食彩品館.jp

明星山 三室戸寺(京都府宇治市)西国巡礼通算7巡拝。大先達1巡目

旅行記, 神社仏閣|2014/06/01 posted.

2014年2月~3月の西国巡礼記事
・07番 龍蓋寺(岡寺) 7巡拝(奈良県)
・08番 長谷寺
 7巡拝(奈良県)
・11番 上醍醐寺・醍醐寺
 7巡拝(京都市)
・15番 今熊野観音寺 
7巡拝(京都市)
・16番 清水寺 
7巡拝(京都市)
・17番 六波羅蜜寺
 7巡拝(京都市)
・18番 六角堂 
7巡拝(京都市) 
・19番 革堂 
7巡拝(京都市)
・20番 善峯寺 
7巡拝(京都市)
・21番 穴太寺 
7巡拝(京都府)
・22番 三室戸寺
7巡拝(宇治市)
神社仏閣に関する記事
・記事題名リンクページ
 (上記ページ下段付近に神社仏閣記事案内欄があります。“寺院”“西国巡礼”“神社”“旅行”)
・タグ“神社仏閣”記事全覧ページ
====================
創建は770年と伝えられ、光仁天皇の勅願により僧行表が創建。最古の記録としては行尊の三十三所巡礼記(11世紀頃)に登場。当時は三十三番目、つま
り最後の巡礼寺であったという。現在の10番目の巡礼寺としたのは、離宮をこの地に設けられた花山法皇。花山法皇、光仁天皇、白河天皇の三帝の離宮とも
なったことから当初の「御室戸寺」から「三室戸寺」に改称。
また、白河法皇が、熊野参詣の際折り、三室戸寺で十七日間の護摩供修行をおこなわれたことから、その後、熊野参詣前に三室戸寺で修業することが慣例となった。
 本尊は二臂であるが千手観音という。絶対秘仏で写真も公開されていないが、お前立ちは一尺二寸の二臂の飛鳥様式の観音像。
秘仏公開は三十三年毎に勅許、院宣によって開扉大供養を営む。
 創建以来、火災や戦災等の被害により創建時の伽藍は消失。現在の本堂は江戸時代に再建されたもの。
Photo
 
 三室戸寺といえば、花の寺という印象が強い。5000坪の庭園に4月下旬〜5月上旬には20,000株(平戸、霧島、久留米等)のつつじ園が見ごろを迎える。
6月はアジサイ(10,000株約50種)で、6月下旬~8月上旬には本堂前の蓮(250鉢100種)が見事です。
そして、11月の紅葉も見事。(この記事の下部の過去の参拝時の画像を参照願います)
でも、今回は冬の時期なので参拝客も少なく、静かにお参りができます。冬の時期が一番、巡礼には適した季節だと思っています。
20140225

◇重要文化財
木造阿弥陀如来及び両脇侍坐像(平安時代後期)。脇侍は大和座り(三千院と同様の正座スタイル)
木造釈迦如来立像(平安時代後期)
木造毘沙門天立像(平安時代後期)
十八神社本殿(所有者は十八神社)

*************
●第10番 明星山 三室戸寺
〒611-0013京都府宇治市莵道滋賀谷21
℡0774-21-2067  HP 
宗派 本山修験宗
開基 行表和尚
創建 宝亀元(770)年
本尊 千手観世音菩薩
第一巡目①  2007/11/12
先達第一巡目通算②2009/ 4/25
先達第二巡目通算③2009/ 8/22
先達第三順目通算④2010/ 3/ 6
先達第四順目通算⑤2010/ 6/12
先達第五巡目通算⑥2010/12/11
            (記事12/26)
大先達一巡目通算⑦2014/02/25
↓大先達一巡目通算⑦2014/02/25
20140225_220140225_3

=====================
↓ 先達第五巡目通算⑥2010/12/11
20101211

↓ 先達第四順目通算⑤2010/ 6/12
20100612_3

20100612
↓ 先達第三順目通算④2010/ 3/ 6
20100306

↓ 先達第二巡目通算③2009/ 8/22

2009082210

↓ 先達第一巡目通算②2009/ 4/25
20090425

↓ 第一巡目①  2007/11/12
2007111213_1

==================
◆散華一覧
(~2008年3月31日配布)
20071211dscf8104
◆凡字本尊一覧

(2008年9月1日~2010年5月31日配布)
Photo
◆散華一覧
(2011年10月1日~2015年3月31日)
20110409