【大井川鐵道の旅その2】プラザロコで大井川鐵道オリジナル駅弁を購入し、ロコミュージアム見学ときかん車トーマス号に乗車した話【大井川鐵道の旅その2】
・2019年6月以降にも運行予定。今回は2018年12月にきかんしゃトーマス号に乗った話。SL整備工場見学ときかんしゃジェームス号、バスのバーティー。大井川鐵道 「クリスマス特別運転」DAY OUT WITH THOMAS!!。転車台スケジュール。新金谷駅、千頭駅。【大井川鐵道その1】より続く
==============================
SL整備工場の見学を終えたものの、さらに出発時間の10時38分までは余裕があるということで、ロコプラザに寄る。
お土産品や大井川鐵道オリジナルグッズが販売されています。通信販売をしていないため大井川鐵道を利用するためにここまで来ないとゲットできません。
◇店内の様子
◇購入商品
「駅前で販売している安い普通の弁当で良い」という家人を説得して購入した東海軒金谷工場製造の大井川鐵道オリジナル駅弁を購入。
・きかんしゃトーマス弁当950円(税込)
※2019年4月1日より¥1,000(税込)
・特選幕の内弁当(東海軒金谷工場製造)1,150円(税込)
※2019年4月1日より1,200円
・大井川ふるさと弁当(東海軒金谷工場製造)1,080円(税込)
※2019年4月1日より1,150円
↓ 駅弁売場
トーマス弁当は写真を撮るために購入したようなものですが、成人した息子に「幼い頃を懐かしみなさい」と言って食べさせました。
「ロコミュージアム」はプラザロコの奥にあり、古いSLや駅舎の実物展示を見ることができます。鉄道関連品の展示もあるので嗜好者は必見ですね。
・SLいずも(1921年製造)「番号1」
一畑軽便鉄道 住友セメント七尾工場で稼働していたドイツのコッペルで製造された機関車。
・1275蒸気機関車(1922年製造)
日本ステンレス直江津工場で稼働していたドイツのコッペルで製造された機関車。
・Cスロフ1形客車(1953年製造)
帝国車輌製造の井川線の客車。
・旧駅舎
30~40年代の駅舎を再現。駅前には丹頂鶴の頭のように天辺が赤い「丹頂形電話ボックス」が設置されています。
さあ、ようやくトーマス号に乗車です。
車内ではハーモニカを演奏したりしてくれたり、席毎に商品説明してくれながら販売する売り子さんがおもてなし。
やたら汽笛の音が煩いと思っていたらお土産用に記念撮影されている方が子供にカメラ方向に注目させるためのおもちゃの汽笛の音でした。トーマスのビデオで散々聞いたあのポーッポーッという懐かしい音です。
普段は絶対に買わない記念写真を購入してしまいました。1500円。自腹購入。
◇トーマス号車内外の様子
沿線では地域の皆さんや観光客、温泉客がトーマスに向かって手を振ってくれます。
途中の駅ではバスのバーディーがお出迎え。駅間で線路と道路が平行になっている場所では列車と一緒のスピードでバーディが伴走してくれます。子ども達も大喜び。
◇バーティーの伴走
【大井川鐵道の旅その3】千頭駅で がお出迎え 帰りもSL続く
==========================
★大井川鐵道
静岡県島田市金谷東二丁目1112-2
創立1925年3月
[本社代表]0547-45-4111
[SL予約受付]0547-45-4112
□路線について
・本線金谷(静岡県島田市)~千頭(静岡県榛原郡川根本町)
距離 / 39.5km 駅数 /19
・井川線(愛称 / 南アルプスあぷとライン)
千頭(静岡県榛原郡川根本町)~井川(静岡市葵区)
距離 / 25.5キロ 駅数 / 14
□沿革
・1931/12/1金谷~千頭が全通
・1949/12/1金谷~千頭 電化開業
・1970年11月 千頭~川根両国で小型のSL運行
・1976/7/9本線でSL営業運転が復活
・1990/10/2アプトいちしろ~長島ダムのアプト式鉄道区間を含む4.8キロが開業
・2014/7/12きかんしゃトーマス号 を運行
◇2019年運行計画(予定)
・2019年6月にトーマス号運転開始
・2018年7月にジェームス号運転開始
ニュースリリース 2018/12/14
◇施設
□プラザロコ
□ロコミュージアム
営業時間:9:00~18:00
□2018年12月運航日の転車台
・新金谷駅転車台 転向開始時間の目安
かわね路12号運転日 新金谷14:53着15:00頃〜
かわね路14号運転日 新金谷15:27着15:35頃〜
かわね路2号運転日 新金谷16:09着16:20頃〜
・千頭駅転車台 転向開始時間の目安
かわね路11号運転日 千頭11:13着11:25頃〜
かわね路13号運転日 千頭11:52着12:20頃〜
かわね路1号運転日 千頭13:09着13:40頃〜または14:10頃〜
◇時刻表
◇DAY OUT WITH THOMAS!!
大井川鐵道 「クリスマス特別運転2018」
□きかんしゃトーマス号
★動いているトーマス号(ユーチューブはこちら)
・運転日
12月15日(土)、16日(日)、17日(月)、21日(金)、22日(土)、23日(日)、24日(月)、25日(火)
・運転区間
大井川鐵道本線 新金谷駅 ⇔ 大井川鐵道本線 千頭駅
・運転時間
(往路)新金谷駅発 10時38分 → 千頭駅着 11時54分
(復路)千頭駅発 14時10分 → 新金谷駅着 15時27分
・乗車料金
大人1名片道:3,000円/小人1名片道:1,500円
□きかんしゃジェームス号
・運転日
12月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、24日(月)、〔25日は重連運転〕
・運転区間
大井川鐵道本線 新金谷駅 ⇔ 大井川鐵道本線 千頭駅
・運転時間
(往路)新金谷駅発 10時00分発 → 千頭駅着 11時13分
(復路)千頭駅発 13時39分 → 新金谷駅着 14時53分
〔25日はトーマス号と重連運転 新金谷発10:38/千頭発14:10〕
・乗車料金
大人1名片道:3,000円/小人1名片道:1,500円
□バスのバーティー
・運転日
12月15日(土)、16日(日)、17日(月)、21日(金)、22日(土)、23日(日)、24日(月)、25日(火)
・運転区間
大井川鐵道新金谷駅前 ⇔ 千頭音戯の郷前
◇SL整備工場見学
======================
◇新金谷駅(静岡県島田市) 往路出発駅
◇千頭駅(静岡県榛原郡川根本町) トーマス号到着駅、井川線駅
◇井川線閑蔵駅(閑蔵~井川駅は不通のため閑蔵駅が執着)
(2019/01/23公開予定)
========================
◇関連記事
・2019年6月以降にも運行予定。今回は2018年12月にきかんしゃトーマス号に乗った話。SL整備工場見学ときかんしゃジェームス号、バスのバーティー。大井川鐵道 「クリスマス特別運転」DAY OUT WITH THOMAS!!。転車台スケジュール。新金谷駅、千頭駅。【大井川鐵道その1】
・【大井川鐵道の旅その2】プラザロコで大井川鐵道オリジナル駅弁を購入し、ロコミュージアム見学ときかん車トーマス号に乗車した話