X

千葉ではなく和歌山の勝浦。「生まぐろ」は本マグロ,メバチマグロ(本シビ),キハダマグロ(キハダシビ),ビンチョウ・ビンナガマグロ(トンボシビ)なのか要確認。勝浦漁港にぎわい市場(和歌山県那智勝浦町)と隣の海の湯,鮪の湯。足湯とはいえ鮮度の良いお湯がかけ流し。温泉分析書

 港の市場に併設された観光客用の施設。喫食予定の近隣食堂営業開始まで少し時間があるので食事前にチョコ停。
観光施設館という印象なので食彩品館.jp的嗜好品は見かけないものの、そこは漁港併設施設。観光目的で来館した人にとっては楽しい買物ができると思います。
勝浦漁港はご存知のようにマグロの集積地。マグロ陸揚量としては焼津、三崎に次いで全国3位
非冷凍、すなわち漁獲後に冷水処理された生鮮まぐろの水揚高は全国1位ということで有名。意外と知られていないがフカヒレの生産地。
主としてマグロはえ縄漁業、曳縄漁業、一本釣漁業、敷網漁業、刺網漁業、流網漁業、はえ縄漁業、採貝漁業 などの近海漁獲品の他に、沿岸漁獲品としてイセエビ、カツオ、サンマ 等が入荷しているようです。
こういった産地市場併設の観光施設を訪れる場合、注意しなくてはいけないのが市場休日日。勝浦の場合は土曜日(その他臨時休市あり)なのでできれば開市日の方が魚種も多くあるかと思って開市日に訪れたものの、勝浦漁港はマグロメインながら、前日までの台風通過の影響で水揚げゼロ。店の人に言わせると「明日は入荷予定」ということでした。
それでも当日は黒皮カジキが入荷したとかで、Aコープなち店や当日実食した食堂でも品揃えされていた。また飲食店にはいわゆる“熟成”された生バチマグロが刺身メニューに盛られていました。

施設内には土産物店や飲食店があり、それぞれ自慢の品をアピール。施設の奥には「イベントコーナー」があり、毎日解体セールを開催しているとか。当日は小さめのキハダマグロが鎮座しておりました。

この催時場が好印象であるのは解体作業場が売場通路ときちんと分けられ、客のいる空間と隔てて設置されていること。
鮮魚を扱う店の作業場は、食品衛生法の特定基準「魚介類販売業」において「作業場には、間仕切により区画された調理室を設けること。ただし、容器包装に入れられ、ま たは包まれた魚介類をそのままの形態で仕入れ、かつ、販売する業態にあっては、この限りでない」という施設基準があるにもかかわらず、売場通路に出して解体を行なったり、作業場の窓をフルオープンでライブ感を演出しながら解体セールを行なったりすることもある。そういった施設に比べると、立派(当たり前のことなんですが)。

 ところで勝浦漁港の最盛期は冬から春にかてなので生まぐろ目的ならばその季節に訪れて“生メバチマグロ”を食すことをお勧めします。もちろん、生キハダでも生ビンチョウマグロでも産地ならではの逸品を味わえますが、現地で“本シビ”と呼ばれる生メバチマグロは絶品。あのモチモチ感を味わえるのは産地近くでマグロの扱いに慣れた飲食店じゃないと。
昔、勝浦漁港の飲食店で「近海生まぐろ」と表示された刺身を頼んだらパサパサのビンチョウマグロ(トンボシビ)を出されてガッカリしたので「生まぐろ」と表示されてあっても、当日の魚種を確認すべし。
特に本まぐろ(クロマグロ)は入荷時期が限られているので「勝浦漁港水揚げ”の“天然”“”本まぐろ」という表示を見かけたら必食。同じ紀州南部でも串本産本まぐろは養殖だが、延縄漁で入荷する天然本まぐろは貴重です。

★「近海生まぐろ」と表示されていたら魚種を確認。

嬉しい順番として、生メバチマグロ(本シビ)>生キハダマグロ(キハダシビ)>生ビンチョウマグロ(トンボシビ)が基本ですが、時には「あらま」な生メバチもあるし、モチモチ感バツグンの生キハダや生ビンチョウもあります。特にモチモチの生ビンチョウは産地の目利きが選んだものじゃないと味わえないので、ある意味貴重だと思います。

=========================
勝浦漁港 にぎわい市場
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7丁目12
℡0735-29-3500

