郷土・特産品
-
伊根の舟屋群を横から眺める。伊根浦公園と伊根町観光案内所・観光協会。伊根のイワシのバーニャカウダ、伊根産スモモジャム。漁港めしと農家食堂と舟屋食堂。伊根の地酒 蔵元むかい。
-
9年ぶりの「道の駅 舟屋の里伊根(京都府与謝郡伊根町)」で記憶をよみがえらせる。薄曇の日と小雨の日の景色の違い。伊根浦漁協「伊根の伸子(しろいか)」,「甘えび姿焼き」、「甘えび寒風干」、「ほたるいか姿焼き」。6次産業、油屋、FUNAYA、舟屋、なでしこ。ええにょぼ。
-
おわせお魚いちば「おとと」の食堂で地元及び周辺海域・山域で水揚げされたお魚とおかずをいただく。デラックス地魚丼と地魚丼,ガスえびのから揚げ,イタドリ,浦村の牡蠣フライ,アオサの卵焼き。店内ではまぐろラーメン ,がすえびラーメン ,がすえび(生) ,尾鷲平山農園の甘夏パウンドケーキを購入。
-
写真には写せない、文章では伝わらない“美しさ”。イトーヨーカドー食品館千住店(東京都足立区)ザ・プライス跡地再出店を訪れる
-
松浦軒本店(岐阜県恵那市)カステーラ。近くに松浦軒本舗,かめや菓子舗もあります。
-
1本200円。五平餅のみはら(岐阜県恵那市)ゴマだれとねぎ味噌の2種類。半分青い
-
日本酒「女城主」。岩村醸造株式会社の酒蔵。女城主純米吟醸,生貯蔵,おチョコセットと木枡。岐阜産ひだほまれ,精米歩合50%。大吟醸は兵庫県産山田錦で精米歩合40%。店頭試飲あり。お勧め品も紹介
-
こぶし公園(阿木川ダム)シデコブシ自生地,ハナノキ自生地,岩村地域特産物直売所 小沢峡。浮き島公園,望郷広場,ふれあい親水広場,タムシバとコブシとシデコブシの見分け方
-
麺場田所商店豊田店(愛知県豊田市)山形味噌らーめん790円。玉こんにゃく付き。2019年2月12日より新メニューに加わる。トライインターナショナル,
-
「丹波篠山産天然猪肉(三歳雌・“産まず猪”)使用ボロネーゼパスタセット1600円(税抜)」“我が家で採れた野菜(自社農園)”の地産地消の創作イタリアン。虚空蔵今田店(こくうぞう,兵庫県立陶芸美術館内,兵庫県篠山市)獅子銀,そろばん亭。
-
日本六古窯のひとつ「丹波立杭焼」と最古の立杭窯(兵庫県篠山市)。丹久窯(たんきゅうがま)でコーヒーカップと醤油皿を購入。丹波焼,焼締,薪,
-
東京駅加賀越前観光フェア(KITTE地下1階東京シティアイ)ふぐ粕漬,ふぐの子(あら与,石川県白山市)。河豚の卵巣の糠漬け。えちてつ物語。成城石井キッテグランシェ店もチョコ停車。
-
北海道くらし百貨店ららぽーと柏の葉(サツドラ,千葉県柏市)2019年3月20日オープン
-
水戸黄門御一行にご挨拶。エクセルみなみマーケット(JR水戸駅ビル)北野エースとTOMIZ(富澤商店)訪問記。購入商品はクレイジーヘイジーレディ(ブリューベース),と八海山ライディーンビールIPA,
-
奈良県産「大台ホンシャクナゲ」を購入。道の駅針T.R.S(テラス)の「とれしゃき市場」で野性ランの品ぞろえを確認 。過去のシャクナゲ画像と野生ランのまとめ紹介
-
天極堂奈良本店(奈良市)「初明りの膳セット」葛餅付。吉野本葛,井上天極堂,吉野晒,葛根,
-
食鮮館タイヨー由比蒲原店(静岡市)訪問記。「由比産いなだ」,「御前崎産さより」,「由比加工太刀魚干し」,「いなばライトツナフレーク(食塩無使用)」,「伊藤食品 美味しいまぐろ醤油煮 鰹節入」,
-
