食彩品館.jp

ハチク水煮。淡竹は「採る」、モウソウチク(孟宗竹)は「掘る」、マダケ(真竹)は狩る。

 今回は5月の頃の買い物の話。 

先日、たけのこの品種について記事にしたが、孟宗竹(モウソウチク)の旬が終わりになる頃に地元の直売所に出荷されるのが淡竹(ハチク)呉竹アワダケとも呼ばれる。   

2020/06/08タケノコ,朝堀,根曲,真竹,淡竹,白子竹,

ハチクは日本においてモウソウチク、マダケに次いでポピュラーな品種。
モウソウチクよりも表面の産毛が少なく、色艶も良い。
耐寒性がモウソウチクよりもあるため、比較的冷領地にも植栽されていることもあり、中部地方では山間のたけのこというイメージがある。

↓ 茶臼山高原のハチク

 他の品種同様に鮮度劣化が早く、朝堀したものをすぐに調理するのが望ましい。
レシピ本には「ハチクはアク抜き不要」と紹介されることが多いが、1日経過したものはアク抜きをした方が良いように思う。

アク抜きついでに下茹でしておいた方が翌日に調理するよりも当然、風味もよくおいしい。

 以前にも何回か各地でハチクを購入しているが、どこまで食べれるのかを迷う
剥きすぎたら何も残らないし、皮を残しすぎると食べられたものではない。

ハチクの水煮はモウソウチクよりも煮た状態の色が悪く見えるので水煮で販売されているとどうしても気になってしまう。

↑ 今回、購入したハチクの水煮は比較的きれいな商品食。

原材料は「たけのころこめぬか」となっていて、水煮たけのこの製造時に使われる「クエン酸」「L-アスコルビン酸(ビタミンC)等は使われていないのもちょっとだけうれしいが、使われていても特に気にしない。
ただし、劣化防止のためのペーハー調整で、数値を下げ過ぎると風味が飛び、酸っぱく感じるので要注意。

 モウソウチクは地下にあるものを見つけなければならないという点で苦労する。
地上に出たら二級品になってしまうので、先端が地表の土を少し持ち上げた状態を発見して「掘る」。
よって穂先が緑色になっているものよりも土色の方を選択する。(鮮度劣化して枯れた茶色ではなく、緑化前の土色)

対してハチクは地表に出たものを「採る」、あるいは「刈る」
「刈る」というのは鎌で地上部を切り取り収穫するということだが、労力はモウソウチクよりも若干、かからないのがありがたい。

 今回は直売所で販売されていた「水煮」を購入したが、地元出品者による「朝採り、朝茹で」ということで、生を購入して自分で調理するよりも美味しい。

旬の時期ならではの味わいですね。

お勧めです。

 

======================

JAあぐりタウンげんきの郷
愛知県大府市吉田町正右エ門新田1-1
℡056245-4080(総合案内)
はなまる市
 午前9時 ~ 午後6時
さんハウス四季
 午前9時 ~ 午後6時
パン・惣菜できたて館
 午前9時 ~ 午後6時
すくすくヶ丘
 午前9時 ~ 午後6時
天然温泉めぐみの湯
足湯ちゃぷーん
食彩処だんらん亭
ふれあい広場&体験農園
あすなろ舎

◇店外販売
やま弥
愛知県大府市長草町下田ノ松31
◇地図

================================
たけのこに関する記事

2008/08/30中華人民共和国産地訪問

2009/05/02京都西山朝堀筍を現地購入

2009/05/30コープ長野稲里店で根曲竹

2009/06/28JA能登おおぞら村で淡竹

2010/07/19デリシア寿店(松本市)マチク

2012/04/12大泉駅うりぼう(三重)朝堀

2012/06/01JAしみず茹でたけのこ(静岡市)

2013/05/23 山城産白子筍(京都府)

2014/06/05道の駅池田温泉筍ソーセージ

2014/06/12ほいかってーや(静岡)淡竹

2014/06/10道の駅 風のマルシェ御前崎淡竹

2015/04/27幸田憩いの農園(愛知県)

2015/06/11茶臼山高原淡竹

2016/04/18“今”堀りタケノコ(足助)

2018/04/28国産メンマの好味家(みよし市)

2019/07/21西丸(神奈川県箱根町)姫竹