gtag('config', ''); 日本料理あつた蓬莱軒 蓬莱軒本店(蓬莱陣屋) ひつまぶし・鰻 | 食彩品館.jp

食彩品館.jp

日本料理あつた蓬莱軒 蓬莱軒本店(蓬莱陣屋) ひつまぶし・鰻

旅行記|2009/10/31 posted.
Facebook にシェア
LINEで送る

ひつまぶし(登録商標)
名古屋人として育った訳ではないのであまり縁がない。
鮮魚売場で短期間だが修行したから うなぎの串打ちくらいはできる。どんなうなぎが美味しいのかも少しは知っているつもり。
今まで食べた中では、宮崎でごちそうになった”隣の養殖場で育った鰻を、店の前の池でイオン水を使って活かしこみして、さらに注文を受けてから裁いて、備長炭で焼いた”というのが最高に美味しかった。次いで、関東風を始めて食べた新橋だったか神田だったかの鰻屋さんの鰻重。ちなみに天然鰻は子供の頃にいただいたことがあるが、味はよく覚えていない。もちろん川で釣った(“小さな竿にミミズをつけた針を仕込んで、岩の下に突っ込む”釣法)。しかもいただき物。高級料亭で天然鰻を食べたことはありません。よって、「養殖の、あらかじめ腹開きされて納品されたものを店舗で焼いた」という鰻の味を一番良く知っています。
鰻自体、あまり食べない。鮮魚売場での修行時代、夏場には、三河一色(の取引先から仕入れた)生うなぎの焼きたてをほぼ毎日食べていたから。焼きを失敗すると責任払いで購入したもんです。今だったら問題になるようなことが当時の生鮮部門では普通だったな。
そんな私に知人から「ひつまぶし」を食べたいというリクエストがあり、ちょっと自分でも勉強してみようということで、何店か様子を探りに行きました。
まずは熱田の蓬莱本店
訪問日:2009年10月10日
20091010_6
到着時間10時30分。営業時間11時30分~。すでに行列が20人。第一弾入店数は最大140人弱。11時30分には入店可能と思われたが、先の予定もあるので、写真だけ撮影して次の目的地へ。

いば昇本店
愛知県名古屋市中区栄3丁目8番121号
℡052-241-3944
ナビに登録して指示通りに丸栄の交差点を左折すると。プリンセス大通り。夜しか来ない(笑)しかも20年ぶりくらい。”YAYAYA”へ時々、来てましたよ。
20091010_5
店を発見。ここ(いば昇本店)来たことある(ということはプリンセス大通りも20年ぶりではない)。たしか丼を食べた(記憶あいまい)。でも味なんて覚えてない。
20091010_4
どんな高級店かとビビッていたが、かなり安心。丁度、お昼の時間だが、錦店ほどの大行列というほどでもない。よしよし。
鰻専門店で、観光客よりも地元の人や平日は近所のサラリーマンが多く来店するとか。特に栄周辺に営業拠点のある会社のサラリーマン向け昼食接待”風”を見かける。商談の間に「ちょいと鰻でも」(役員同士の接待だと”鰻もある”料亭 で夜にひつまぶし)。
・・・この時、別に錦にも「いば昇」があることを知らなかった。錦の方がメジャーであることも。でも、結果的に良かったことは近日アップ予定の「いば昇」記事を読んでいただければわかります・・・・・

続いて
しら河本店
愛知県名古屋市西区城西四丁目20-12
℡052-524-1415
20091010_7
位置的には住所の通り、名古屋城の西。地下鉄浄心駅より徒歩2分。
到着時間は13時。店の前にずらっと待ち客。また、法事・慶事の団体客でしょうか、マイクロバスも停車。さすが、人気店。
こちらも観光客というよりは地元の方 御用達店舗。

同僚(調理人)の評判では「しら河」。
名古屋の情報に詳しい方からは「いば昇」。
超有名なのは「蓬莱軒」。
ネットでの評判は「ひつまぶしでは鰻の味がわからない」というものから「有名店は○○○」などいろいろ書き込みが。これはあんまり当てにならない。
さて、どうしょうかということで、まずは超有名店で「ひつまぶし」の基本的な味を確認することにした。

日本料理あつた蓬莱軒
蓬莱軒本店(蓬莱陣屋)

〒456-0043
愛知県名古屋市熱田区神戸町503
℡052-671-8686
営業時間等詳細はホームページ等で確認願います。
訪問日:2009年10月17日
20091017_2
「11時10分前に到着してください」とあらかじめ言われていたが、改装中のフィールオアシスプラザ(港区)へ寄ったりしていたら11時10分到着。予定よりも20分遅れ。駐車場は店の裏が空いているのを前週、確認済みなので裏へ回る。
店舗前で順番の確

Facebook にシェア
LINEで送る