****************************************************************
◇食彩品館.jp仕様変更 リニューアルしました
※アップ時間変更
1. 毎日 0時に「食彩品館.jp注目情報○月○日紹介店舗」アップ
2. 毎日 6時に訪問記事または当日の紹介記事アップ
3. 毎日 8時頃に1.の記事へ新情報を追記
4. 毎日 11時頃に 県内新店関連記事アップ
5. 毎日 15時頃に 県外新店訪問記事アップ
6. 変更がある場合や予告については直近記事で紹介します
◎トップページをリンクしておけば直近記事を常に一覧できます
================================================
中国四川料理 海鮮料理
城北飯店
愛知県岡崎市材木町82
℡0564-21-6545
11:30~14:30(O.S.14:00) 17:00~22:00(O.S.21:30)
日曜・祝日のディナーは17:00~21:30(O.S.21:00)
定休日 毎週木曜日、第3水曜日(年末年始、お盆を除く)
↓ 前回記事
・2014/07/16城北飯店でふかひれつゆそばランチを食す
上海蟹の通称で知られる「大閘蟹」(ダージャーシエ dàzháxièチュウゴクモクズガニ 学名Eriocheir sinensis)。中国蘇州では無錫太湖産も良いのですが、なんといっても陽澄湖産が有名ですね。
11月下旬になると雌の内子が美味しいのはズワイガニと同じ。
大閘蟹(ダージャーシエ)は200g程の大きめな上海蟹のことを指すようですが、今回、食したのはメス150g~170gサイズのもの。少し小さめとはいえ蟹は蓋を開けてみないと、いや、殻を割って見ないとわからない。味噌と内子の具合が大事。当日はいつものギタースタジオセッションの集まりで昼に集合。連続7~8時間程スタジオに籠ってアレコレ演る予定。まずは腹ごしらえということで、近くの中華料理店へ。前回はこの店では低価格の部類のランチでし たが今回は私だけ奮発して上海蟹を注文したのです。
注文するとしばらくして調理前の蟹を持ってきてくれました。なんといっても上海蟹は活きが命。死んだ蟹は×なのです。活の状態を客に見せてから調理するというこの店の心意気に拍手。
タグ付の蟹はなんとなく嬉しいのですが、この蟹には2個もタグがついています。陽澄湖産です。
越前蟹と松葉蟹のタグと記念撮影
やってきました。ウッヒョ~ですね。
内子の味は日本海側の産地で食す雌のズワイガニの味と比較すると淡白に感じるものの、やはり上海蟹らしい濃厚な味。良いです。味噌もグッド。足の身も美味。同行者にも少しづつおすそ分け。
満足です。
★当日注文した皆さんの料理
・担担麺

・中華麺(食彩品館.jpの注文の品)

・麻婆豆腐
いつものデザート付

■メニューとパンフ
===================================
◇松葉蟹、越前蟹に関する記事
・2014/11/20平和堂日野店(滋賀県)でセコガニ(兵庫産松葉蟹の雌)
・★2012/11/13 セイコガニを求めて福井県のスーパーを10店回る
↑ その他関連記事多数
・2010/12/31宮津(京都府)でセコガニを食す
・2013/12/15 湯の華食堂(岐阜県)で福井産セコガニを食す
・2013/02/22 もりもり寿し滋賀竜王店(滋賀県)香箱蟹汁
◆中華料理に関する記事
・2014/12/28城北飯店で上海蟹(岡崎市)
・2014/07/16城北飯店でふかひれつゆそばランチ
・2013/12/30中国料理 桂花(名古屋市)
・2012/07/14マルナカ中国麺飯食堂 (蒲郡市)
・2012/01/21味仙日進竹の山店(愛知県日進市)
・2008/08/30中国でさそりを食す(中国山東省)
===================================
★食彩品館.jp ラーメン記事索引ページ【NEW】
================================