「熊野地鶏らーめん(白湯ベースの塩ラーメン)」「熊野地鶏の親子丼」。湯元山荘湯ノ口温泉(無加水・無加温・源泉掛け流し)と道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里(三重県熊野市)丸山千枚田米でつくったお米サブレ,桜とつつじとすすき。笑い口の門松。
★紀和町関連記事
・道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里紹介記事
・2018/09/03道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里訪問記
・2018/09/06新湯ノ口温泉(三重県紀和町)訪問記
・2018/09/20熊野市鉱山資料館(三重県熊野市)
・2019/01/27熊野地鶏ラーメンと親子丼(熊野市)
・2019/01/27道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里再訪問記
夏に続いて(・2018/09/06新湯ノ口温泉(三重県紀和町)訪問記)今度は年末というか大晦日に紀州南部の三重県熊野市中心部からさらに車で1時間程奈良県と和歌山県の県境方面を車でドライブ。
↓ 北山川(熊野川支流)と瀞流荘周辺 2019/12/31


早朝に愛知県を出発し、昼前に到着できるようになったのは紀勢自動車道延伸のおかげ。30年前は6時間から7時間かかりました。
盆の時の入湯記事で詳しく紹介したので今回は割愛するが、源泉温度45.7℃を加温・加水無しでそのまま注いで、その注いだ分だけ湯船から流れ落ちる温泉は本当に素晴らしいと思います。もっとも資源の有効利用という観点ではご意見もあるでしょうが。

この温泉は毎日、浴槽の栓を抜いて温泉の湯を入れ替えるそうので朝一番の入浴がイチバンおすすめです。
気になったのはそのお湯を抜くための底の排水栓からお湯が浴槽に注入されていること。これは源泉であると推測しますが・・・。
当日は年末、12月31日ということで、いつもよりは客数が多いものの、以前の建替え前の大混雑ぶりを思えば、施設が広くなった恩恵に感謝です。
いつものように気持ちよく、気分爽快になりました。
ホームページで紹介されている「東海じゃらん日帰り温泉ランキング泉質部門第2位」という評価についても、地理的条件や交通手段のことなどを考慮すると大変な高評価だと思います。温泉愛好家ではないものの、全国、いろいろな温泉に入っていますが、私的にはもっと評価されても良いと思っています。
お勧めです。
↓ つつじの花 2018/12/31


========================
●湯元山荘 湯ノ口温泉
三重県熊野市紀和町湯ノ口10
℡0597-97-1126
源泉名
新湯ノ口温泉
泉質ナトリウム・カルシウム塩化物泉
効能神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺
うちみ、くじき、痔疾、冷え性、疲労回復、等
湧出量1,200ℓ/分
泉温45.7℃
営業時間
日帰り入浴 9:00~21:00
入浴料【大人】540円 【小人】270円
貸切風呂【60分】 1080円(入浴料別)
回数券13枚綴り 5400円


↓ 笑い口の門松

↓ 湯ノ口温泉パンフ

↓ こちらは北山川沿いの瀞流荘

↓ 瀞流荘パンフ
◇地図
===========================
つづいて、盆と同じく道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里での飲食についての話。
前回の夏訪問時は熊野地鶏の親子丼と新姫そばを実食。

今回は「熊野地鶏らーめん」「熊野地鶏の親子丼」を実食。

熊野地鶏については前回記事で詳しく紹介しています。
~地鶏肉のJAS規格(1㎡あたり10羽以下、80日以上平飼い)よりさらに厳しい基準(1㎡あたり8羽以下、110日以上平飼い)を設定し、抗生物質の入っていない配合飼料を与え、飼養している。気性の荒いシャモの血を引く熊野地鶏のストレス緩和対策として、止まり木の設置・壁面の黒色塗装・雌雄の分離・ヒナから成鶏になるまで同じ場所での一貫飼育を実施している~(前回記事より)
★熊野地鶏の親子丼¥780
感想は前回と同じのため割愛

