*****************************************************
外観の印象は変わらないが内装が以前のS社デザインパターンから変化。シンプルな装飾ながら好印象。
青果売場で生産者の方がトマトの試食販売。日替わり特売の1玉45円を購入済みだが、試食したお礼に1袋購入。
果物ではさすがの磐田産アロマメロン。いわゆる静系マスクが小玉ながら980円。見た印象では「白」クラスと判断。それでもネットの張りも盛り上がりもなかなか。
それよりも残念なのはJAみっかびみかんの最高峰である「ミカエース」が今年は天候の影響で出荷されていないという。残念だが、若干量出荷されているミカエースクラスの糖度がのったものは秀品に混入されているということで、今年は秀品クラスが狙い目かも。
青果売場では前回の池田店訪問と同様にクバラの商品をオープンケースでコーナー化しているのが目に留まる。クッキングサポートでもクパラのスープを使ったメニュー提案&試食販売もしていたので、かなり力が入っていることがわかります。
鮮魚売場で「はかすご鯛」をお供え用で商品つくり。「えびす鯛」ですね。地域によって取り組みはさまざまながら、浜松周辺は漁業基地でもあるためえびす講もさかんなようです。他の店でも鯛の形をしたハンペンなども販売されているのを見ました。
簡便調理品が充実しているのはもちろん、鮮魚惣菜や精肉惣菜も充実。中には自店販売品を簡便商品に入れているものもあり、好印象。こういった一手間商品を アウトパックで対応するのか、自店で加工するのかでは価値がまったく違います。できれば、カット野菜はしかたないとしても(野菜は滅菌のための洗浄と消毒 が大変なので自店製造よりもアウトソーシングで衛生的な環境で製造されたカット野菜をキット化して導入することをお勧めしています)メインの肉や魚とタレ やソースは自店販売品を使ってほしいと思っています。
精肉ではドライエージングされた熟成千刻牛を発見。オーダーカットしてもらいました。ラッキーです。良い物を見つけることができましたよ。
あと、冷凍肉で「世界の食材」というコーナーを設置。ホロホロ鳥、ターキー、フォアグラなどもありました。
少し疑問だったのが、牛肉の半額セールが「表示の価格より半額」という表示であることに対して、ハム・ソーセージコーナーではなんとなく不明確な価格(いわゆる自店通常価格)から半額引きという、現在では多くの大手企業で自粛している昔ながらの販促方法を採用。う~む。
★購入商品
温度1~4℃、湿度60~80%の熟成専用庫で適度な風を当て、40日ほど時間をかけて水分を抜き、旨みを凝縮。ウチモモでアミノ酸が熟成前の約6倍に増加。
今 まで食べた熟成牛は和牛だったり、交雑牛だったが、これはあえてホルスタイン(乳用牛)を熟成させたということで購入したが、「ホルス」という表示だが個 体識別番号で検索すると北海道産交雑種(肉専用種X乳用種) のようです。ホルスタインの熟成肉は食したことがないので珍しいと思い購入したのですが表示間違いでしょうか。
そういえば、特売の浜名湖産うなぎにも「解凍」という表示がないものが混ざっていたし・・・。
肝心の味ですが、店の人に「くれぐれも焼き過ぎないように」と言われてたけど、家人が焼きすぎてクジラ肉みたいに固くしてしまった。残念。肉質は焼き過ぎのためぜんぜんダメだったけど、脂の旨味はブランド和牛以上の感。*****************************************************
JA中野市のエノキのキャラクターは「えのたん」。
玉子は98円。リンゴ78円、トマト1玉48円。


・鮮魚の惣菜新商品。静岡の原料で作ったさかなやのかき揚げ。海老、海苔、しらす。富士山の型を意識したかのごとく盛り上がり。
***************************************************************
静岡県磐田市見付字大谷口1843-1
℡0533-21-4111
営業時間 9時~21時30分
開店日 2014/11/19
紹介記事 2014/06/03(part1記事6/3)
開店前訪問日 2014/06/07(part2記事6/24)
開店前訪問日 2014/07/26(part3記事8/1)
開店前訪問日 2014/09/13(part4記事9/16)
開店前訪問日 2014/11/01(part5記事11/4)
紹介記事 2014/11/19(part6記事11/19)
訪問日 2014/11/19(part7記事12/3)↓ 撮影日 2014/11/19
===============================================
【以下、過去記事より抜粋】
以下、画像はすべてクリックで拡大表示
・11/13珈琲屋らんぷ磐田店
↓ 撮影日 2014/11/01
・PLAZA21見付 全体
・11/19オープンあかのれん磐田見付店
・11/19オープン セリアPLAZA21見付店
********************************************************************
大店立地届出よりも一ヶ月前出しでオープン。
出店店舗も下記のように案内されています。
↓ 撮影日 2014/07/26
*********************
施行地区面積 57,200㎡(17,160坪)
商業地面積 27,200㎡(8,300坪)
大型の商業施設と宅地を組み合わせたハイブリッド型のまちづくり。
・県道86号線に面した東側は、約2万7,200㎡の商業地として整備中。遠鉄ストア、ドラッグストア、あかのれん(衣料品)が出店予定。
・丘陵地の西側には87区の住宅地。
◇磐田市「地域別構想 見付地区」
↓磐田市開発事業一覧(クリックで拡大表示)
===================
**************************************************
◇遠鉄ストア社と遠鉄百貨店訪問記事一覧(一部)
・2014/12/3遠鉄ストア見付店(磐田市)訪問記(part7)
・2014/11/21遠鉄ストア池田店<R>(浜松市)訪問記
・2014/11/19遠鉄ストア見付店(part6)
・2014/11/04遠鉄ストアPLAZA21見付店(磐田市)(part5)
・2014/10/20遠鉄ストア豊川店(愛知県)(part8)
・2014/06/11遠鉄ストア向宿店(浜松市)<R>訪問記
・2014/05/12遠鉄ストアフードワン東伊場店(浜松市)訪問記
・2013/04/02遠鉄ストア菊川店(菊川市)訪問記
・2012/06/19遠鉄ストア天竜店<R>(浜松市)訪問記
・2012/05/01遠鉄マルシェNEOPASA浜松(新東名SA)
・2012/04/05遠鉄ストアフードワン高林店訪問記[商品編]
・2012/04/05遠鉄ストアフードワン高林店訪問記[売場編]
・2012/03/14遠鉄百貨店本館<R>(浜松市)訪問記
・2012/03/14遠鉄百貨店新館(浜松市)訪問記
・2010/11/19遠鉄ストア三ケ日店(浜松市)訪問記
・2010/09/02遠鉄ストアフードワン泉店(浜松市)訪問記
・2010/08/04遠鉄ストア天竜店(浜松市)訪問記
・2010/02/24遠鉄ストアフードワン南浅田店訪問記[商品編]
・2010/02/23遠鉄ストアフードワン南浅田店訪問記[売場編]
・2009/10/08遠鉄ストア竜洋店訪問記(磐田市)
・2009/08/04遠鉄ストアフードワンきらりタウン店訪問記(浜松市)
・2009/03/17遠鉄ストア天王店<R>訪問記(浜松市)
・2009/02/06遠鉄ストア湖西店<R>(湖西市)
・2008/12/03遠鉄ストア立野店<R>訪問記(浜松市)
・2008/09/29遠鉄ストア天王店<R>訪問記(浜松市)
**************************************************