食彩品館.jp

葛飾柴又再訪。寅さん像。柴又帝釈天。高木屋老舗でくず餅と草だんご。とらや焼草だんご。浅野屋煎餅店。寅さん記念館,山田洋二ミュージアム,山本亭

 葛飾方面で所用があり、ちょいと寄り道。10数年ぶりでしょうか。まずは柴又駅で寅さんに挨拶して左足を摩る。

%e2%97%8f%e9%a7%8520161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-61
%e2%97%8f%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88%e9%a7%85%e3%80%80%e5%af%85%e3%81%95%e3%82%93%e9%8a%85%e5%83%8f20161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-3
%e2%97%8f%e5%85%a5%e5%8f%a3%e7%a5%9e%e6%98%8e%e6%9c%8320161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-60

 (画像はすべてクリックで拡大表示)
続いて商店街へ。
%e2%97%8f%e5%85%a5%e5%8f%a3%e5%b8%9d%e9%87%88%e5%a4%a9%e5%8f%82%e9%81%9320161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-12

 %e2%97%8f%e5%95%86%e5%ba%97%e8%a1%97%e5%b8%9d%e9%87%88%e5%a4%a9%e5%8f%82%e9%81%9320161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-11

 消費期限が当日限りの草団子は帰りに食べ歩きでもしようと思い、散策後購入することに。
↓ こちらの「吉野家」の草だんご狙い。

%e2%97%8f%e5%90%89%e9%87%8e%e5%ae%b6%e5%b8%9d%e9%87%88%e5%a4%a9%e5%8f%82%e9%81%93%e3%80%8020161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-10

ところが散策して戻ってきたら「売り切れ閉店」。
しまった~。
ということで、「とらや」で焼草だんごを購入。
★焼草だんご

%e2%98%85%e3%81%a8%e3%82%89%e3%82%84%e7%84%bc%e3%81%8d%e8%8d%89%e3%81%a0%e3%82%93%e3%81%9420161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-37

レギュラー草だんごは「高木屋老舗」で購入
★草だんご

%e2%98%85%e8%8d%89%e3%81%a0%e3%82%93%e3%81%94%e3%80%80%e8%b3%bc%e5%85%a5%e5%95%86%e5%93%81%e5%96%ac%e6%9c%a8%e5%b1%8b%e8%80%81%e8%88%9720161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-3

家族へのお土産ははこちら。消味期限の比較的長い商品を。
★「高木屋老舗」くず餅

%e2%98%85%e3%81%8f%e3%81%9a%e9%a4%85-1%e8%b3%bc%e5%85%a5%e5%95%86%e5%93%81%e5%96%ac%e6%9c%a8%e5%b1%8b%e8%80%81%e8%88%9720161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88
%e2%98%85%e3%81%8f%e3%81%9a%e9%a4%85-2%e8%b3%bc%e5%85%a5%e5%95%86%e5%93%81%e5%96%ac%e6%9c%a8%e5%b1%8b%e8%80%81%e8%88%9720161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88

 
★「浅野屋煎餅店」 三種詰め合わせ

%e2%97%8f%e6%b5%85%e9%87%8e%e5%b1%8b%e7%85%8e%e9%a4%85%e5%ba%9720161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88

 ついでに商店街の外にあるALrT.TOKYO で柴マークのピンバッチを購入。1個200円。

%e2%98%85%e6%9f%b4%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%baalrt%ef%bc%8etokyo20161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-2

・ALrT.TOKYO
東京都葛飾区柴又7丁目4-7
℡03-6801-7670

%e2%97%86alrt%ef%bc%8etokyo20161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-2
%e8%91%9b%e9%a3%be%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97