◇地図

=====================

  すぐ隣接して足湯施設が2ケ所あります。それぞれ源泉が異なるので両方、足をつけることをお勧めします。いずれも源泉掛け流しの放流タイプなのでお湯の鮮度もバツグンです。時折、足をつけるのがイヤだなと思うような温泉観光地の足湯とは異なる印象です。
那智勝浦の2019年夏旅行
2019/10/15海乃湯、鮪乃湯(勝浦漁港)
2019/10/10ゆりの山温泉(湯川温泉)
2019/09/24四季の郷温泉(湯川温泉)
201909/16ホテル浦島山上館宿泊と温泉
2019/08/30はまゆ(和歌山県那智勝浦町)湯の鮮度

2019/09/10温泉の法律と表示,温泉の定義


まずはにぎわい市場前にある海乃湯(足湯)。源泉は「海乃湯」で最大の特徴は成分合計が8,055mg/kgということで、那智勝浦町の温泉の中ではバツグンの濃さを誇ります。

近くの公衆浴場の「はまゆ」は1,710mg/kgで、ホテル浦島の集中タンクは5,671mg/kgです。
ちなみに今回の温泉行で入浴した施設での最高値はホテル浦島の磯の湯3号泉で8,648mg/kgでした。

海乃湯(足湯)
施設名海乃湯(足湯)
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地
℡0735-52-0555
日帰り入浴料無料
入浴時間6:00〜22:00
駐車場なし
定休日無休
源泉名 海乃湯
泉質ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
泉質分類弱アルカリ性等張性温泉
掲示用 泉質名 塩化物泉
水素イオン濃度弱アルカリ性
含有成分濃度等張性
源泉温度(℃)38.4
ゆう出量(㍑/分)193
掛け流し
加水なし
加温なし
新湯との入替状況毎日
浴槽の清掃状況毎日清掃
浴槽の消毒状況なし

==================
その海乃湯と道路を挟んで向かい(海側の逆)にある足湯が「鮪乃湯」。源泉は「望海湯」で、JR勝浦駅前にある足湯「滝乃湯」と同じ源泉を使っているようです。
こちらの足湯の特徴は「鮮度の良さ」。理由はダレも利用していないから。誰も利用していないのにお湯がドバドバ小さな足湯施設に投入されています。足湯に浸かったのと見た目の印象ですが、お湯の鮮度感において、この「鮪の湯」が今回、南紀勝浦で入浴した温泉の中でイチバン好印象でした。

 空気に触れて酸化して白くなる前に透明なまま排出

すぐ側にある足湯施設なのに源泉が違うと印象が異なるのが面白い。
ところで、海乃湯と鮪乃湯の違いは成分総量。前述の通り、海側の海乃湯は8,055mg/kgで、道路反対側の鮪の湯は4,756mg/kg。とはいえ、療養泉基準値の一つである「成分総量1,000mg/kg」をはるかに超えている。
源泉温度も40.3℃と適温なのが嬉しいですね。

鮪乃湯(足湯)
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地5
℡0735-52-0555
日帰り入浴料無料
入浴時間6:00〜22:00
駐車場なし
定休日 無休
源泉名 望海湯
泉質ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
泉質分類弱アルカリ性低張性温泉
掲示用泉質名塩化物泉
水素イオン濃度弱アルカリ性
含有成分濃度低張性
源泉温度(℃)40.3
ゆう出量(㍑/分)131
掛け流し
加水なし
加温なし
衛生管理状況
浴槽の清掃状況週2〜3回清掃
浴槽の消毒状況なし

***************************

↓ JR西日本 紀伊勝浦駅

=========================
◇資料

 

=========================

◆温泉に関する記事
2019/11/12とうえい温泉花まつりの湯
2019/11/01那智山と流し台・タライ湯
2019/10/15海乃湯、鮪乃湯(勝浦漁港)
2019/10/10ゆりの山温泉(湯川温泉)
2019/09/24四季の郷温泉(湯川温泉)
201909/16ホテル浦島山上館宿泊と温泉

2019/09/10温泉の法律と表示,温泉の定義
2019/08/30はまゆ(和歌山県那智勝浦町)湯の鮮度
2019/08/27竹の郷温泉ホテル京都エミナース
2019/07/15紬(箱根強羅温泉)源泉掛け流し
2019/05/29奥伊根温泉油屋本館(自家源泉)
2019/04/10赤穂温泉赤穂パークホテル(兵庫県)

2019/01/30三保園ホテル(静岡市)冷鉱泉掛け流し
2019/01/27湯ノ口温泉(三重県熊野市)源泉掛け流し
2018/09/28濁河温泉湯元館(岐阜県下呂市)
2018/09/06新湯ノ口温泉(三重県紀和町)訪問記
2017/12/26蔦温泉と蔦沼(青森県十和田市)

