食彩品館.jp

「梓弓 穂高」(Azusa Yumi Hotaka)というペンネームについて

信州は穂高岳と梓川の景色。

日本中、訪れた中でイチバンの景色はどこかと問われたら、迷わず穂高岳と梓川の景色だと答える。
初めて訪れたのは1983年8月。家人と訪れている。

立ち枯れの樹木が今よりも多く、護岸工事の進捗も違う

私が25歳になったばかりで家人は誕生日直前の19歳だった。その時は自家用車で上高地駐車場まで入ったと記憶。
当時は盛夏以外はマイカー規制もなく、一度はゴールデンウィーク直前に上高地駐車場(バスターミナル)まで自家用車で入ったこともあった。
釜トンネルは狭く古く、松本からの国道158号線も途中ですれ違いができない場所もあったりして秘境感は現在よりもあったように思う。
↓ 1988年5月

↓ 1989年9月

 その後、観光目的ではなく、登山のために訪れるように。
上高地の河童橋周辺はただの通過点となり、できればさっさと通り抜けたい場所になってしまう。
というのも、横尾山荘から涸沢経由で奥穂高方面へ行ったり、槍沢から槍ヶ岳へ行ったり、初心者コースをたどって登山を楽しんでいると、上高地まで下りてくると途端に観光地的風景や自然のレベルが横尾から奥に比べて落ちてしまうように思えたのが理由。

↓ 1990年撮影 屏風岩

↓ 1991年5月

 30歳までは二人であちこちの山や観光地に出かけていたものの、その後、子育てだったり会社の休みがとりにくい部署に異動したりして登山から遠ざかることに。
ただ、年に何回かは子供と一緒に冬はスキー、夏は避暑や温泉ということで、時折、信州を訪れることは継続。
そして、下の子供が小学生になった2002年に家族で久々、上高地を訪れた。

幼い子供達をなんとか宥めすかして明神池まで歩き、嘉門次小屋でイワナの昼食を摂り、周辺散策で自然に興味を持ってもらおうとしたが、子供達は乗鞍の「いがやスキー場」の遊具の方が楽しそうだった苦い思い出。


 なんにしても思い入れのある上高地。

今回の「梓弓 穂高」という名もこの地に由来する。
「梓川」の“梓”は“あずさ”あるいは“”と読む。

上高地は古来より朝廷に献上する「梓弓」の原材料の産地。

梓川は信濃川水系犀川の上流域で、槍ヶ岳周辺を源流とする。

槍ヶ岳登山の折にその源頭を訪れているが、氷河の名残からしたり落ちる1滴が流れて梓川となる。
その澄み具合いに反して大腸菌が多いと聞くが、河童橋や大正池、支流の清水川の透明感は何回見てもほれぼれとする。
 その「」の樹。
前述の「梓弓」は梓の樹から作られるが、その同じ「梓」とされる別種の樹からは弓の他、版木としても使われ、そのため本を出版することを「上梓(じょうし)」ともいう。
梓弓に使われた“梓”は「ミズメ」で、版木は「キササゲ」という説がある。
ミズメ(Betula grossa)は、カバノキ科カバノキ属の落葉高木。
キササゲ(Catalpa ovata)はノウゼンカズラ科キササゲ属の樹。

 今回、ペンネームとして「梓弓 穂高(Azusa Yumi Hotaka)」としたのは、ミズメでもキササゲのいずれかにこだわったわけではなく、単に「梓川と穂高」という嗜好の景色から命名しただけのこと。

 上高地からの穂高の景色よりも、徳沢から横尾の間の景色、梓川と前穂高岳や明神岳の景色が気に入っている。
上高地から3時間ほど梓川をさかのぼったところにある横尾山荘前で、家人と二人、夕暮れ迫る梓川と前穂高岳北尾根の景色をずっと座ったまま見ていた記憶。
自分の子供が生まれたらこの地名にちなむ名前にしようとその時思い、そして長女に名付けた。
今回のペンネーム「梓弓 穂高」(Azusa Yumi Hotaka)にはそういった背景がある。

変更の理由はただの気まぐれ。気分転換が理由です。
↓ 1989年撮影 

===========================
◇関連記事
★下栗の里
その1キラヤ黒田店(飯田市)
その2下栗の里はんば亭(食事編)
その3下栗の里はんば亭(買物編)
その4下栗の里山のみのりや(下栗いも)
その5下栗の里 天空ビューポイントから
その6遠山郷part5 しらびそ高原
その7南信州喬木村から上村の直売所訪問
その8JAみなみ信州およりてふぁーむ
2015/06/12アテビ平(長野県売木村)
2015/08/28木曽馬の里(長野県)
2015/08/27ファーマーズマーケット彩菜館(長野県)
2015/08/26開田高原アイスクリーム工房(長野県)
★2016年夏の白馬山麓の旅
1.栂池の湯と白馬Alpsピンバッチ8/5

11.岩岳(白馬村)と八方スキー場思出9/6
12.八方温泉源泉かけ流しイタリア料理9/8
13.白馬五竜高山植物園展望リフト9/21
14.白馬五竜アルプス平地蔵ケルン9/23
15.白馬五竜高山植物園ロックガーデン上部9/26
20178/07/20伊吹山ドライブウェイ伊吹山9合目
2017/07/25伊吹山西登山道高山植物
2017/07/27伊吹山山頂とヨモギ餅
2017/08/02荷揚げ専用モノレール中央登山道
2018/11/05御嶽パノラマライン日本一溶岩流
2018/10/31飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア
2018/10/25御嶽亜高山帯原生林散策
201810/08湯元館の夕食と朝食
2018/09/28濁河温泉湯元館源泉
2019/07/18スイス旅行まとめページ
2019/08/08ピラトゥス展望台からの景色
2019/08/09世界一の急勾配ピラトゥス鉄道
2019/08/10ホテル デザルプ。昼食ルツェルン
2019/08/23ディアボレッツァ展望台
2019/08/27レーティッシュ鉄道ベルニナ線でイタリアへ
2019/09/03イタリアティラノからスイスサンモリッツへ帰国
2019/09/13サンモリッツからユリア峠~マイエンフェルト
2019/09/17マイエンフェルトでアルプスの少女ハイジ
2019/09/25ウェンゲン,ユングフラウ景観
2019/10/01ユングフラウヨッホ駅トップオブヨーロッパ
2019/10/03アイガーグレッチャーからアイガーウォーク
2019/10/07アイガー北壁。3ルートを登る
2019/10/09ウェンゲン散策。スキーワールドカップコース
2019/10/11クライネシャイデックでランチ
2019/10/28カートレイン乗車でアルプス越
2019/11/04ツェルマット~リッフェルベルク
2019/11/06リッフェルハウス1853食事編
2019/11/06リッフェルハウス周辺の景色
2019/11/11ゴルナーグラート鉄道動画
2019/11/13ゴルナーグラート展望台の景色
2019/11/15ローテンボーデンハイキング高山植物
2019/12/10ブラン・ド・レギュー(シャモニー)
2019/12/17エギュー・デュ・ミディ展望台
2019/12/20シャモニー周辺の氷河
2019/12/31日本の氷河7ケ所フィンエアから
2020/01/13スイスアルプス山座同定まとめ
2020/01/15スイスアルプス高山植物まとめ


============================