 =========================
 「帝釈天」と聞くとすぐに思い出すのは「帝釈天で産湯を使い、 姓は車、 名は寅次郎、. 人呼んで “フーテンの寅” と発します」のセリフ。
帝釈天は、仏教の守護神であるが、もともとはインドのインドラ神で阿修羅との戦いでも知られていますが、仏教に取り入れられて梵天と並び称される仏教の護法善神となっりました。配下には四天王(持国天、増長天、広目天、多聞天)がいます。
実のところこの柴又帝釈天のご本尊は帝釈天ではなく、大曼荼羅なんですが、有名なのは「板本尊」。
一時期行方不明になっていた「帝釈天の板本尊」が、本堂改修中の梁上で発見されたのが「庚申の日」で、それが縁日となって界隈は栄えました。本尊は長さ二尺五寸、 幅一尺五寸、厚さ五分の板。庚申の縁日にご開帳されています。
※庚申(こうしん、かのえさる)
本来、帝釈天とは関係ないものの、ご本尊の発見日が庚申の日だったということで、縁日になりました。
庚申は干支(十干・十二支)の60通りある組合せのうち57番目。庚申の年は西暦の60の倍数の年にあたります。直近では1980年で、その次は2040年。
庚申の月も決まっていますが、説明は割愛。
帝釈天の縁日である「庚申の日」は八専の6日目(間日を除く)ということで、食彩品館.jpの「本日のスタートページ」を見ていただければすぐにわかりますが、帝釈天の参道の店でも庚申の日の案内パンフを配布しています。

%e2%97%87%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%95-%e5%ba%9a%e7%94%b3

「庚申」の“庚”は陽の金で、“申”も陽の金。金がかさなり比和(同気が重なる)とされている。庚申の年・日は金気が天地に充満して人の心が冷酷になりやすいとされたため、庚申の夜には謹慎して眠らずに過ごすという行事もありました。これが「庚申講」「宵庚申」「庚申待(こうしんまち)」等と称される地域の組織や風習として残ったということです。
柴又帝釈天の「庚申待(こうしんまち)」「宵庚申」は前日から眠らずに歩いて帝釈天に参拝するという江戸の庚申信仰で、現在では庚申前日の夕方に柴又駅から境内まで纏(まとい)が振られ奉納される行事が執り行われています。

************************************
柴又帝釈天
東京都葛飾区柴又七丁目10番3号
山号 経栄山
宗派 日蓮宗
本尊 大曼荼羅
創建年1629年(寛永6年)
開基 禅那院日忠、題経院日栄

 帝釈天の縁日は庚申の日
参道から正面に二天門。

%e2%97%86%e4%ba%8c%e5%a4%a9%e9%96%80%e5%b8%9d%e9%87%88%e5%a4%a920161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-17

 帝釈堂、祖師堂(旧本堂)、釈迦堂(開山堂)が並ぶ。

%e2%97%8f%e5%b8%9d%e9%87%88%e5%a4%a920161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88

1896年(明治29年)に建立された二天門の装飾彫刻が見事です。

%e2%97%86%e5%bd%ab%e5%88%bb%e3%80%80%e5%b8%9d%e9%87%88%e5%a4%a920161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-19

 「帝釈天で産湯を使い」

%e2%97%86%e6%b0%b4%e3%80%80%e5%b8%9d%e9%87%88%e5%a4%a920161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-19

%e2%97%86%e5%be%a1%e6%9c%b1%e5%8d%b0%e3%80%80%e5%a4%a7%e5%85%88%e9%81%94%e4%b8%80%e5%b7%a1%e7%9b%ae%e6%9f%b4%e5%8f%88%e5%b8%9d%e9%87%88%e5%a4%a920161119%e3%81%94%e6%9c%b1%e5%8d%b0%e5%b8%b3-2-4
%e2%97%86%e5%be%a1%e6%9c%b1%e5%8d%b0%e3%80%80%e5%a4%a7%e5%85%88%e9%81%94%e4%b8%80%e5%b7%a1%e7%9b%ae%e6%9f%b4%e5%8f%88%e5%b8%9d%e9%87%88%e5%a4%a920161119%e3%81%94%e6%9c%b1%e5%8d%b0%e5%b8%b3-2-5

 (画像はすべてクリックで拡大表示)
******************************

%e6%9f%b4%e5%8f%88%e5%9c%b0%e5%9b%b3%e6%a6%82%e5%bf%b5%e5%9b%b3

 ********************************

寅さん記念館
葛飾区柴又6丁目22番19号
℡03-3657-3455

%e2%97%8f%e5%af%85%e3%81%95%e3%82%93%e8%a8%98%e5%bf%b5%e9%a4%a820161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88
%e2%97%87%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%95%e5%af%85%e3%81%95%e3%82%93%e8%a8%98%e5%bf%b5%e9%a4%a820161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88

   日本人なら誰でも知っている(と思う)寅さん。主題歌のイントロが流れるたびに名セリフをつぶやいてしまうのは私だけではないと思います。
シリアスな映画で観客が静まり返っている時にゲスト出演した渥美さんが登場すると観客の顔が急にほころぶのが渥美清さんのすごいところ。
記念館の展示ではやっぱり寅さんの持っていたトランクの中身ですね。気になるのは。
下町や」売店で記念のタオルを購入。本当はこの店限定の寅さんの帽子やら腹巻・衣装やらが欲しいのだが・・・。

%e2%97%8f%e5%af%85%e3%81%95%e3%82%93%e8%a8%98%e5%bf%b5%e9%a4%a8%e4%b8%8b%e7%94%ba%e3%82%8420161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-3
%e2%98%85%e5%af%85%e3%81%95%e3%82%93%e8%a8%98%e5%bf%b5%e9%a4%a8%e8%b3%bc%e5%85%a5%e5%93%8120161120%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88%e3%81%8a%e5%9c%9f%e7%94%a3-2

 
****************************
↓ 寅さん記念館の前というか隣というか。ミュージアムは改装工事中でした。2016年11月26日改装オープン

%e2%97%8f%e5%b1%b1%e7%94%b0%e6%b4%8b%e4%ba%8c%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%a020161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-22

山田洋二ミュージアム
問合せ
葛飾柴又寅さん記念館
℡03-3657-3455
利用料金
 一般500円、児童・生徒300円、シルバー・団体400円
(葛飾柴又寅さん記念館と共通券)
利用時間 9:00~17:00
休館日 第3火曜日(ただし第3火曜日が祝日・休日の場合は、直後の平日)
※来年以降は12月第3火・水・木曜日も休館 ※年末年始は営業
***************************
葛飾区 山本亭
東京都葛飾区柴又7丁目19-32
℡03-3657-8577

%e2%97%8f%e5%b1%b1%e6%9c%ac%e4%ba%ad20161119%e8%91%9b%e9%a3%be%e6%9f%b4%e5%8f%88-30

書院造に西洋建築を取り入れた和洋折衷が特徴。個人宅を(大正12年)に浅草より葛飾へ移築。(昭和63年)に葛飾区が登録有形文化財に指定。一般公開は(平成3年)より。
建造物だけでなくね見所はなんといっても「Sukiya Living〜ランキング調査(2014年)」で第3位になった日本庭園。
残念ながら改装中で中には入れず。2016年12月23日(金・祝)の再オープン。
*********************************

