食彩品館.jp

アオキスーパー高浜店改装オープンに行く

アオキスーパー 高浜店
〒444-1332愛知県高浜市湯山町1丁目2番地の2
℡0566-53-1172
改装開店日 2010/03/19
訪問日    2010/03/20

20100320_1
前回訪問は2008年5月24日。たしか新店オープンに行ったなとか思っていたら、そちらは碧南店。しかも2005年。
ということで、碧南店との記憶が入り混じり、以前の店を思い出せない。古い資料をしっかり確認してから来るんだったと反省。
約20日間の休みということで、内装・設備中心に改装。ソツのない品揃えと運営で低販管比率維持。店長も若い。
食彩賓館的好みのスーパーではないが、生活必需品を購入するにはいいのかも知れない。
それよりも法被を着た取引先応援者の方が多い。店頭人数を数えてみた。20人弱。
いいなあ。最近は取引先応援を依頼すると「公正取引委員会の・・・」とか言って管理部署から断られるのに。アオキスーパーはいいんですね。うらやましい。
もっとも応援者に賃金を出しているのかも? ないか。自発応援なんでしょうねぇ。卸さん中心の。
ぐるっと商品をチェックしながら壁周りを徘徊。刺身を購入したかったがめぼしいものが見つからない。16カンほどの盛り合わせが500円は安いな。でも解凍品の刺身は好みではないのでパス。
精肉で気になるのは黒毛和牛の産地表示がないこと。もちろん、「国産黒毛和牛」という表示義務は果たしているが、固体識別番号をつけているのだから産地表示は容易なのにね。(産地が混入する)センター加工でもないのに。こういうところを気にする人は少ないのだろうか。
惣菜を担当する岩田食品ては「ごぼう唐揚げ」が「生から揚げました」と表示。量が多いので「半分にして」とお願いしたら本当にしてくれた。ありがとう。
店内でゴボウを削って作っているとか。風味が残っている。いいですね。ただし、中国産だそうです。
●購入商品
20100320_3
・子供用のカレールー。そういえば、この間もどっかで購入したな。
・「タマゴお願い」と家人に言われていたが、価格を見て購入せず。

そうそう、以前のアオキスーパーで見た「激安」というラベル表示がなくなったのはいいことだと思います。“激”“驚”“超”は食彩賓館的には ご法度表現となっています。
●資料
Photo_3
Photo
Photo_4 *Photo_2
************
この後、約1km離れたヤマナカ高浜店へ。
その時の訪問記事は
2010/03/21ヤマナカ高浜店「鮮度宣言」「コトPOP」“商人伝道師”水元先生インスパイア系に変身
に記しました。

ヤマナカ高浜店の裏には
バロー 高浜店
愛知県高浜市稗田町2丁目2-27
℡0566-54-2077

(店舗データはオープン記事に掲載済みなので割愛)
20100320_2
鮮魚は298円~398円の単品品揃えが約20種。地場の魚種も入り、なかなか良い。というか、近隣3店では鮮魚はここが一番、努力していると思う。
この店だけでなく、スーパーの鮮魚は「調理技術」が課題。百貨店の鮮魚売場を見ていてつくづくそう思う。
「技術者」は「管理者」よりも、ある程度、賃金的に優遇されても良いのではと思っています。
無駄な、一人よがりで思いつき指示ばかり出して部下を翻弄するだけで、“効果(利益)が出せる指示・命令”を出せない役員・部長なんかよりも優遇しないと。それだけの価値はあると思いますよ。食の技術者は。シルバー採用だけでなく、技術者養成して欲しい。社内検定試験も(売場に掲示するための)PR用じゃなくて「ホンモノ」の技術者を育てて欲しいなあ。
EDLP&EDLC志向企業じゃむりかな。最低、高質志向店はそうであって欲しい。EDLC(毎日、低コスト)の“C”は「原価」を表す言葉ですが、ここでは「経費」的なニュアンスで使っています(参考記事)

余談だが、スーパーの一部門で長くいると「君もそろそろ いろいろな経験をしないと上級職になれないぞ」とか言われる。バイヤーになっても数年で配置換えされて、なかなか企業の技術・能力の蓄積ができない。
さらに余談だが、古株の役員(ひどい時には経営者の家族)がバイイングに口を出したり、経営者家族や一部ベテラン管理職がバイイングを担当すると、過去の思い込みや感覚的な判断(自分の味覚)で調達してしまう(ことが多いように思う)。よって“自称カリスマ”は不要。
早く“科学的”だけど“モノ・コトに敏感”で「技術を持つ人(売場・バイイング)」を育てないと。
というバローさんとはまったく関係ないことを思った食彩賓館でした。
●購入商品
20100320_13
・ペット茶は全店68円だったな?。

バロー高浜店の過去の訪問記事はこちら
2009/11/13バロー高浜店オープンへ行く
今、読み返してみると自分でもなかなか面白い([E:wink])。

未来亭が隣に出来ていた。2010年2月26日オープン。
20100320
************************