今回、初実食した「熊野地鶏らーめん」は熊野地鶏の白湯スープをベースに、塩で味の仕上げをした塩ラーメン。
もともとはラーメン店プロデューサーのT氏が開発した熊野地鶏の白湯スープがベースになっていると思われます。
食彩品館.jpメモによると、熊野地鶏スープは、熊野地鶏スープをベースに、調味料として熊野市ふるさと公社(当時は紀和町)の「さんま醤油」と尾鷲物産の 鯛の出汁、浜千商店(尾鷲)の「さんまの丸干し」、下津醤油(津市)の三重県産醤油を使っていました。
この熊野地鶏ラーメンのスープがどのような原材料を元に製造されているかは不明ながら、おそらくは商品として販売されていた「熊野地鶏白湯スープ」がベースになっていると思われます。
このラーメンの旨さというか味の深さは原材料のというよりも調味料系の仕上げが上手だからではないかと推測。特に鶏脂の甘みがグッドですね。
道の駅のラーメンとしては良くできていると思いますが、ラーメン専門店の味と比較するとどうかなという感じです。道の駅での買い物ついでに休日の昼食としていただくラーメンとしては十分満足できるレベルだと思います。

↓ 丸山千枚田米でつくったお米サブレ

◇資料


↓ 売場
□メニュー
・熊野地鶏らーめん ¥700
・熊野地鶏うどん ¥600
・熊野地鶏そば ¥600
・熊野地鶏の親子丼¥780
・熊野地鶏の照り焼き丼 ¥780
・ソフトアイス(バニラ・抹茶・チョコ・ラムネ)¥300
・ホットコーヒー ¥200
============================
●4/7道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里(三重県熊野市)
公式HP
三重県熊野市紀和町板屋82
℡0597-97-0968
面積 6,100㎡
□施設
駐車場43台、トイレ14器、
農産物コーナー、飲食コーナー、休憩コーナー、
情報提供コーナー
ニュースリリース
開業日2018/04/07
紹介日2018/04/07(紹介記事4/7)
訪問日2018/08/15(訪問記事9/3)
訪問日2018/12/31(訪問記事1/27)




