カテゴリー
01スーパーマーケット 01新店改装情報 03コンビニエンス 04ドラッグストア 05ホームセンター・生活用品 流通業界・用語

★本日のまとめページ。まずはここからスタート。“開店・旅行・美味検索の窓口”食彩品館.jp,2024年6月26日紹介。ヤマザワ住吉台店,eashion近鉄あべのハルカス店,ファミリーマート道修町三丁目店,セブンイレブンラスカ平塚・ブルーライン上大岡・ハートインJR吹田駅中央口,マクドナルド四日市芝田店,ブロンコビリー河内長野店,サガミ川越店,牛角食べ放題専門店堺鳳店,おでん屋たけし松山大通り店,おたからや法隆寺店,本日は,旧暦5月21日,先勝,辛酉,七赤金星,国連憲章調印記念日,露天風呂の日,世界格闘技の日,プルーンの日,雷記念日,オリエンテーリングの日,ハワイ,オアフ島,ラニカイビーチ,

「新店と地域情報の検索窓口的位置付」 Positioned as a search window for new stores and local information 「食と旅にまつわるモノとコト紹介」 Introd […]

カテゴリー
01スーパーマーケット 01新店改装情報 03コンビニエンス 04ドラッグストア 05ホームセンター・生活用品 流通業界・用語

★本日のまとめページ。まずはここからスタート。“開店・旅行・美味検索の窓口”食彩品館.jp,2024年6月25日紹介。万代鷹殿店,ドン・キホーテ寝屋川店,ファミリーマート杉並方南二丁目店,鶏笑枚方店,本日は,旧暦5月20日,赤口,庚申,六白金星,生酒の日,住宅デー,天覧試合の日(巨人×阪神),浜木綿忌(宮城道雄),マッターホルンの朝焼け,温泉の“本物”と“偽物”について考察。老舗旅館の「本物の温泉」説明に違和感。温泉と鉱泉の違い、海水は温泉?、ミネラルウォーターは?。

「新店と地域情報の検索窓口的位置付」 Positioned as a search window for new stores and local information 「食と旅にまつわるモノとコト紹介」 Introd […]

カテゴリー
神社仏閣

日本海側(舞鶴・宮津)から太平洋側へ(姫路・加西・宝塚)西国巡礼の旅。先達として4巡拝完了の巻。松尾寺、成相寺、一乗寺、圓教寺、中山寺、播州清水寺、花山院、勝尾寺

 新年 明けましておめでとうございます。 正月ですが、食彩賓館は通常営業しています。 いつもの普段通りの記事です ******************  本日の記事は12/17及び12/25の西国巡礼をまとめたものです。 […]

カテゴリー
神社仏閣

西国6巡目の旅。新散華を求めて石山寺~園城寺(三井寺)~元慶寺~醍醐寺~三室戸寺~善峯寺~穴太寺(滋賀・京都)

本日はこの記事の他に2本アップしています *******************  今回の参拝は西国6順目早期達成及び新散華の台紙を穴太寺で購入も目的の一つ。 目的は目的として、スーパーの新店も同時に訪問し、さらに予定以 […]

カテゴリー
神社仏閣

サンデイ大津衣川店と日吉大社、西教寺。琵琶湖西岸を巡る

遠征当日は余裕のある計画。というよりは、行く場所だけ決めて、あとは現地合わせの食彩賓館としては杜撰な計画。ということで、いつもだと次の予定地に「●時□分到着」と決まっているのだが、「昼頃には宇治市を出発したい」という計画 […]

カテゴリー
神社仏閣

奈良の都で中谷堂(なかたにどう)杵つき餅(動画,ハイスピードパターンとスローモード)と興福寺南円堂の夜景,movie

中谷堂 餅つき動画(2010年5月撮影) スローで動作解析あります(私的観察) 中谷堂 奈良市橋本町29 ℡0742-23-0141 夏だと暗くなっても追加で餅つきパフォーマンスが見れるが、当日はすでに片付け体制。ただし […]

カテゴリー
神社仏閣

世界遺産 金峯山寺の蔵王権現御開帳と吉野神宮の晩秋(奈良県吉野)

総本山金峯山寺(きんぷせんじ) 〒639-3115奈良県吉野郡吉野町吉野山  ℡0746-32-8371   奈良県吉野郡吉野町吉野山 山号 国軸山 宗派 金峯山修験本宗 寺格 総本山 本尊 蔵王権現3躯(秘仏、重要文化 […]