●寺院(国宝・西国含む)に関する記事
2007/12/22西国三十三ケ所公認先達グッズ到着
2008/5/12岩倉実相院 床モミジ(京都市)
2008/05/07高野山 金剛峯寺(和歌山県高野山)
2008/9/7 知多新四国リピーター作り
2008/12/28曼陀羅寺とまんだら青空市(江南市)
2009/1/11聚楽園の大仏 (東海市)
2009/1/17大須観音と大須演芸場(名古屋市)
2009/1/28徳川家松平東照宮、高月院(岡崎市)
2009/1/31知多半島先端部 上陸大師
2009/02/05幡豆観音(愛知県)
2009/2/8金蓮寺弥陀堂(愛知県吉良)国宝
2009/3/29西国 那智山 青岸渡寺③秘仏本尊ご開帳
2009/4/3 醍醐の花見(京都市)国宝
2009/4/4 東寺(京都市)国宝
2009/4/5西国 石山寺、三井寺、醍醐寺②国宝
2009/4/18西国 宝厳寺 竹生島(滋賀)②国宝
2009/4/19西国 長命寺と観音正寺(滋賀県)②国宝
2009/4/30宇治平等院(京都)国宝
2009/5/3西国 岩間、三室戸、善峯、穴太(京都)②
2009/5/14西国 松尾寺(京都府舞鶴市)②
2009/5/15 西国 成相寺②と天橋立(京都府)
2009/5/16西国 壺坂寺、長谷寺、岡寺③(奈良県)国宝
2009/05/16飛鳥寺(奈良)
2009/5/17西国 興福寺③と鑑真和上展(奈良)国宝
2009/5/19西国 播州清水寺(兵庫県)②
2009/5/21西国 書寫山 圓教寺(姫路市)②国宝
2009/05/23西国 法華山 一乗寺(兵庫県)②
2009/05/24西国 花山院、中山寺(兵庫県)②
2009/05/31善光寺前立本尊御開帳・秘仏(長野県)
2009/07/08吉祥山 永平寺(福井県)
2009/07/29西国 谷汲山 華厳寺(岐阜県)③
2009/08/03西国 施福寺、粉河寺、紀三井寺③
2009/08/29西国今熊野観音寺③と泉涌寺(京都市)
2009/08/30西国 革堂③と地蔵盆(京都市)
2009/09/3西国 三室戸寺(京都府宇治市)③
2009/09/06西国 元慶寺、清水寺、今熊野観音(京都市)③国宝
2009/9/6西国 六波羅蜜寺、六角堂、革堂(京都市)③
2009/9/6三十三間堂、泉涌寺(京都市)国宝
2009/9/19堅田浮御堂(うきみどう)(滋賀)
2009/9/20西国 岩間寺、石山寺、三井寺(大津市)③国宝
2009/9/26 比叡山 延暦寺(滋賀)国宝
2009/11/18西国 那智山青岸渡寺(和歌山)④
2009/11/27西国 興福寺南円堂(奈良)国宝
2009/11/27浄瑠璃寺で吉祥天(京都府木津川市)国宝
2009/12/1大安寺で秘仏御開帳(奈良)
2009/12/6西国 壷阪寺と岡寺(奈良)④
2009/12/13西国 長谷寺④。室生寺(奈良)国宝
2010/1/17向源寺十一面観音像(国宝)と石馬寺(滋賀県)
2010/1/17西国 竹生島宝厳寺(滋賀県)③国宝
2010/1/17長命寺、三井寺、石山寺、岩間寺(滋賀県)③国宝
2010/1/17西国 善峯寺、穴太寺、革堂、元慶寺③
2010/1/23西国 圓教寺(兵庫県姫路市)③国宝
2010/1/23西国 一乗寺(兵庫県加西市)③国宝
2010/1/24西国 (播州)清水寺③と丹波篠山(兵庫県)
2010/1/24西国 花山院(兵庫県三田市)③で有馬富士
2010/1/27西国 紀三井寺 (和歌山市)④
2010/01/30西国 中山寺(宝塚市)③
2010/01/30西国 勝尾寺(大阪府箕面市)③
2010/01/31西国 総持寺(大阪府茨木市)③
2010/02/07西国 風猛山 粉河寺(和歌山県紀の川市)④
2010/02/07西国槙尾山 施福寺「空海の風景」(大阪府)
2010/02/13西国 葛井寺(奈良県)④国宝
2010/02/14西国 谷汲山 華厳寺(岐阜県)④
2010/03/07虎渓山 永保寺(岐阜県多治見市)国宝
2010/03/27西国 六角堂④門前の金高老舗(京都市)
2010/04/11奈良美仏(聖林、安部文殊、橘)国宝
