中華そば よなき家
愛知県愛知郡東郷町春木字太子30
センチュリー太子ビル1F
℡0561-38-8080
11:30~14:30(O.S.14:15)
17:00~02:00(O.S.01:45)
金・土曜日は深夜3:00まで営業
定休日:火曜日
2007年12月以来の実食。久々です。
↓ 撮影日 2007/12/16
濃い味でコッテリタイプと記憶していたが、再実食では昨今のコッテリ系と比べるとかなりあっさり。今回は煮たまごをトッピングしませんでした。
↓ 2013/09/25
「あっさりとしているがコクがある」という表現を時々使ってしまうが、よくよく考えるとイマイチわかり辛い。「コクはあるけど後味が良い」ということならなんとなく理解できそうだ。
ということで上記の表現を参考にした実食感想としては「あっさりとはいかないまでも後味はあまり気にならない。サラリーマンの昼食としては口の中にラーメン臭が残らないのはありがたい。ただしコクを感じるほどの出汁の旨みを感じないため、若干の物足りなさが残る」。
ですが、悪いラーメンではありません。
ところで、「スープは無化調」という表示を以前、店内でみかけたが今回は見当たりませんでした。
「無化調」はラーメン業界で普通に使われていますが、「無添加」同様に“無”は誤解を与える恐れがあります。当方の“無”は「一切、スープからも麺からも化学的
に合成されて製造された調味料は検出されない」という認識です。使用した原材料や天然系調味料の中に使われていなくても、もしかするとどこかで(化調が)
混じっているかもしれません。
ということで「スープの味を調整する目的で化学調味料は使っていません」程度にしておいた方が良いかなと思います。
あるいは「当店でいう“無化調”とは・・・・・」という説明書があれば納得できます。
もちろん個人的な意見です。こだわらない人にとっては「無化調」だろうが「不使用」だろうがどっちでも良いことですね([E:confident])
======================
●愛知県尾張地方のラーメン店記事
(名古屋市・知多除く)
=======================
●食彩賓館記事は全部で5500記事ほどあります。ラーメン記事の索引は項目別記事一覧ページ 中段付近に「●食事<麺類>関係」記事の索引があります。
=================
●その他、昔の食べ歩き時代の画像
・フォト蔵 ラーメン一覧フォトアルバム(更新してません)