カテゴリー
神社仏閣

厳金山 宝厳寺(竹生島)、手作りの新鮎山椒煮。湖上、湖東、湖南の冬を巡る(琵琶湖周辺の西国の寺とイオンデライトアカデミーながはまの風景)

この日(2010/11/27)の仏的行動記録として、別途、神照寺(国宝・重要文化財拝観)の記事もあります。  冬の時期は竹生島へ渡るフェリーの便が半減(2便)されるのだが、困るのは最初の便が9時から10時過ぎへ約1時間半 […]

カテゴリー
神社仏閣

躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)跡と武田神社、そして甲斐善光寺(山梨県甲府市)

本日一本目の記事 ●二本目は・「【お知らせ】新店改装情報」●三本目は12時頃アップ予定・「ローソン山梨大学店で山梨ワインと飲む大豆ヨーグルトについて学ぶ」 *********************何回か甲府市に来ている […]

カテゴリー
神社仏閣

和歌山から大阪へ。久々の山歩きと巡礼を始めたきっかけの話とJRキャンペーンで新散華10/1登場(紀三井寺、粉河寺、施福寺)

涼しくなってきたので、神社仏閣参拝を再開。今回は大阪南部へ遠征するついでに和歌山市まで足を伸ばす。まずはいつもの紀三井寺へ。ロウズ鳴神店でドカ停してしまい、到着時間が予定よりも30分遅れ。 紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺) […]

カテゴリー
神社仏閣

遠州一宮 小國神社 (おくにじんじゃ)。遠州 森の一宮へ参拝

前日より遠征に出かけています(右欄のtwitterプログパーツで情報アップ中)。よって、「公開日時を指定」でブログをアップしています。いつもアップしてから再確認して誤字脱字を修正したり、追記しているのですが、しばら […]

カテゴリー
神社仏閣

アップルランドの新店訪問【その2】「アップルランドデリシア塩尻店とオギノファミリーファッション塩尻店(長野県)と阿禮神社例大祭

アップルランドの新店訪問【その1】より続く**********************アップルランドデリシア塩尻店〒399-0736長野県塩尻市大門1番町7番1号 (ウィングロード)℡0263-52-1377改装開店 […]

カテゴリー
神社仏閣

中山寺と宝塚大劇場、手塚治虫記念館の風景(兵庫県宝塚市)

紫雲山 中山寺 〒665-0861兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1 ℡0797-87-0024 宗派 真言宗中山派(大本山)開基 聖徳太子 創建 推古天皇時代(593~628)年 本尊 十一面観世音菩薩 第一巡目  20 […]

カテゴリー
神社仏閣

国宝 朝光寺と播州清水寺、花山院の風景(兵庫県加東市・三田市)

本日3本目の記事一本目は【「道の駅とうじょう」「アクア東条」(兵庫県加東市)の風景】二本目は【お知らせ】新店・改装情報*************鹿野山 朝光寺(ろくやさんちょうこうじ) 兵庫県加東市畑609 ℡0795- […]

カテゴリー
神社仏閣

熊野三山から天川村修験道の旅【その2熊野番外編】花の窟、大丹倉(おにぐら)

本日3本目の記事。52歳誕生日記念三部作の二本目。一本目は・熊野三山から天川村へ。パワースポットと修験道【その1那智山、速玉大社、神倉神社】二本目は・【お知らせ】新店・改装情報5/30・三本目は この記事・四本目は・【熊 […]

カテゴリー
神社仏閣

竹生島、長命寺、観音正寺で近江の春を感じる

前回は12月末、もう5ケ月近く経つのか。その前は家人と4月に訪れている。一年ちょっとで3回はなかなかハイペースだと思う。ほぼ毎週、あっちこっちへ出かけていると、1週間が早く、さらに一ヶ月も早い。ブログに行動を記録している […]

カテゴリー
神社仏閣

西国巡礼 成相寺(京都府宮津市)と松尾寺(舞鶴市)の春。歌僧 天田愚庵を知る

5/2~5/5まで新店・改装情報はお休みします。5/2~5/4まで留守します。行動はtwittterで随時up予定。*****************第二十八番 成相山 成相寺 〒629-2241京都府宮津市成相寺339 […]

