食彩品館.jp

高遠町歴史博物館,江島囲み屋敷,高遠窯と白山窯。高遠湖畔から南アルプスの景色。「名君 保科正之公の大河ドラマをつくる会」

◆2017年春 高遠の旅(長野県伊那市)
2017/05/04高遠城址。桜満開(長野県伊那市)
2017/05/05高遠町歴史博物館,江島囲み屋敷

===========================

 高遠城址公園で桜を満喫した後は高遠町歴史博物館側に向かう。南口から出ると「信州高遠美術館
長野県伊那市高遠町東高遠400番地
℡0265-94-3666
・入館料金(団体料金)
一般 500円(400円)
小中学生 150円(100円)
・開館時間
午前9時から午後5時(最終入館時間午後4時30分)
・休館日
火曜日と祝祭日の翌日
年末年始(12月28日から1月3日)

 少し歩いてダム湖である高遠湖に。
●高遠湖畔と南アルプス仙丈ケ岳方面

 (画像はすべてクリックで拡大表示)

 歴史博物館は高遠城の畔にあります。

高遠町歴史博物館
伊那市高遠町東高遠
℡0265-94-4444
開館時間 9時~17時
入場料 一般400円、小中学生200円
・貴船社の山車(市有形文化財)
・釣手土器(市有形文化財)
・周発台模型(実物大再現)阪本天山発明
・高遠城郭想定復元模型・江戸末期
 (500分の1スケール)
・千手観世音菩薩像(複製)
 (守屋貞治作の石仏群は建福寺に)
・五聖像(市指定有形文化財)

*****************************
 博物館の前には「保科正之とお静」の立像があります。

●保科正之とお静 立像

□三大美事
・殉死を禁止
・大名家族の人質制度を廃止
・末期養子の縁組を認め、大名家取り潰しを防ぐ
□民のための政治
・危機管理「社倉制度」の実施。藩の米を積み立て非常時に使用。
・世界初の養老年金。会津藩の90歳以上の高齢者に、身分や男女の隔てなく生涯お米を支給
・産後の子を殺す悪習(間引き)を禁止。

名君 保科正之公の大河ドラマをつくる会」が高遠城址で署名活動をされていたので協力させていただく。
~伊那市観光協会では、徳川将軍家を支えた名君「保科正之公」をテーマにしたNHK大河ドラマ化を以前から渇望し、NHKに要請してきました。ご存知のとおり保科正之公は、3代将軍「家光公」の異母弟で、7歳の時に高遠藩主「保科正光」の養子となり、21歳で高遠藩主となりました。その後最上藩の城主、さらに23万石の会津藩の城主になりました。
正之公は時代を先取りした藩政を実行し、また家光の遺言で4代将軍「家綱」の輔弼として江戸に詰め、飲用水の無い江戸に玉川上水を開削、また明暦の大火災後の江戸復興など徳川300年の礎を築きました。この正之公の生涯は大河ドラマに馴染むものと考え、大河ドラマ化実現のためNHKに働きかけるなど100万人署名運動を始めました。
つきましては、名君「保科正之公」の大河ドラマ化実現の為に、ご署名のご協力をいただきますようお願い申し上げます~(HPより)

 

 

 

 

 

(画像はすべてクリックで拡大表示)
*********************************
 さて、高遠城址訪問のもう一つの目的地である「江島囲い屋敷」は高遠歴史博物館の一展示施設で場所は博物館の横。

●江島囲み屋敷
伊那市高遠町東高遠(高遠歴史博物館横)

 

 

□“江島生島事件”概略
絵島(正式には“江島”)
生年 1681年(天和元年)三河国に生まれ江戸で育つ。
父は甲府藩士だったが夭逝。母の再婚先が旗本であったため、絵島は尾張徳川家、甲府徳川家へ仕える。
甲府藩主である徳川綱豊が第6代将軍「家宣」になり、江島は江戸城大奥に入る。その家宣の側室(月光院)に仕えた絵島であったが、月光院の名代として寛永寺、増上寺へ参拝した折、出入の呉服商に芝居小屋へ誘われ立ち寄り、城の門限に遅れてしまった。
役者である生島新五郎との密会を疑われ、綱紀粛正・派閥争い等により、50名程が連座する事件となった。これが“江島生島事件”。
遠島への島流しを申し付けられたが、月光院の嘆願により高遠へ送られることとなった。
その高遠の幽閉した家を再現したのが「江島囲い屋敷」。
江島は途中、監視がゆるくなり屋敷周辺の外出も許されるようになったが、生活は質素で読経の日々だったという。
没年 1741年(寛保元年)。その後、1916年(大正5年)に田山花袋によって蓮花寺の墓所が発見される。
======================
江島囲い屋敷の隣には高遠焼の窯元の直売所があります。山野草の育ち具合を見ながら焼物を見学させていただく。

高遠焼 高遠 凡窯(ぼんよう)
長野県伊那市高遠町藤沢26
Tel0265-96-2505

 

高遠焼は2軒の窯元があり、もう一軒の「白山登窯」が高遠城址内で出張販売されていたので先ほど、小皿を購入済み。刺身の醤油皿にしょうかと思っています。薄紫の薄口醤油が似合いそうな器です。

高遠焼白山登窯
長野県伊那市高遠町 勝間142-1
0265-94-2813

 

 ==========================

・道の駅 南アルプスむら長谷。勝間薬師堂しだれ桜。美和ダムに続く

============================