↓ 赤木城址の紹介

◇地図
◇資料
◇地図
===========================
◇関連記事
□熊野に関する記事一覧
・2008/11/15熊野郷土料理めはり寿し,さんま姿寿し
★・2009/03/31国道311号線の景色。熊野~尾鷲
・2009/11/28道の駅「熊野きのくに」
・2010/07/24白那智石を熊野きのくにで購入
・2010/05/30熊野三山から天川村へ(和歌山・三重・奈良)
★・2011/08/26オークワ熊野店は本店で発祥地だった説について検証★
・2011/05/22花の窟、飛鳥神社で千年杉(熊野市)
・2012/03/27さんま魚醤(紀和町ふるさと公社)
・2012/08/31お綱茶屋で新姫と古代米(花窟神社)
・2012/09/04ふるさと茶屋おかげさんで(熊野市)
・2013/01/12花の窟神社と産田神社(熊野市)
・2013/04/28熊野本宮大社(和歌山県田辺市)
・2013/05/16瀞峡めぐりの里 熊野川(新宮市)
・2013/09/20さぎり茶屋(尾呂志)(熊野市)
・2013/09/25ファーマーズマーケットほほえみ館(熊野市)
・2014/12/16七里御浜でサンマの丸干しの風景
・2015/09/13花のいわや亭(三重県熊野市)
★・2017/01/17道の駅花窟神社(熊野市)訪問記
・2017/09/14さんまずし やまか本店(熊野市)
・2017/03/11手打ちうどん小六(熊野市)
・2017/03/25お食べや「心」(熊野市)
□まとめ記事・2018/04/07板屋九郎兵衛の里(熊野市)
★・2018/09/03道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里訪問記
★・2018/09/06新湯ノ口温泉(三重県紀和町)訪問記
・2018/09/20熊野市鉱山資料館(三重県熊野市)
・2019/01/27熊野地鶏ラーメンと親子丼(熊野市)
・2019/01/27道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里再訪問記
□オークワ熊野店に関する記事一覧
□主婦の店熊野店に関する記事一覧
□イオン熊野店に関する記事一覧
□パーク七里御浜に関する記事一覧
↓ 熊野特産「新姫」撮影日2012/08/12
====================
◇道の駅に関する記事
・2019/02/10道の駅くしがきの里(和歌山)
・2019/01/27道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里再訪問記
・2018/12/23道の駅花街道付知 (岐阜県中津川市)
・2018/12/25南飛騨小坂はなもも(岐阜県下呂市)
・2018/12/27道の駅飛騨たかね工房,ひだ朝日村
・2018/12/31道の駅加子母(かしも:岐阜県中津川市)
・2018/09/26道の駅とよはし(仮称:愛知県豊橋市)
・2018/09/21道の駅びわ湖大橋米プラザ(滋賀県)
・2018/09/03道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里訪問記
・2018/05/19道の駅パレットピアおおの(岐阜県)
・2018/04/21海の駅ふかうら深浦まるごと市場(青森県)
・2018/04/20道の駅めぐみ白山(石川県白山市)
・2018/04/20道の駅石狩あいろーど厚田(北海道)
・2018/04/07道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里(三重県)
・2018/03/09道の駅針テラス(奈良市)高野槙
・2018/02/26道の駅柿の郷くどやま(和歌山県)
・2018/02/15道の駅くしがきの里(和歌山県)
・2018/01/22道の駅飯高駅(三重県松阪市)
・2017/12/25道の駅ラステンほらど(岐阜県関市)
・2017/07/08道の駅 信州蔦木宿(長野県富士見町)蕎麦
・2017/05/08道の駅 南アルプスむら長谷(長野県)
・2017/04/20道の駅すさみ(和歌山県すさみ町)
・2017/04/18道の駅くしもと橋杭岩(和歌山県)訪問記
・2017/04/15道の駅可児ッテ「ナチュラルキッチン」(岐阜県)
・2017/04/02道の駅ごちそうダイニング(三重県熊野市)
・2017/03/30道の駅ちくさ<R>(兵庫県穴栗市)
・2017/03/27道の駅大沢FARM CIRCUS(神戸市)
・2017/03/08道の駅しずも(賤母)(岐阜県中津川市)
・2017/02/16道の駅パーク七里御浜(三重県御浜町)
・2017/01/17道の駅花窟神社(三重県熊野市)訪問記
・2017/01/04道の駅北はりまエコミュージアム(兵庫県西脇市)
・2016/12/28道の駅越前(福井県越前町)