2017/12/06青森ワイナリーホテル宿泊記(南大鰐町)
2017/06/07大江戸温泉村物語下呂新館(岐阜県下呂市)
2017/04/26紀州南部ロイヤルホテルで温泉。南高梅(みなべ町)
2017/04/21白浜温泉の外湯巡り(和歌山県白浜町)
2017/03/16大江戸温泉物語 熱海伊豆山 ホテル水葉亭
2016/10/11アクアイグニスの温泉棟・宿泊棟について
2016/09/08八方温泉源泉かけ流し。グローリアス(長野県)
2016/06/17礼文島温泉うすゆきの湯(北海道)
2016/07/18北国グランドホテル(北海道利尻郡)
2016/05/06アクアイグニス多気(三重県)イオンタウン多気2
2016/03/31玉造グランドホテル長生閣(島根松江市)
2016/03/24三朝温泉(みささおんせん:鳥取県)
2014/01/05 猿投温泉金泉閣と金泉の湯(愛知豊田市)
2013/08/19秋保温泉(宮城県)
2013/06/15きよもん湯(和歌山県那智勝浦町湯川温泉)
2013/06/08紀伊勝浦港(和歌山県)で周辺の風景と温泉宿泊施設。勝浦漁業協同組合 魚市場、勝浦漁港にぎわい市場(朝市)、足湯 海の湯、南紀勝浦温泉 越之湯、南紀勝浦温泉ホテル中の島、ホテル浦島、他
2013/05/04 湯の峯温泉 世界遺産登録の温泉「つぼ湯」入浴。川湯温泉、渡瀬温泉(和歌山県田辺市) 本宮温泉郷。その他周辺の入浴済み温泉施設(龍神温泉、十津川温泉、湯ノ口温泉、入鹿温泉、上北山温泉、小処温泉、南紀勝浦温泉ホテル中の島)
2013/01/03下呂温泉露天風呂(岐阜県)
2010/04/24 京都丹後ドライブ城崎温泉へ(兵庫県)
2009/05/06白浜温泉と南方熊楠(和歌山県)
2008/08/17越後湯沢 雪の宿 高半(新潟県)
2008/07/17温泉(過去からの第一回まとめ的記事)

◇温泉行

▼北海道
・旭岳温泉  ・白金温泉  ・湯川温泉  
・うずら温泉 ・芦別温泉  ・ニセコ昆布温泉
・我虫温泉  ・礼文島温泉うすゆきの湯
利尻島利尻富士温泉

▼東北

・大鰐 島田温泉 ・岩手 八幡平温泉
・仙台秋保温泉 ・十和田湖蔦温泉

    
▼関東

・鬼怒川温泉   ・塩原大網温泉
・伊香保温泉   ・行田温泉  
・草津温泉地蔵の湯、煮川の湯   
・草津温泉西の河原露天風呂 
・四万温泉積善館  ・四万温泉湯元長静館
・箱根温泉 

▼北陸・越後

・赤倉温泉  ・越後湯沢温泉
・黒部峡谷名剣温泉 ・立山みくりが池温泉

▼信州・山梨

・白州塩沢温泉
・上高地中の湯温泉(旧)  
・北志賀よませ温泉  ・小谷温泉
・野沢温泉  ・馬曲温泉
・奥蓼科渋御殿湯 ・奥蓼科渋川温泉
・奥蓼科明治温泉 ・奥蓼科明治温泉
・渋川温泉 ・海ノ口温泉
・稲子湯温泉 
 ・諏訪湖温泉 
・乗鞍高原温泉 ・小谷温泉
・白馬八方温泉 ・白馬姫川温泉

・白骨温泉   ・新穂高温泉   
・志賀ほたる温泉(熊の湯)
・地獄谷温泉  ・渋温泉外湯巡り 
・湯田中・渋温泉・海ノ口温泉 

 

▼岐阜・愛知・三重(紀州除く)・静岡

・三保はごろも温泉 ・土肥温泉
・濁河温泉 ・下呂温泉・奥飛騨温泉
・尾張温泉
・三重片岡温泉


▼紀州(三重・和歌山・奈良各県南部)

・熊野入鹿温泉・熊野湯の口温泉(新・旧) 
・田辺本宮わたらせ温泉・田辺本宮川湯温泉 
・田辺本宮湯の峯温泉・湯の峯温泉つぼ湯
・十津川温泉

・南紀 勝浦温泉  ・田辺 龍神温泉
・みなべ温泉  

・上北山温泉薬師の湯・上北山 小処温泉
・下北山温泉  


▼関西(紀州除く)

・京都市竹の原温泉 ・丹後奥伊根温泉
・天の橋立岩滝温泉
・有馬温泉 ・赤穂温泉

▼中国

・三朝温泉 ・玉造温泉


▼四国

・道後温泉 

▼九州

・鉄輪温泉  
・雲仙小浜温泉 ・雲仙小池地獄温泉


▼海外

・サンモリッツ(スイス)

========

shokusai: