「飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア(岐阜県高山市高根町~下呂市小坂町)」文部科学省指定のナショナルトレーニングセンター高地トレーニング強化拠点施設「飛騨高山御嶽トレーニングセンター(標高1,300m)」「御嶽濁河高地トレーニングセンター(標高1,700m)」。源泉掛け流し付きの宿泊施設。飛騨御嶽尚子ボルダーロード。チャオ御岳リゾートゾーン,オケジッタ日和田ゾーン,鈴蘭高原ゾーン,濁河温泉ゾーン,
◇濁河温泉訪問記
・2018/09/28濁河温泉湯元館(岐阜県下呂市)源泉
・2018/10/08湯元館の夕食と朝食。骨酒,飛騨牛,岩魚
・2018/10/25御嶽亜高山帯原生林散策。白糸の滝,緋の滝
・2018/10/31飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア
・2018/11/05御嶽パノラマラインと日本一の溶岩流
====================
高山観光を終えた後、岐阜県高山市から高根町経由で濁河温泉へ向かう。標高の高い場所なので道路事情も心配だったが、チャオ御岳スノーリゾートまでの道は整備された快適なドライブコース。
□飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア
御嶽山の北西、標高1,200m~2,200mにある高知トレーニングエリアで、日本でもトップクラスのナショナルトレーニングセンターの競技別強化拠点があります。
標高1,700mにある「御嶽濁河高地トレーニングセンター拠点」と、標高1,300mの「飛騨高山御嶽トレーニングセンター拠点」に宿泊施や全天候型の陸上競技場整備されています。この高度の違う二つの競技場間の距離は約17kmで、自動車での移動時間は約20分。
↓ 日和田グランンド
御嶽山の飛騨側(岐阜県側)標高1,700mにある「御嶽パノラマグラウンド」は6レーン。標高1,300mにある「日和田ハイランド陸上競技場」も6レーン。こちらからは乗鞍岳が見えます。
↓ 日和田~チャオ御嶽へ向かう道路
2017年年4月にナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点施設(高地トレーニング)に指定されました。
ちなみに、文部科学省指定の国内の高知トレーニング強化拠点は2ケ所で、もう一ヶ所は蔵王坊平アスリートヴィレッジ(山形県上山市)です。
↓ チャオ御嶽リゾート
高根町日和田からチャオ御嶽リゾートを通過して濁河温泉へ向かう途中に学生から社会人までの中~長距離ランナーの集団や個人、中にはカップルまでランニングする風景に出会います。ある時は森の中で、そしてある時は道路沿いのコースを走っています。
途中から道路沿いに赤くゾーニングされたコースが現れます。これがあの「飛騨御嶽尚子ボルダーロード」ですね。
遠方の山並が美しく、途中、乗鞍岳や御嶽を間近に望む絶景地があるのですが、当日は曇天で残念ながら景観はイマイチ。ただし、気温も空気も清清しい。
↓ チャオ御嶽リゾートから濁河方面へ向かう
↓ 下呂市に近づくにつれ、工事中の標識が目立つます
麓の気温は36℃の中、こちらは別天地です。
●トレーニングゾーンについて
□チャオ御岳リゾートゾーン
標高1,300~1,800m
・飛騨御嶽尚子ボルダーロード
岐阜県道435号御岳山朝日線の約9kmの側道。濁河温泉からチャオ御岳スキー場までのコース。標高1800mで高低差約200m。
・ウッドチップコース
・セコンドコース
・オケジッタロード
・100m走路
□オケジッタ日和田ゾーン
標高1,250~1,400m
・池ノ原クロスカントリーコース
・日和田ハイランド陸上競技場
・開拓周回コース
・飛騨日和田体育館
・高根総合グラウンド(オケジッタグラウンド)
□鈴蘭高原ゾーン
・芝のランニングコース
・自転車トレーニング
□濁河温泉ゾーン
標高1,700m
・御嶽パノラマグラウンド
・濁河温泉クロスカントリーコース
=========================
★拠点
◇飛騨高山御嶽トレーニングセンター
岐阜県高山市高根町日和田1180番地
℡0577-59-2257
□医科学トレーニング機能
文部科学省のNTC競技別強化拠点施設活用事業
・医科学トレーニング室 [1F]
・身体データ測定及び分析装置
・トレッドミル等トレーニング機器の設置
・低酸素室 3室 [2F]
□宿泊滞在機能
・宿泊滞在室 [2F] (収容人員28人)
・部屋A (畳 11人) 1室
・部屋B (ベッド・畳4人) 4室
・部屋C (ベッド1人) 1室
・地域コミュニティ機能
・会議室 [1F]
・体育館
・グラウンド
・ミーティング室 [2F]
・食堂、調理室(自炊用) [1F]
・バスルーム、シャワー室、洗濯室 [1F]
・管理室兼宿直室 [1F]
□開館期間通年(但し、12月29日から1月3日は休館)
□使用料金(宿泊料 ・ 素泊まり)
・部屋A (11人部屋・1室) 一人一泊1,020円
・部屋B (4人部屋・4室) 一人一泊2,050円
・部屋C (1人部屋・1室) 一人一泊2,050円
□利用者対象
・高地トレーニングを目的とする団体
(医科学トレーニング機器はNF(中央競技団体)が認めた選手団体のみ使用可)
◇地図
*******************************************
□日和田ハイランド陸上競技場
岐阜県高山市高根町留之原
◇地図
============================
◇御嶽濁河高地トレーニングセンター
岐阜県下呂市小坂町落合2376番地1
℡0576-62-3088
□宿泊滞在機能
・収容人数159人
・特別室(ツインベッド:定員2名)3室
・和室A(10畳:定員5名)5室
・和室B(12畳:定員8名)7室
・二段ベッド(ベッド:定員12名)6室
□施設設備
・体育館
・室内トレーニング室(K.K.ラボ)
・認知動作型トレーニングマシン
・低酸素トレーニング室
・筋力トレーニング機器
・研修室
・御嶽パノラマグラウンド
・浴室(源泉かけ流し天然温泉)【1F】
・食堂・売店・トイレ・医務室・宿直室・選濯・乾燥室・2階ロビー
・開館期間通年(休館日あり)
□使用料金(宿泊料1泊3食付)
・和室A、B 3~8名利用8,950円(税込)~ 1人1泊
・和室A、B、二段ベッド8,000円(税抜)
・二段ベッド 1~12名利用7,450円(税込)~ 1人1泊
・特別室 2名利用10,450円(税込)~ 1人1泊
・利用者対象高
地トレーニング、御嶽登山、自然散策等
◇地図
◇御嶽パノラマグランド
・標高1,700mの高地に全天候型400mトラック6コース、500mのウッドチップランニングコースを備えた国内初の本格的な高地トレーニング施設。
◇地図
========================
◇関連記事(中津川から下呂市~高山方面)
・2018/12/21くりくりの里中津川(中津川市)
・2019/01/04苗木城址(中津川市)再訪問
・2018/12/20付知峡の紅葉2018年(中津川市)
・2018/12/31道の駅加子母(かしも:中津川市)
・2018/12/27道の駅飛騨たかね工房,ひだ朝日村
・2018/12/25南飛騨小坂はなもも(下呂市)
・2018/12/23道の駅花街道付知 (中津川市)
・2018/12/13がんだて公園(岐阜県下呂市小坂町)滝
・2018/11/05御嶽パノラマラインと日本一の溶岩流
・2018/10/31飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア
・2018/10/25御嶽亜高山帯原生林散策。白糸の滝,緋の滝
・201810/08湯元館の夕食と朝食。骨酒,飛騨牛,岩魚
・2018/09/28濁河温泉湯元館(岐阜県下呂市)源泉
・2018/10/02荒城神社と熊野神社(重文)(高山市)
・2018/10/02安国寺経蔵(岐阜県高山市)国宝
・2018/10/05ファミリーストアさとう三福寺店訪問記
・2018/10/03駿河屋エブリ東山店(高山市)訪問記
・2017/06/07大江戸温泉村物語下呂新館
・2016/11/11中津川産栗旨豚バラ肉購入。老茸、紫舞茸
・2016/08/02スーパーセンターオークワ中津川店訪問記
・2013/06/28アピタ中津川店(岐阜県)訪問記
・2013/01/19スマイル四ツ目川店(主婦の店)(中津川市)
・2013/01/10さのや(中津川市)、隣の「いろり火」
・2013/01/08スマイル福岡店と付知店訪問記
・2013/01/05木の店 白山木工所(中津川市)訪問記
・2013/01/03下呂温泉と周辺の直売所
・2012/12/31苗木城跡苗木遠山史料館、青邨記念館