2010/04/11西国 青岸渡寺、壷阪寺、岡寺⑤
2010/04/11西国 清水寺、法起院⑤(奈良県)国宝
2010/04/11仏頭山上宮皇院菩提寺(橘寺)
2010/05/02西国 成相寺と松尾寺(京都府)④天田愚案
2010/05/09妙通寺、妙楽寺、多田寺(福井県若狭)国宝
2010/05/09西国 竹生島、長命寺、観音正寺④国宝
2010/05/15西国 興福寺 南円堂(奈良県)⑤国宝
2010/05/23西国 圓教寺、一乗寺(兵庫県)④国宝
2010/05/23西国 谷汲山 華厳寺(岐阜県)⑥
2010/05/30西国那智、速玉・神倉神社 世界遺産・国宝
2010/05/30大丹倉、花の窟(熊野市)世界遺産古事記
2010/05/30熊野奥駈道、天河大弁財天社、龍泉寺(奈良)
2010/06/05朝光寺(兵庫県)国宝
2010/06/05西国 播州清水寺、花山院(兵庫県)
2010/06/06西国 中山寺(宝塚市)手塚治虫記念館
2010/06/13西国 長命寺、観音正寺(滋賀県)国宝
2010/06/13西国 総持寺、今熊野(大阪・京都)
2010/06/27西国 元慶寺(京都市)⑤
2010/06/27西国 三井寺、石山寺、岩間寺(滋賀県)⑤国宝
2010/06/27西国 三室戸寺、善峯寺、穴太寺(京都府)⑤
2010/07/04黄檗山 萬福寺(京都府宇治市)
2010/10/10西国 紀三井寺、粉河寺、施福寺(和歌山県)
2010/10/24甲斐善光寺(山梨県)
2010/11/28西国 総持寺、今熊野観音(大阪・京都)⑤
2010/11/28西国 清水寺、六波羅蜜寺(京都市)⑤国宝
2010/11/28西国 革堂、六角堂(京都市)⑤
2010/12/05西国 厳金山 宝厳寺(滋賀県)⑤国宝
2010/12/05西国 長命寺、観音正寺(滋賀県)⑤国宝
2010/12/11神照寺(滋賀県長浜市)国宝
2010/12/12金峯山寺の蔵王権現(奈良)世界遺産・国宝
2010/12/18西国 岡寺、長谷寺(奈良県)国宝
2010/12/19西国 興福寺南円堂(奈良市)⑤国宝
2010/12/25西教寺(滋賀県)
2010/12/26西国 石山寺、園城寺(大津市)国宝
2010/12/26西国 元慶寺、醍醐寺、善峰寺(京都)国宝
2010/12/26西国 三室戸寺、穴太寺(京都)
2011/01/01西国 松尾寺、成相寺(京都府)⑤
2011/01/01西国 一乗寺、圓教寺、中山寺(兵庫県)⑤
2011/01/01西国 播州清水寺、花山院、勝尾寺(兵庫・大阪)⑤
2011/01/23西国 施福寺、葛井寺(大阪府)国宝
2011/01/23西国 粉河寺、紀三井寺(大阪府)⑥
2011/02/07西国 幡州清水寺、花山院(兵庫県)⑥
2011/02/06西国 中山寺、勝尾寺、総持寺(兵庫・大阪)⑥
2011/02/06西国 清水寺、六波羅蜜寺、六角堂⑥国宝
2011/03/05西国 谷汲山、竹生島、観音正寺⑥
2011/03/07西国 成相寺、松尾寺(京都府)⑥
2011/04/17百済寺、西国 興福寺(奈良県)国宝
2011/04/23西国 那智山青岸渡寺(和歌山県)⑦
2011/04/24西国 壺坂寺、岩間寺、石山寺⑦
2011/05/15四天王寺(大阪市)
2011/06/12法起寺と法輪寺(奈良県)国宝
2011/06/19唐招提寺金堂と秋篠寺(奈良市)国宝
2011/06/26三尾をゆく。神護寺、高山寺(京都市)国宝
2011/07/09東本願寺と西本願寺(京都市)国宝
2011/07/11桜堂薬師(岐阜県瑞浪市)
2011/07/16仁和寺(京都市)国宝
2011/07/17大徳寺と大仙院(京都市)国宝
2011/07/23西国 葛井寺(大阪府)⑦国宝
2011/07/23道明寺、 野中寺秘仏特別拝観(大阪府)
2011/07/24大雲山 龍安寺で侘助に感動(京都市)
2011/07/30高田山 本山 専修寺(三重県津市)
2011/08/07有楽苑如庵と犬山城(愛知県犬山市)国宝
2011/08/21西国 長命寺と観音正寺(滋賀県)⑦国宝
