原料から製造ラインまでしっかりと管理された立派な工場でした。
当時(1995年)の印象では日本の冷凍食品工場以上に厳しい管理をしていると思ったくらいです。
K社だけでなく、日本に輸出している冷凍食品はおおむね、設備の整った衛生的な工場で製造されているのを知っています。
それなのに、あの毒餃子事件騒動があり、今度はN社のインゲン。
どこで混入されたかはともかく、現地での生産現場を見ているだけに、いっそうショックでした。
N社やK社のような管理体制でもこのような毒物混入事件が発生してしまう。
製造物の検査だけでなく、店舗到着分の検査も必要に思えてくる。
 ということで、売場から中国産冷凍野菜が撤去されていますが、敬遠された中国産が国産に化けて流通されないことを祈るばかりです。

 私が駆け出しのバイヤーだったころ、ある取引先の方が「この商品(国産と表示されて陳列されている)は中国産だよ」と教えてくれたことがありました。
「入荷する商品のラベルには○○県と書いてある」と反論すると、それではということで、表示されている県まで行って現実を見せてくれたんです。
そこでは中国から輸入された製品を開封して、さらに選別しなおしていました。
出荷される箱には「○○県」と表示されています。原産国名の表示ではなく、出荷した会社がある県の表示です。しかもどこにも○○県とは書かれていません。
今のように原産地表示が義務化されていない時代のことです。

 だったら、「現実を知るために、現地へ行って現物を確認するしかない」と若い私は無理を言って、中国の山の中まで出張しました。
とんでもない工場で生産されているものもあれぱ、比較的きちんとした工場で生産されている商品もある。そういう工場№を控えて、仕入れする時にはどこで生産されたものかをチェックしたりしていました。

 そういう経験があったので、いいかげんで怪しげな商品をつかまされないように充分、注意をしてきたつもりです。でも、品質管理の行き届いた(ように見える)工場の製品でも、毒物事故(事件?)が発生する。
 冷凍食品のバイヤーをしたことはないのですが、一時期、食品の調達責任者をしていたので、今回の中国産の一連の事故(事件)は他人事でなく、深刻に受け止めてます。
一刻も早い解決を望みます。

 ということで、中国の食品工場のことを間接的に知るには良い本かな。

*********************************
回転寿司激安のウラ
   以前、宝島社から出版されていたものの文庫版です。本屋で立ち読みしたことがあったので、ある程度、中に書かれていることは知っていました。
こちらは寿司ネタのニセモノ?について、現場の店長の話等を交えながら、おもしろおかしく、不安を煽る内容になっています。
 私だったら「ふんわり自家製焼き穴子」と表示されたものより、「当店独自の新ネタ『ウナギ目ウミヘビ』」と表示してくれた方が喜んで注文するんだが。
むか~し、私の勤務する店舗の近くの回転寿司屋に鮮魚売場の連中と出かけて、エンガワのことを原料名で「おひょうのエンガワをくれ」とか大声で注文していたけど、あれは店にとって迷惑だったことが今、わかった[E:bleah]
この本にはカラスガレイが主流と書いてあります。当時は「ひらめのえんがわ」と表示されていた。今はどこも「エンガワ」としか表示してませんね。

 回転寿司屋さんの協会とかクレームつけないのかな。以前、「買ってはいけない」が流行った頃、「買ってはいけない」と指摘されたメーカーの人が一笑に付していたが、あれと同じなのかな?

 昔は精肉売場でも「ハンギングテンダー」を「焼肉用ソフトカルビ」とか表示して売って結構儲けていたし、焼肉店にはそのハンテンを「ロース」とか言って販売しているとこもあった。いいかげんな時代だったな。
それでもティラピアを「イズミダイ」と表示するのは気がひけたなあ。淡水魚だし。

 そういうことを思い出させてくれた一冊でした。
********************
  来週からは名古屋エアポートウォーク(アピタ)やらMV新金剛坂やら新店が続くので、今週はどうしょうかと思ったが、結局近場のスーパー巡りを決意してしまう私です。それでは行ってきます。[E:foot]