・2012/12/27西方いも焼酎と加子母ケイちゃん
・2012/12/20道の駅 花街道付知訪問記
・2012/11/12ファミリーストアさとう(高山市)全店訪問
・2012/11/08スーパーモリー東山店(高山市)訪問記
・2012/11/05フレスポ高山駿河屋エブリ訪問記
・2012/11/04飛騨一之宮 水無神社(岐阜県高山市)
・2011/12/11中津川ちこり村再訪(中津川市)
・2011/11/27蕎麦すぎむらで新そばとすんき
・2011/11/26道の駅きりら坂下とSCサラ
・2011/11/24中津川にぎわい物産館、すや本店
・2010/03/26主婦の店スマイル訪問(全9店中5店)
・2010/03/14中津川駅前観光案内所と和菓子店
・2010/03/09ちこり村とサラダコスモの思い出
=====================
★★直近の記事★★
◆新着記事。画像or文章クリック
マックスバリュ奥田店(イオン九州,大分市)2021年8月29日オープン予定で大店立地届出
ホームプラザナフコ日田天領水の里店(大分県日田市)2021年8月22日オープン予定で大店立地届出
DCMカーマ大垣鶴見店(岐阜県大垣市)2022年夏店舗建替リニューアルオープン
DCMカーマ21多治見店(岐阜県多治見市)2021年2月20日改装オープン
★本日のまとめページ。まずはここからスタート。食彩品館.jp,2020年1月19日紹介,イベント,商業施設,他。トーホーストア阪神大石駅店,DON DON DONKI 西門店,ローソンMS GARDEN,鶏笑東生駒店,セリア茨木小川店,クスリのアオキ鶴ヶ丘東店,松屋藤沢南口店,恵方巻追記→フィール,ユーコープ,新宿さぼてん,コープいわて,本日の誕生花はワックスフラワー,旧暦12月7日,赤口,丁卯,四緑木星,記念日協会認定記念日はいいきゅうりの日,はっぴいおかん・大阪いちじくの日,三十路の日,イチジク浣腸の日,いいくちの日,「信州・まつもと鍋」の日,クレープの日,松阪牛の日,熟カレーの日,シュークリームの日,家庭用消火器点検の日,のど自慢の日,家庭消火器点検の日,空気清浄機の日,ゑがく会絵画展(藤枝市),みかん紀南頑固一徹購入,樹上熟成。追記→DCMカーマ21多治見店,DCMカーマ大垣鶴見店,ホームプラザナフコ日田天領水の里店,マックスバリュ奥田店,
みかん紀南頑固一徹1袋550円と産地不詳1袋300円の比較。樹上熟成の日数,越冬完熟,紀州一番。果実袋,じょうのう,果皮の間に張り付いている白い中果皮,アルベド,albedo,維管束,,
デリカキッチン車道店(中部フーズ,愛知県名古屋市)2021年1月22日オープン
クスリのアオキ鶴ヶ丘東店(石川県河北郡)2021年7月7日オープン予定で大店立地届出
フレスタ横川本店(広島市)2021年3月上旬リニューアルオープン。改装コンセプト「さすが本店」
フレスタおかず工房矢口店(広島市)2021年秋リニューアルオープン予定
アルゾSELECT牛田店(万惣,広島市)2021年1月28日オープン
★本日のまとめページ。まずはここからスタート。食彩品館.jp,2020年1月18日紹介,イベント,商業施設,他。スーパーキッド蓑原店,ワッツウィズ津新町TRY mart店,ダイレックス赤江店,おたからや百舌鳥店・さくら通り店・いちょう通り店・重富なぎさ店・浦賀店・伊川谷店・安川通り店,本日の誕生花はユキワリソウ,旧暦12月6日,大安,丙寅,三碧木星,都バスの日,振袖火事の日,118番の日(海上保安庁緊急通報電話番号),記念日協会認定記念日はいい部屋の日,防犯の日,カップスターの日,オコパー・タコパーの日,ひらくいい鼻の日,伊豆長岡温泉まゆ玉の里,然別湖温泉 ホテル風水。オショロコマ,ミヤベイワナ,ランチ,追記→アルゾSELECT牛田店,フレスタ横川本店,フレスタおかず工房矢口店,リカーマウンテン盛岡大通店,丼丸佐世保相浦店,
然別湖温泉(北海道鹿追町)ホテル風水で昼食。“ここならでは”の「ミヤベイワナ(オショロコマ亜種,然別湖固有種)」ブルーバック,グリーンバック,ブラウンバック,エゾイワナ,アメマス,ヤマトイワナ,ニッコウイワナ,ゴギ,ヤンベツ川,グレートフィッシングin然別湖,鹿追町孵化施設,鹿追やまべ園,
スーパーキッド蓑原店(宮崎県都城市)2021年1月28日改装オープン
ダイレックス赤江店(宮崎市)2021年6月30日オープン予定で大店立地届出
=====================