2011/08/28湖南三山常楽寺・長寿寺・善水寺(滋賀県)国宝
2011/10/16円成寺で大日如来坐像(奈良県)国宝
2012/01/04元興寺、十輪院、崇道天皇社(奈良市)国宝
2012/01/04璉珹寺、興善寺、金躰寺、法徳寺(奈良市)国宝
2012/01/08法華寺と海龍王寺(奈良市)国宝
2012/04/15密蔵院多宝塔(春日井市)重文
2012/05/26西国 那智山、那智大社(和歌山)世界遺産
2012/05/27補陀洛山寺(和歌山県)世界遺産
2012/06/17西国 総持寺(大阪府茨木市)⑦
2012/06/23観心寺(大阪府)国宝
2012/07/01満光寺(愛知県)鳳来三河三国
2012/08/13香積寺(愛知県足助町)
2012/08/15天龍寺(京都市)世界遺産
2012/08/22知立弘法山 遍照院(愛知県知立市)
2013/01/27波切神社、仙遊寺(志摩市)
2013/01/27御座爪切不動尊、石仏(潮仏)
2013/01/27越賀神社、和具観音堂(三重県志摩市)
2013/02/24櫟野寺(いちいの観音)(滋賀県)
2013/03/03正月堂(観音菩提寺)(三重県)
2013/03/14西国 三井寺園城寺(大津市)⑦国宝
2013/03/16西国 石山寺(滋賀県大津市)⑧国宝
2013/03/26釈迦山 百済寺(滋賀県)
2013/03/30湖東三山その3 西明寺(国宝)
2013/03/31湖東三山その2金剛輪寺(国宝)
2013/05/11西国興福寺南円堂秘仏⑧・北円堂(奈良市)国宝
2013/05/25国宝般若寺楼門と東大寺転害門(奈良市)国宝
2013/06/01當麻寺(当麻寺)(奈良県葛城市)国宝
2013/06/16霊山寺本堂(国宝)とバラ園(奈良市)
2113/06/22西国 谷汲山 華厳寺(岐阜県)⑦
2013/09/07松島の風景その2五大堂(宮城県)
2013/09/22善福院釈迦堂と長保寺(和歌山)国宝
2013/10/05西国 紀三井寺、粉河寺(和歌山)⑦国宝
2013/10/27篠島、日間賀島の寺院参拝(愛知県)
2013/11/03佐久島の神社仏閣参拝(愛知県)
2014/02/16西国 谷汲山 華厳寺(岐阜県)⑧
2014/03/19西国 今熊野観音寺⑦大先達1巡
2014/03/22西国 音羽山清水寺通算⑦国宝
2014/03/23西国 六波羅蜜寺(京都)⑦国宝
2014/04/27西国 革堂 行願寺(京都市)⑦
2014/04/28鞍馬山 鞍馬寺(京都市)国宝
2014/05/02三千院(京都市)国宝
2014/05/05玉泉寺 寂光院(京都市)
2014/05/06西国 六角堂頂法寺(京都市)⑦
2014/05/10西国 上醍醐寺(京都市)⑦国宝
2014/05/25法界寺(京都市)国宝拝観
2014/06/01西国 三室戸寺(京都府)⑦
2014/06/07西国 長谷寺(奈良県)⑦
2014/06/15西国 穴太寺(京都府亀岡市)⑦
2014/06/22西国 善峯寺(京都市)⑦
2014/06/29西国 龍蓋寺(岡寺)(奈良県)⑦
2014/05/18西国 葛井寺(御開帳)⑦国宝
2014/09/01法隆寺展(岡崎市美術博物館)国宝夢違観音
2015/01/18真弓山 長弓寺(奈良県)国宝
2015/02/15定額山 善光寺御開帳 秘仏 国宝
2015/02/28浅草寺と母子地蔵尊参拝(東京都)
2015/06/20金蓮寺弥陀堂(愛知県西尾市)国宝
2016/01/15西国 施福寺(大阪)⑦
2016/01/31西国 総持寺(大阪)⑧
2016/02/05西国 勝尾寺(大阪)⑦
2016/02/15孝恩寺観音堂(大阪府貝塚市)国宝
2016/02/18慈眼院多宝塔(大阪府泉佐野市)国宝
2016/04/19大願寺(広島県廿日市市)重文
2016/05/24瑠璃光寺と国宝五重塔。種田山頭火(山口市)
2016/12/02柴又帝釈天と商店街。寅さん記念館(東京都)

===========================

神社に関する記事索引ページ一覧

寺院に関する記事索引ページ一覧

===========================