カテゴリー
神社仏閣

遠江国一宮 事任八幡宮とお茶にまつわる掛川の思い出

遠江国一宮 事任八幡宮静岡県掛川市八坂642 ●主祭神 己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)●八幡大神誉田別命(ほんだわけのみこと)/応神天皇息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)/神功皇后玉依比売命(たまより […]

カテゴリー
神社仏閣

花の窟神社と産田神社(三重県熊野市)へ2013年元旦初詣出&熊野灘の初日の出。JA三重南紀ファーマーズマーケット,ほほえみかん,古事記,日本書紀,神伊弉冊尊,軻遇突智尊,世界遺産,三重県熊野市,さんま寿司発祥,

 熊野の実家で正月を迎える。 「明日は天気が良いので初日の出を見に行ったら」と母が勧めてくれた。 子供達は行かないということで、夫婦二人で初日の出を拝みにいくことにしたのだが、元旦当日、妻が辞退。 そうしたら突然、朝寝坊 […]

カテゴリー
神社仏閣

伊勢“風”注連縄を作成し年神様をお迎えする

 作成といっても藁を編んで作るわけではありません。パーツを別々に用意してセットするだけです。  注連縄は岡崎市大門の永谷準一さん率いる永谷農園作。岡崎の大門地区は西三河を代表する注連縄産地ですが、特に永谷さんの注連縄は藁 […]

カテゴリー
神社仏閣

越前国一宮 氣比神宮(けひじんぐう)と気比松原(福井県敦賀市)

●越前国一宮 氣比神宮(けひじんぐう)  福井県敦賀市曙町11-68祭神  伊奢沙別命(気比大神)仲哀天皇、神功皇后、応神天皇、日本武尊、玉姫命、武内宿禰命大鳥居(重要文化財)  食彩賓館の趣味というかなんというか、ある […]

カテゴリー
神社仏閣

飛騨一宮 水無神社(岐阜県高山市)で中部地方の一之宮参拝完了のつもりだったが

今回の高山遠征の目的の一つであるこちらの神社。ようやく中部地方の「一宮」をすべて参拝のつもりだったが敢国神社がまだでした。 ●飛騨一宮 水無神社岐阜県高山市一之宮町5323 主祭神 水無大神(総称)      御歳大神 […]

カテゴリー
神社仏閣

花窟神社で古代信仰の御神体を拝し、お綱茶屋で古代米と新姫サイダーを味わう(三重県熊野市)

花窟神社(花の窟神社)三重県熊野市有馬町上地130主祭神 伊弉冊尊(イザナミノミコト)軻遇突智尊(カグツチノミコト)前回参拝日 2011/05/01(記事5/22)今回参拝日 2012/08/12  花の窟は、神々の母で […]

カテゴリー
神社仏閣

うなぎ 旭屋の「平日ランチ980円(三河一色産うなぎ使用)」と知立弘法山 遍照院(愛知県知立市)

 「食のプロ集団」の食べ歩き番外編。知立の鰻屋さんが国産鰻を使用して1000円を切るメニューを出していると聞き、いつもの食のプロ集団のリーダーから誘いを受けての実食。 今時、国産うなぎ使用のメニューを値下げとは恐れ入りま […]

カテゴリー
神社仏閣

伊勢神宮参拝-2 内宮 皇大神宮編。正宮、荒祭宮、風日祈宮、月讀宮、倭姫宮(三重県伊勢市)

「伊勢神宮参拝-1 外宮 豊受大神宮 編。正宮、土宮、多賀宮、風宮、月夜見宮」より続く =====================外宮と外宮別宮参拝後、内宮に向かう。いつもの参拝は早朝が多く、大鳥居前の駐車場も空いていま […]

カテゴリー
神社仏閣

伊勢神宮参拝-1 外宮 豊受大神宮 編。正宮、土宮、多賀宮、風宮、月夜見宮。せんぐう記念館。

 我が家の家訓で、伊勢参りは「片参り(内宮のみ、あるいは外宮のみ)」と「ついで参り(別件の用事で行き、そのついでに参拝)」が厳禁。今年も正月とお盆に妻の実家に帰ったときも素通りさせていただきました。今回(7/11)は、そ […]

