===食彩品館.jp記事検索=== ↓ 調べたい店・商品・場所・建物等を入力↓
食べログ記事をアップしています・蕎麦屋蕎仙坊(静岡県裾野市)========================= 食べ物は不思議なもので、旨味を感じるのは舌だがそれを美味しいかどうか判断するのは脳なので、料理の盛り付けや店内の雰囲気、そして店に入る前の周囲の景色も含めて脳の判断材料となっています。 産地で食べると美味しく感じるのはそういったことや空気や水と一緒に景色まで食べるからだと思っています。 スキー場や海で知り合った女の子と街で再開すると「あれ?」と思うのと同じですね。例えは悪いが。 今回、訪れた蕎仙坊(きょうざんぼう)は富士山の麓にあり、周囲の環境もすばらしく、店に入る前にすでに気分が高揚。さらに店内は落ち着いた古民家風ということで、着席までにかなり評価点がアップしています。 原材料の小麦の産地表示もメニュー別にきちんと説明&表示されていることも食彩品館.jp好み。 メ ニューを見ていて気になったので質問。「ふじのね」は十割蕎麦の表示があるが田舎そばには十割という表示はない。ということで「田舎蕎麦は十割ではないのです ね」と確認したところ「はい」。念のため、しつこいと思ったがもう一度支払いの時に確認しました。返事は「十割は“ふじのね”だけです」。
そうなんだ。今まで田 舎蕎麦というと十割だと勝手に思い込んでいたが違うんだね。 ちょっと整理すると以下のような区分で大雑把に分けられているようです。 ・「十割蕎麦,二八蕎麦」は蕎麦粉とつなぎの混合比率を表す言葉ということは先刻承知。 ・「田舎蕎麦」は蕎麦の外観のイメージを表す言葉。更科で長い蕎麦に対して田舎風という意味で使われていることは皆さんご存知。 よって、十割蕎麦は細い場合もあれば、太いものもあり、全粒粉(甘皮も一緒に挽いた粉)で打った濃い色の蕎麦や蕎麦の実の中央の粉で打った白い蕎麦もある。さらに粗挽粉で打ったもの、細かく挽いた粉で打ったものもあります。 当たり前のことですが、つなぎを使わずに打っていれば、見た目関係なく十割蕎麦ということで、色が黒くて太切りで、短い蕎麦の外観を持つ田舎蕎麦がすべて10割とは限らない。 ということで、蕎仙坊の「田舎蕎麦」は二八蕎麦で、「ふじのね」だけが十割蕎麦となっています。
まずはきぬかつぎから登場。
石川芋の下側の皮をつまむようにして持って少し皮をむいた様子から「衣被ぎ」(きぬかづき)と称され、それがなまって「きぬかつぎ」となった。 このきぬかつぎをつまむようにして上手に中の小芋を押し出しながら片手で食べるのが粋なんですが、食彩品館.jpはどうもこういった技が苦手でして。片手でつまんでむけるところまでむいて、あとは右手でくるりと皮をとりながらいただきます。 美味堪能。
続いて「音威子府産です」と産地を紹介しながら持ってきてくれたのがこちらの商品。
良いですね。十割そばなのにツルツルと喉越し良く入っていきます。薬味もつゆもたっぷり。 入店前にかなり気分がアップしている上に、さらに香りの良い新そばをいただくわけですから満足感◎。 ちなみに訓子府(くんねっぷ)へは仕事で行っているが音威子府産は行った事がないので、どのあたりだろうかと調べると・・・。
なんと士別の北の方。士別までは行ったことがあるが、そこから先は未だ未踏の地。いつかは行きたいですね。
なんにしても美味しい蕎麦を富士山の裾野でいただけるという幸せに感謝。 尚且つ、周囲は秋景色で。これで富士山が綺麗に見えていれば言うこと無いのですが・・
一番見たい大事な部分が隠れている当日の富士山。昔の「日活ロマン○○○」みたい。↓の
ちなみに翌週、この付近を通過した時にはこのような富士山を見ることができました↓
=================================
●蕎仙坊 静岡県裾野市須山1737 0559-98-0170 AM11:30〜PM18:00 (売り切れ次第閉店) 夜の御会食コースは予約のみ営業。 定休日 毎週月曜日と第2、4火曜日
◇メニュー
===============================
◆そば に関する記事
