温泉の浴槽別放流式or非放流式表示に感動。層雲峡朝陽亭(北海道上川郡)自家源泉だが蒸発残留物は温泉基準に満たないものの、加水、加温、循環、塩素消毒により、より安全に気持ちの良い入浴が可能。大浴場は放流式。
※GO-TOトラベル事業利用旅行ながら、滞在当時の感染者数は
=====================
温泉の基準は今までの記事でも何回か紹介しているが、以下の通り。
【温泉基準】
温泉温度25℃以上または成分量が基準値以上
【温泉数値基準と今回入浴泉比較】

当温泉は表示されている2014年の分析表によると、源泉温度が74.3℃であることと、フッカイオン、メタホウ酸、メタケイ酸の数値が温泉法を上回っていることにより「温泉」と表示可能。
残念なのは溶存物質(ガス以外)が762mgと、温泉法基準値の1,000mg/Kgを下回る。
当日、湯巡りバスで入浴した同じ野口グループ経営の「朝陽リゾートホテル」の温泉(溶存物質ガス以外1,030mg/Kg)と比べると、少々、物足りない数値だが、温泉評価の最重要ポイントは「湯舟のお湯の鮮度」だと思っているので、さほど悪い印象はない。
入浴時間を早くして他客が入る前に入浴すれば鮮度の良いお湯に巡り合えるハズ。
当方の嗜好する温泉は「鮮度(お湯が新鮮)」「濃度(溶存物質が濃い)」「自然度(加水・加温無し、循環無し)」。
何よりもきちんとした表示がされている施設を嗜好している。
当ホテルの温浴施設は2階と7階フロアにあり、「桂月(2階)」「天空露天風呂朝陽山(7階)」「展望大浴場黒岳(7階)」の湯処を時間帯別に男女入れ替えで運用している。


特に7階からの景色は絶景で、目の前の朝陽山や層雲峡の柱状節理の岩壁も一望に眺めることができる。
残念なのは紅葉がホテル周辺まで降りてきていないことと、あいにくの天候(曇~雨天)のため遠望&星天鑑賞できないこと。


入浴施設内は撮影できないのでホテルHP参照願います
◇朝陽山
目の前に層雲峡の景色が広がる露天風呂。
左右の大きな浴槽があり、中央の小浴槽2つが加水・放流式。左右の大きな浴槽は加水・加温・循環式ときちんと表示されています。

◇黒岳
3つの大きな浴槽があり、すべて加水・加温・循環式。
消毒もキッチリで安心・安全に入浴可能。
食彩品館.jpは次亜塩素のリスクよりもレジオネラ属菌や大腸菌の方が怖い。

◇桂月
ホテルのホームページでは桂月の源泉を「ササノユ」と表示しているが、成分分析表は「朝陽荘上の湯・下の湯・笹の湯」の混合泉となっています。
入浴は曜日時間帯別に男女入替で、私が入浴したのは宿泊翌日の早朝。
間接照明で薄明りの中、浅いお湯のはった通路を歩いて行くと浴槽につながるといった風情ある仕掛けになっている。
入浴が誰もいない早朝のためお湯の鮮度はグッドでした。

◇温泉施設入口

なんにしても放流式の浴槽と非放流式の浴槽をきちんと色分けして表示されているのが嬉しいし、当ホテルの生真面目さをうかがえる見事な取り組みを拝見し、感動を覚えました。
すばらしい施設です。




