原産は中国四川省。主茎と側茎に着生するわき芽を食す。
アブラナの一種で、からし菜の変種。
中原採種場の品名は「四川児菜」。

他に、福岡限定(商標登録の申請)の蕾菜(つぼみな)という品種もある。
その他、祝蕾(しゅくらい),子宝菜等も同じ仲間。
原産地からも想像できる通り、寒さが厳しい地域での栽培は適さない
秋冬野菜で生育適温は10〜20℃ということで、冬が温暖な平坦地域向き。
火のとおりが早く、加熱すると鮮緑色に変化して見た目も良い。
食感はマコモのような、あるいはアスパラのような食感で好感触。
見た目が似ているふきのとうよりもしっかりとしている。
葉も使えて、ビリから味でレタスのようにサラダで使える。
レタスというよりはシーザーサラダに使うロメインレタスのような印象。
販売形態としては蕾だけ、あるいは葉と蕾のセット、そして葉っぱだけといろいろあるのと、表示品名も種苗会社の名称を使うため少々、ややこしい。
いずれにせよ、青果売場の主役になるほどの出荷と需要はないかも知れないが、料理用途が広がるありがたい秋冬野菜。
見かける機会が少ないがみつけたら再購入したいと思う。


======================
・JAあいち中央
ファーマーズマーケットでんまあと安城北部
愛知県安城市東栄町4-5-15
TEL0566-96-1051
駐車台数230台
営業時間9:00~18:00
定休日毎月第3月曜日
(祝日の場合はその翌日)
改装紹介2016/08/26(part1記事8/26)
改装中2016/09/04(part1記事に追記)
改装中2017/03/14(part1記事に追記)
改装後訪問2017/05/29(訪問記事6/13)
総菜購入商品記事2020/08/26
四川児菜購入記事2021/01/26
=============================
◇青果物の品種について(一部)
・2020/07/10ツタンカーメン豆(King Tut pea)
=====================
◆伝統野菜に関する記事
・2008/08/24天狗ナス