・2008/06/24東京杉並やぶそば 名古屋店 ・2009/04/09吉野家の蕎麦と【リーフウォーク稲沢その三】 ・2009/05/01京都府宇治市吉野屋10割そば・2011/04/26佐助(長野県上田市) ・2011/11/13そば蔵江南店(江南市) ・2011/11/27蕎麦 すぎむら(中津川市)・2012/06/23美伊屋(うまいや)(豊田市)・2012/07/28そば処 みかわ庵(愛知県田原市)・2012/08/10塩の道づれ家(愛知県足助町) ・2012/09/08蕎麦や口福(岡崎市)・2013/03/27一休庵 本店(滋賀県犬上郡) ・2013/04/20海鮮食家 福一丸刺身と蕎麦・2013/06/20手打そば 竹うちで「越前そば」(岡崎市) ・2013/06/29蕎麦切り 笑(愛知県幸田町) ★2013/07/06のんび茶屋(飯田市)十割蕎麦 http://goo.gl/RDzT2d★2013/08/01天空の里 下栗(長野県飯田市)はんば亭 http://goo.gl/igpNDq ・2013/08/04そば処幸山(岐阜県関ヶ原町) ★2013/08/25晴れたらいいね(宮城県) http://goo.gl/0otRHW ★2013/09/08蕎麦かね井(京都市) http://goo.gl/S2nPpW ・2013/11/30そば勝縁(長野県) ・2013/12/08めん処 高むら(名古屋市) ・2014/02/16綾部の里もとす・レストラン和美庵 ・2014/05/18出雲そば いづ味(東京都港区) ・2014/05/31名代箱根そば秋葉原店(東京都)・2014/06/03アンテナショップ半兵衛の里(岐阜県不破郡) ・2014/09/13信州生そば更科(愛知県刈谷市)・2015/06/28古窯庵[こようあん] 半田店(愛知県半田市)・2015/07/04Santé! sobaya,さんて(名古屋市南区)・2015/07/26釜正うどん(愛知県岡崎市)で二八蕎麦・天丼・2015/08/09瀧 本店(愛知県豊明市)蕎麦とぼく飯ランチ・2015/08/16紀おり (キオリ)(愛知県豊明市)二八蕎麦とそばがき・2015/08/22佐久の草笛(長野県佐久市)自社生産信州蕎麦・2015/08/29天手古舞(愛知県刈谷市)深山そば★・2015/08/30開田高原 旅館 ふもと屋(長野県),投汁蕎麦 http://goo.gl/TafwY9★・2015/09/26薮蕎麦 宮本(静岡県島田市) http://goo.gl/Aq933Y・2015/10/18蕎麦切り さとう(愛知県安城市)十割・2015/12/06茶の子(愛知県岡崎市)鴨つけ汁・2015/12/13お食事処かさすぎ(愛知県新城市)鳳来寺・2015/12/20蕎麦屋蕎仙坊(きょうざんぼう)(静岡県裾野市)
=================================◇ラーメンに関する記事一覧http://wp.me/P66ssl-5Gc◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタに関する記事一覧http://wp.me/P66ssl-5Vg◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事http://wp.me/P66ssl-5NK◇肉類に関する食彩品館.jp記事http://wp.me/P66ssl-6Dg============================
★食彩品館.jp直近記事一覧 8000記事以上http://goo.gl/S6anZc
【新規記事追記済】【新規記事追記済】高野尾花街道(花と緑と水の里:仮称)2016年7月2日オープン(part3)ファーマーズマーケット、農家レストラン、研修棟で構成。三重県津市北部高野尾地区にフューチャー・ファーム・コミュニティ三重が建設運営。赤塚植物園里山公園レッドヒル ヒーサーの森に隣接 -PREV POST <
記事が行方不明なので再度アップ。スーパーカネハチ片岡店,静岡県榛原郡,2015年12月8日プレ、12月10日グランドオープン(part5) -NEXT POST >