マックスバリュ東海の浜松餃子(にんにく使用無し)をリニューアル。「じもの(地域商品)」の開発・導入。静岡・神奈川・愛知県・山梨県の94店舗で販売開始。マックスバリュ,マックスバリュエクスプレス,キミサワ,グラッテ,ザ・コンボ,
-
「産地ならではの技術」。不漁報道の中、あえて桜海老を選択。秋漁無し。春漁の解凍サクラエビなのに美しく、そして美味しい。パノラマテラス海の庭(桜えびレストラン:静岡市)由比の桜海老を使った「紅白 中どんぶりセット」,「赤富士丼」,「揚げ桜エビそば」。東海道由比宿,おもしろ宿場館,ゆい桜えび館,カクサ,和紙と錦織の館,
-
静岡市東海道広重美術館(静岡市清水区)お城で旅する東海道。由比の本陣跡地,東海道由比宿交流館,深雪亭,歌川広重,安藤広重,東海道五拾三次,ヒロシゲブルー,
-
「特別。ふぐ・カニ・金目鯛!冬の味覚会席」源泉掛け流し温泉。三保園ホテル(静岡市清水区)富士山世界文化遺産構成資産登録地で源泉掛け流しの温泉宿宿泊記その2
-
三田鉄板焼「阜(つかさ)」目の前調理で「車海老と帆立」「湧別牛ランプステーキ」その他を堪能。三田ホテル(現:ザ・セレクトンプレミア 神戸三田ホテル)。隣の「三田 春帆楼」が満席のため代替。
-
「熊野地鶏らーめん(白湯ベースの塩ラーメン)」「熊野地鶏の親子丼」。湯元山荘湯ノ口温泉(無加水・無加温・源泉掛け流し)と道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里(三重県熊野市)丸山千枚田米でつくったお米サブレ,桜とつつじとすすき。笑い口の門松。
-
道の駅加子母(かしも:岐阜県中津川市)訪問記,金のさるぼぼ,さるぼぼこのみ,加子母三昧,恵那鶏ケイちゃん定食,郷土,西方いも,いももち定食,裏木曽街道,モンベルクラブ,モンベルフレンドショップ,
-
国道361号線沿い。道の駅飛騨たかね工房(岐阜県高山市),道の駅ひだ朝日村(高山市)訪問記。かわらべ,よもぎカレー,よもぎ五平餅,よもぎうどん。タカネコーン,火畑そば,51cmの岩魚,バスクリンコラボ“濁河”。
-
くりくりの里中津川(岐阜県中津川市)たんぽぽ福祉会,農産物直売所,手づくり館夢工房,裏木曽街道,天恵菇,恵那峡岩豆腐,天然きのこ,ペレットストーブ,大根梅酢漬け,あんずジャム,栗きんとんラングドシャ,万次郎かぼちゃスープ,奥美濃古地鶏ハム,あじめこしょう,
-
「あぐびい(京都府亀岡市)」穴太寺前にある小さな直売所風日本みつばち専門店。近畿農業・農村6次産業倶楽部。ニホンミツバチと西洋ミツバチ。日本みつばちの蜜と蜜蝋。
-
松阪牛饅頭と近江牛饅頭。手作りぶたまんウァン(まる天)。新名神土山SA(滋賀県甲賀市)で購入。伍魚福コーナー,亀山ローソク,信楽たぬき,
-
優しい紀州南部の魚屋さん。北郡商店(和歌山県那智勝浦町)地場の活魚や自家製干物等、美味しい商品多数。生メバチマグロ,静岡県下田産金目鯛タタキ自家製まぐろミリン干,を購入。地タコ,シオ, 活伊勢海老,活おこぜ,活ながれこ,活あわび,活サザエ,
-
さわやか函南店(げんこつハンバーグの炭焼きレストラン:静岡県田方郡)2018年11月1日オープン。地元で人気のハンバーグチェーンが伊豆へ出店
-
「肉汁せいろそば」に使われているイベリコ豚(デ・ベジョータ,デ・セボ・デ・カンポ,デ・セボ)のこと。福むら(愛知県豊橋市)「かけうどん」は360円。「けんちんつけ汁せいろ」「ちく玉天おろしそば」
-
旨味成分が濃厚な「こってり」タイプ。「つづみそば(岐阜県高山市)」で中華そばとワンタン麺。高山ラーメンを食す。豆天狗,甚五郎ラーメン,麺屋しらかわ,