・2016/12/27越前がにミュージアム(福井県越前町)
・2016/11/14道の駅らっせぃみさとそばの郷あじめコショウ
・2016/11/13蕎麦処道の駅らっせぃ庵(岐阜県恵那市)
・2016/10/29道の駅 熊野花の窟(いわや)(熊野市)
・2016/08/10道の駅清流の里しろとり(岐阜県郡上市)
・2016/08/10道の駅白鳥・長良川あゆパーク(岐阜県)
・2016/08/10道の駅しらおふれあいパーク(岐阜県)
・2016/04/24道の駅津かわげ(津市)part8オープン
・2016/07/28道の駅白馬(長野県北安曇郡)ササユリ
・2015/01/16道の駅 紀伊長島まんぼう・マンボウ(紀北町)
・2016/10/29道の駅 熊野花の窟(いわや)(熊野市)
・2016/04/24道の駅津かわげ(津市)part8オープン
・2016/07/28道の駅白馬(長野県北安曇郡)ササユリ
・2016/01/20道の駅いずみ山愛の里訪問記(和泉市)
・2015/10/08道の駅宇津ノ谷峠訪問記(静岡県藤枝市)
・2015/09/09道の駅大桑(長野県)開田高原産グラビス比較
・2015/09/04道の駅アグリの郷栗東(滋賀県)割木巻すし
・2015/08/25道の駅木曽福島 福島市場(長野県木曽郡)
・2015/08/14道の駅雷電くるみの里(長野県東御市)
・2015/08/05道の駅 ほっとぱ~く・浅科(長野県佐久市)
・2015/06/27始神(はじかみ)テラス紀北パーキングエリア(三重県)
・2015/06/13道の駅豊根グリーンポート宮嶋(愛知県豊根村)
・2015/06/01道の駅にしお岡ノ山(愛知県西尾市)
・2015/03/26アオリイカとミクリ貝(その3鮮魚編)
・2015/03/23筆柿あかみそドレッシング他(その2売店編)
・2015/03/20道の駅もっくる新城訪問追記
・2015/03/12大薯(ダイジョ)と青島みかん(その1 直売所編)
・2015/01/16道の駅 紀伊長島まんぼう・マンボウ(三重県)
・2015/01/16三浦パーキングエリア始神(はじかみ)テラス(三重県)
・2014/09/02道の駅河芸(三重県)
・2014/06/21長良川あゆパーク(仮称)(岐阜県郡上市)
・2014/06/10道の駅 風のマルシェ 御前崎(静岡県御前崎市)
・2014/06/05道の駅 池田温泉(岐阜県揖斐郡)
・2014/05/03民話の駅 蘇民(三重県伊勢市二見町)
・2014/02/04海の駅 黒潮ダイニング相差店(三重県鳥羽市)
・2014/01/17道の駅紀伊長島まんぼう(三重県紀北町)
・2013/12/10道の駅瀬戸しなの(愛知県瀬戸市)再訪問
・2013/11/12道の駅塩津街道あぢかまの里(滋賀県)
・2013/07/25道の駅 むげ川(岐阜県関市武芸川町)
・2013/06/04道の駅どんぐりの里いなぶ(愛知県豊田市)
・2013/03/20道の駅 せせらぎの里 甲良(滋賀県犬上郡)
・2013/02/05道の駅 田原めっくんはうす(愛知県田原市)
・2013/02/05道の駅 あかばねロコステーション(愛知県田原市)
・2013/02/02道の駅 伊勢本街道御杖(奈良県宇陀郡)
・2013/02/01道の駅 美杉(三重県津市)
・2013/01/23道の駅 紀伊長島まんぼう(三重県紀北町)
・2013/01/03道の駅飛騨金山ぬく森の里温泉 かれん(下呂市)
・2013/01/03道の駅 和良(岐阜県郡上市)
・2012/12/20道の駅 花街道付知(岐阜県中津川市)
・2012/12/08道の駅 藤川宿(愛知県岡崎市)
・2012/11/17道の駅[宙] スカイドーム神岡(岐阜県飛騨市)その3
・2012/11/16道の駅[宙] スカイドーム神岡(岐阜県飛騨市)その2
・2012/11/15道の駅[宙] スカイドーム神岡(岐阜県飛騨市)その1
・2012/11/08道の駅 飛騨古川いぶし(岐阜県飛騨市)
・2012/11/08道の駅アルプ飛騨古川(岐阜県飛騨市)
・2012/11/08道の駅ななもり清見(岐阜県高山市)
・2012/10/29道の駅 美濃にわか茶屋(岐阜県美濃市)
・2012/07/01道の駅 鳳来三河三石(愛知県新城市)
・2012/06/23道の駅湧水の郷しおや(栃木県塩谷郡)
・2012/06/02道の駅 まんぼう(三重県紀北町)
・2012/05/12道の駅 なち(和歌山県那智勝浦町)
・2011/11/26道の駅きりら坂下(岐阜県中津川市)
・2011/10/10道の駅 紀伊長島マンボウ(三重県紀北町)
・2011/10/10道の駅 木つつ木館(三重県大紀町)
・2011/10/10道の駅 海山 海山物産(三重県紀北町)
・2011/10/10道の駅 紀の国 (三重県熊野市)
・2011/10/10道の駅 奥伊勢おおだい(三重県大台町)
・2011/05/28道の駅木つつ木館(三重県大紀町)