====================
●層雲峡 朝陽亭
北海道上川郡上川町層雲峡温泉
℡0570-026572(10時~18時)
=====================
◇日本一早い紅葉を巡る錦秋の大雪山紅葉3日間
▫初日
・日本最北端のサービスエリア。砂川SA
・あさひかわラーメン村天金正油
・スーパーアークス ウエスタン北彩都(旭川市)訪問記
・北の森ガーデン熊牧場(上川町)
・朝陽リゾートホテルの温泉(上川町)
・セブンイレブン上川層雲峡店(上川町)訪問記
・層雲峡 朝陽亭の食事(上川町)
・層雲峡 朝陽亭の温泉(上川町)
▫2日目
・大雪山黒岳の紅葉。ロープウェイ
・銀河・流星の滝。層雲峡の紅葉景色
・三国峠の景色(道内国道最高地点)
・然別湖の紅葉(然別湖遊覧船乗船)
・然別湖温泉 ホテル風水。オショロコマランチ
・狩勝峠の景色。冬の峠越えの思い出
・富良野チーズ工房と富良野の思い出
・美瑛白髭の滝
・美瑛白金温泉入浴記
・美瑛白金温泉の食事
▫3日目
・美瑛,白金の青い池
・大雪山旭岳の紅葉とミニハイク
・四季彩の丘で食事と観光の丘
・フラワーランドかみふらの
・ファーム富田となかふらのの思い出
・道の駅自然体感しむかっぷ(占冠村)
・島の人新千歳空港。礼文島秋鮭筋子
・味処 きくよ食堂 新千歳空港店
=========================
◆温泉に関する記事
・2019/04/10赤穂パークホテル(兵庫県)
・2019/01/30三保園ホテル(静岡)冷鉱泉掛流
・2019/01/27湯ノ口温泉(熊野)源泉掛流
・2018/09/28濁河温泉湯元館(岐阜県)
・2018/09/06新湯ノ口温泉(熊野)入浴記
・2017/12/26蔦温泉と蔦沼(青森県)
・2017/12/06青森ワイナリーホテル宿泊記(南大鰐)
・2017/04/26紀州南部ロイヤルホテル温泉
・2017/04/21白浜温泉外湯巡(和歌山)
・2016/10/11アクアイグニスの温泉源泉掛流
・2016/09/08八方温泉源泉掛流グローリアス
・2016/06/17礼文島温泉うすゆきの湯
・2016/07/18北国グランドホテル(利尻島)
・2016/03/31玉造長生閣(島根松江市)
・2016/03/24三朝温泉(鳥取県)
・2014/01/05 猿投温泉金泉閣(愛知)
・2013/08/19秋保温泉(宮城県)
・2013/06/15きよもん湯(和歌山湯川温泉)
・2013/06/08紀伊勝浦港(和歌山県)で周辺の風景と温泉宿泊施設。勝浦漁業協同組合 魚市場、勝浦漁港にぎわい市場(朝市)、足湯 海の湯、南紀勝浦温泉 越之湯、南紀勝浦温泉ホテル中の島、ホテル浦島、他
★・2013/05/04 湯の峯温泉 世界遺産登録の温泉「つぼ湯」入浴。川湯温泉、渡瀬温泉(和歌山県田辺市) 本宮温泉郷。その他周辺の入浴済み温泉施設(龍神温泉、十津川温泉、湯ノ口温泉、入鹿温泉、上北山温泉、小処温泉、南紀勝浦温泉ホテル中の島)
・2013/01/03下呂温泉露天風呂(岐阜県)
・2010/04/24 城崎温泉(兵庫県)
・2009/05/06白浜温泉と南方熊楠(和歌山県)
・2008/08/17越後湯沢 雪の宿 高半(新潟県)
・2008/07/17温泉(過去からの第一回まとめ的記事)
◇温泉行
▼北海道
・旭岳温泉 ・白金温泉 ・湯川温泉
・うずら温泉 ・芦別温泉 ・ニセコ昆布温泉
・我虫温泉 ・礼文島温泉うすゆきの湯
・利尻島利尻富士温泉
・層雲峡温泉 ・白金温泉(2回目)









▼東北
・大鰐 島田温泉 ・岩手 八幡平温泉
・仙台秋保温泉 ・十和田湖蔦温泉




▼関東
・鬼怒川温泉 ・塩原大網温泉
・伊香保温泉 ・行田温泉
・草津温泉地蔵の湯、煮川の湯
・草津温泉西の河原露天風呂
・四万温泉積善館 ・四万温泉湯元長静館
・箱根温泉








▼北陸・越後
・赤倉温泉 ・越後湯沢温泉
・黒部峡谷名剣温泉 ・立山みくりが池温泉



▼信州・山梨
・白州塩沢温泉
・上高地中の湯温泉(旧)
・北志賀よませ温泉 ・小谷温泉
・野沢温泉 ・馬曲温泉
・奥蓼科渋御殿湯 ・奥蓼科渋川温泉
・奥蓼科明治温泉 ・奥蓼科明治温泉
・渋川温泉 ・海ノ口温泉
・稲子湯温泉 ・諏訪湖温泉
・乗鞍高原温泉 ・小谷温泉
・白馬八方温泉 ・白馬姫川温泉
・白骨温泉 ・新穂高温泉
・志賀ほたる温泉(熊の湯)
・地獄谷温泉 ・渋温泉外湯巡り
・湯田中・渋温泉・海ノ口温泉



















▼岐阜・愛知・三重(紀州除く)・静岡
・三保はごろも温泉 ・土肥温泉
・濁河温泉 ・下呂温泉・奥飛騨温泉
・尾張温泉
・三重片岡温泉





▼紀州(三重・和歌山・奈良各県南部)
・熊野入鹿温泉・熊野湯の口温泉(新・旧)
・田辺本宮わたらせ温泉・田辺本宮川湯温泉
・田辺本宮湯の峯温泉・湯の峯温泉つぼ湯
・十津川温泉
・南紀 勝浦温泉 ・田辺 龍神温泉
・みなべ温泉
・上北山温泉薬師の湯・上北山 小処温泉
・下北山温泉














▼関西(紀州除く)
・京都市竹の原温泉 ・丹後奥伊根温泉
・天の橋立岩滝温泉
・有馬温泉 ・赤穂温泉




▼中国
・三朝温泉 ・玉造温泉


▼四国
・道後温泉
▼九州
・鉄輪温泉
・雲仙小浜温泉 ・雲仙小池地獄温泉



▼海外
・サンモリッツ(スイス)
=======