ドミー福岡店オープンセール訪問し、品揃えのことを少し思った(愛知県岡崎市)
本日の記事
1本目はこの記事
・ドミー福岡店オープンセール訪問し、品揃えのことを少し思った(愛知県岡崎市)
2本目は
・<2012年秋計画>(仮称)ピアゴ新城店の風景(part2)。旧ユニー ピアゴ新城店建替え(愛知県新城市)
3本目は
・【備忘録】新店・改装オープン 注目情報12/13
=================
ドミー福岡店
愛知県岡崎市福岡町西後田56番地
℡056-64-1181
営業時間 10:00〜21:00
駐車場 92台
店舗面積 1,420㎡ 駐車場62台
事業区域の面積 6,865.88㎡(登記簿面積)
開店日 2011/12/06(オープン日記事)
開店前訪問 2011/05/08(part1 5/9記事)
開店前訪問 2011/07/09(part2 7/10記事)
開店前訪問 2011/07/24(part3 7/28記事)
開店前訪問 2011/08/25(part4 8/28記事)
開店前訪問 2011/11/06(part511/08記事)
開店前訪問 2011/12/04(part612/05記事)
訪問日 2011/12/09(訪問記事)
・カットボックス、クリーニング新洗館、洋服のリフォーム
オープン前訪問した時にチラリ内覧して記事にしてあります。
~青果側入口から入ると、最近のドミー社新店で良くみかける円形売台(河淳製?)と植物の装飾。
突き当り奥には鮮魚売場。そして、精肉と続き、店舗右奥には惣菜。
実にオーソドックスなドミー社のレイアウトですが、あとは「成城石井コーナー」と「岡崎おうはん等大田商店らんパーク」などの確認が楽しみ。~
ということで、以下、訪問記。
ドミー社の店舗を訪問していつも思うことなんですが、来店客に対して、一体どんな生活を提案したいと思っているのかがイマイチつかみ辛い。特に品揃えにこだわりを感じることもないし、かといって低価格を推進しているというほどでもない。
パーツとして見ると、おおっという商品はあるけれど、全体としてみると、そういった商品が埋もれてしまっている。成城石井コーナーしかり、地元の有機栽培野菜しかり。
一応、目立っているのは地元三河直送鮮魚コーナー。なんで目立っているかというと生魚を常温で突き出し陳列しているから。
そういった運営の課題があるものの、全体としては結構、まとまっていたりするのもドミー社の特徴。
ところで、成城石井社の商品って成城石井の店舗で見るのと、他社(例えば光洋社やドミー社)で見る場合と印象が違うんです。なので、ドミー社や光洋社へ行っても特に買おうと思う成城石井商品がなかったりします。
品揃えっていうのは「組み合わせ(いわゆるMD戦略と戦術の組み合わせ)」が大事なんだなと改めて思ったドミー社訪問でした。
悪い店という印象ではありません。
●購入商品
・とちおとめイチゴ。298円
家族が揃ったら「せ~のっ」で一斉に食べます。掛け声をかける前にいつも「冷静に。紳士・淑女的なふるまいで」と注意するのですが、その度に「お父さんこそ~」と突っ込まれます。
遊んでばかりの大学生の娘と東大合格ボーダーライン偏差値を軽くオーバーしている高校生の息子に、更年期突入の50歳目前の妻、そして後期中年にさしかかろうとしている私。
イチゴを食べる風景は子供が小さい頃から変わっていません。
ありがどうドミー社。298円でちよっと幸せな気分を味わえたぞ。
・コチ。結構安い。大浜なのであの付近。
・「ヨコワ」という関西系の名称を使用している本メジマグロ。品名表示の「ヨコワ(本マグロ)」にちょっと違和感を感じるが、本マグロには違いないので、まあ良いかと。
対面コーナー前にカートを出してその上にバットを置いて常温陳列。もし、保健所の抜き打ち検査にあっても、「今、荷出し中です」と回答できる。やるな~ドミー社鮮魚部。時々、ドミー社に行くと(鮮魚の常温販売)見かけます。「そういった企業」ということではなく、鮮魚だけです。
鮮魚にそういったことを推進する人(or人達)がいると推測。
中トロっぽい部分は別途冷蔵オープンケース内に陳列されていました。購入した商品の表面温度は当然、10℃を超えていましたが、食しても問題は出ていません。今のところ。
●資料
・訪問日チラシ
●食彩賓館的印象
(評価ではありません)
総合 ★★★☆☆
装飾・備品★★★☆☆
品揃・商品★★☆☆☆
売場作り ★★☆☆☆
品質・衛生管理☆☆☆☆☆
(刺身の常温販売はさすがに・・・)
価格(当日)★★☆☆☆
サービス ★★★☆☆
リピート ★☆☆☆☆
視察向け ★★☆☆☆
繁盛感 ★★☆☆☆
ワクワク感 ★☆☆☆☆
上記の★☆の説明はこちら
店に「良・悪」無し。あるのは「好・嫌」のみ。と、いつも言ってます。専門家(業界人)は「良・悪」で店を語るが、客は「好・嫌」で店を判断しています。食彩賓館の中の印象は評価ではなく、買物していて「楽しい、嬉しい、ワクワク」の量で★を決めています。
==========
↓ 撮影日 2011/12/04
↓ 2011/11/06(part511/08記事)
↓ 開店前訪問 2011/08/25(part4 8/28記事)
↓ 2011/07/24 撮影
↓ 2011/07/09撮影
↓ 2011/05/08撮影
ドミー上地店(約1km)、フィール福岡店、マグフーズ幸田店、マックスバリュ幸田店とある。いずれも東海道本線を挟んでいるが、道路が高架になっているため、線路が商圏を遮断することはない。
上記店舗の住所は食彩賓館記事やフォトアルバム外観にあるのでそちらを確認していただきたい
・2010/07/29マックスバリュ幸田店オープン
・2011/03/16フィール福岡店オープン
・2011/03/13ドミー上地店(少しだけ)
・2010/02/08マグフーズ幸田店
==================
●ドミー社に関する記事