・2011/04/30道の駅マルメロの駅ながと(長野県長和町)
・2011/04/03道の駅 クレール平田(岐阜県海津市)
・2011/04/02道の駅 瀬戸しなの(愛知県瀬戸市)
・2010/07/24道の駅 熊野きのくに(三重県熊野市)
・2010/07/10道の駅 半布里の郷 とみか(岐阜県加茂郡)
・2010/06/05道の駅とうじょう (兵庫県加東市)
・2010/05/01道の駅舞鶴港とれとれセンター(京都府舞鶴市)
・2010/02/21道の駅 富有柿の里いとぬき(岐阜県本巣市)
・2010/02/21道の駅 織部の里もとす(岐阜県本巣市)
・2009/12/29道の駅伊勢志摩(三重県志摩市)
・2009/12/13道の駅 宇陀路 室生(奈良県桜井市)
・2009/12/26道の駅 吉野路大淀i センター(奈良県吉野郡)
・2009/11/28道の駅熊野きのくに(三重県熊野市)
・2009/06/09道の駅天城越(静岡県伊豆市)
・2009/04/14道の駅近江 母の郷(滋賀県米原市)
・2009/02/22道の駅 柳津(やないづ)(岐阜市)
・2008/11/06道の駅 紀の国(三重県熊野市)
・2008/10/25道の駅マンボウ(三重県紀北町)
・2008/10/25道の駅木つつき館(三重県大紀町)
=================================
◆温泉に関する記事
・2019/01/30三保園ホテル(静岡市)冷鉱泉掛け流し
・2019/01/27湯ノ口温泉(三重県熊野市)源泉掛け流し
・2018/09/28濁河温泉湯元館(岐阜県下呂市)
・2018/09/06新湯ノ口温泉(三重県紀和町)訪問記
・2017/12/06青森ワイナリーホテル宿泊記(南大鰐町)
・2017/06/07大江戸温泉村物語下呂新館(岐阜県下呂市)
・2017/04/26紀州南部ロイヤルホテルで温泉。南高梅(みなべ町)
・2017/04/21白浜温泉の外湯巡り(和歌山県白浜町)
・2017/03/16大江戸温泉物語 熱海伊豆山 ホテル水葉亭
・2016/10/11アクアイグニスの温泉棟・宿泊棟について
・2016/09/08八方温泉源泉かけ流し。グローリアス(長野県)
・2016/06/17礼文島プチホテルコリンシアンの夕食と朝食(北海道)
・2016/07/18北国グランドホテル(北海道利尻郡)
・2016/05/06アクアイグニス多気(三重県)イオンタウン多気2
・2016/03/31玉造グランドホテル長生閣(島根松江市)
・2016/03/24三朝温泉(みささおんせん:鳥取県)
・2014/01/05 猿投温泉金泉閣と金泉の湯(愛知豊田市)
・2013/08/19秋保温泉(宮城県)
・2013/06/15きよもん湯(和歌山県那智勝浦町湯川温泉)
・2013/06/08紀伊勝浦港(和歌山県)で周辺の風景と温泉宿泊施設。勝浦漁業協同組合 魚市場、勝浦漁港にぎわい市場(朝市)、足湯 海の湯、南紀勝浦温泉 越之湯、南紀勝浦温泉ホテル中の島、ホテル浦島、他
★・2013/05/04 湯の峯温泉 世界遺産登録の温泉「つぼ湯」入浴。川湯温泉、渡瀬温泉(和歌山県田辺市) 本宮温泉郷。その他周辺の入浴済み温泉施設(龍神温泉、十津川温泉、湯ノ口温泉、入鹿温泉、上北山温泉、小処温泉、南紀勝浦温泉ホテル中の島)
・2013/01/03下呂温泉露天風呂(岐阜県)
・2010/04/24 京都丹後半島ドライブ。城崎温泉へ(兵庫県)
・2009/05/06白浜温泉と南方熊楠のこと(和歌山県)
・2008/08/17越後湯沢 雪の宿 高半(新潟県)
・2008/07/17温泉のこと(過去からのまとめ的記事)
◇その他温泉行
▼北海道
・旭岳温泉 ・白金温泉 ・湯川温泉
・うずら温泉 ・芦別温泉 ・ニセコ昆布温泉
▼東北・越中越後・北陸
・大鰐 島田温泉 ・岩手 八幡平温泉
・秋保温泉 ・赤倉温泉
・黒部峡谷名剣温泉 ・立山みくりが池温泉
▼関東
・鬼怒川温泉 ・塩原大網温泉
・伊香保温泉 ・行田温泉
・草津温泉地蔵の湯 ・煮川の湯
・草津温泉西の河原露天風呂
・四万温泉積善館 ・四万温泉湯元長静館
▼信州
・上高地中の湯温泉(旧)
・北志賀よませ温泉 ・小谷温泉
・野沢温泉
・奥蓼科渋御殿湯 ・奥蓼科渋川温泉
・奥蓼科明治温泉 ・稲子湯温泉
・諏訪湖温泉
・乗鞍高原温泉 ・乗鞍高原温泉2
・馬曲温泉
・白骨温泉 ・新穂高温泉
・志賀ほたる温泉(熊の湯)
・地獄谷温泉 ・渋温泉外湯巡り
・湯田中・渋温泉 ・海ノ口温泉
・濁河温泉
▼紀州
・熊野入鹿温泉 ・熊野湯の口温泉
・田辺 わたらせ温泉 ・田辺 川湯温泉
・田辺 湯の峯温泉 ・湯の峯つぼ湯
・南紀 勝浦温泉 ・田辺 龍神温泉
・上北山温泉薬師の湯
・上北山 小処温泉
・十津川温泉 ・下北山温泉
▼関西
・有馬温泉
▼中国
・三朝温泉
・玉造温泉
▼四国
・道後温泉
▼九州
・鉄輪温泉
・雲仙小浜温泉 ・雲仙小池地獄温泉
========================