カテゴリー
神社仏閣

渡月橋 京都嵯峨料理 良彌から竹林の経、そして天龍寺。あこがれ家 川勝総本家と嵐山の風景(京都市)車折神社と晴明神社へも。

 ある事情があって京都観光の団体ツアーに参加。夫婦で7900円(内、土日指定追加分が2,000円)の格安ツアーだがワケ有りで強制的に宝石シヨップに連れて行かれる。食彩賓館はご存知のように学生時代を京都で過ごしました。卒業 […]

カテゴリー
神社仏閣

香嵐渓の夏紀行。三州足助屋敷~香積寺~足助八幡宮と足助神社(愛知県豊田市足助町)

◆足助~段戸2012年7月の旅・前段「足助のスーパーマーケット パレット」1. 「塩の道づれ家(愛知県足助町)でそばと藻塩。足助のがしやさん。広瀬重光刃物店。うなぎの川安。村定酒店」2. 「愛知県の隠れ避暑地「段戸高原」 […]

カテゴリー
神社仏閣

満光寺と道の駅 鳳来三河三石(愛知県新城市)。国指定重要文化財「鈴木家旧宅」と前嶋屋(静岡県引佐町)

 ピアゴ新城店の風景記事用の写真を撮影した後、豊川市方面へ戻らずに山中を通って浜松市へ抜けるルートを選択。今回で二回目となるルートです。そのドライブ途中で寄り道した施設の話。  まずは長篠から山中に入るところに、庭園で有 […]

カテゴリー
神社仏閣

千早城址と千早神社。楠木正成(大阪府南河内郡)

 目的地というわけではなく、奈良県五條市から大阪府河内方面への山越え途中にあったので、少しルートを離れて寄り道。金剛山登山道中腹にあるため、城址まではちょっとした山歩き。歩き易く整備されているが、500段以上の急登だとは […]

カテゴリー
神社仏閣

西国参拝 総持寺(通算7巡拝・大先達1巡目)(大阪府茨木市)

 久々の総持寺。入山料も駐車代金も不要という西国寺院としては稀有なお寺。大変、ありがたい。ただし、この周辺は狭くて、車の通行時は人と自転車に注意しながら走行する必要がある。でも、今から思うと、よく数年で5回も巡ったよなあ […]

カテゴリー
神社仏閣

伊弉諾神宮(イザナギ)淡路国一宮と岩楠神社(恵比須神社内)そして江島。<オノコロ島>淤能碁呂島(おのころじま)伝説。古事記編纂1300年記念記事

★この記事の関連として下記の記事があります。 ・手打ちうどん幸乃屋で淡路ビーフとタコ飯にあなごまで堪能。(兵庫県淡路島)。その他淡路ハイウェイオアシス、道の駅 あわじ 、北淡震災記念公園(野島断層保存館)。======= […]

カテゴリー
神社仏閣

和泉国一宮 大鳥大社【諸国一ノ宮参拝の旅】(大阪府堺市)

和泉国一宮 大鳥大社大阪府堺市西区鳳北町1-1-2℡072-262-0040 主祭神 日本武尊大鳥連祖神 (おおとりのむらじ の おやがみ)  正式名称は「大鳥神社」。主祭神の日本武尊の魂が、死後「白鳥」となって飛び立ち […]

カテゴリー
神社仏閣

【いつもの那智勝浦の旅-3】白華山 補陀洛山寺再訪。補陀洛渡海と秘仏本尊三貌十一面千手千眼観音拝観する。浜の宮王子社跡(熊野三所大神社),世界遺産,補陀洛渡海,観音浄土,ポータラカ,観音菩薩,補陀洛浄土,三貌十一面千手千眼観音,潮垢離,熊野街道,大辺路,中辺路,伊勢路,西熊野街道,東熊野街道,大峯奥駈道,小辺路,平惟盛,

・2012/05/12道の駅 なち(和歌山県那智勝浦町)。那智駅交流センター<熊野古道散策の拠点施設>。中村覚之助氏と八咫烏 ・2012/06/26西国参拝 那智山 青岸渡寺と那智大社。大先達として二順拝目、 […]

カテゴリー
神社仏閣

桜の景色 密蔵院多宝塔(春日井市)と名城公園付近(名古屋市)

 花を見て美しいと思うが、わざわざ花を目的に出かけることはしない。見るよりも育てる方が好き。種あるいは小さな苗木から育て上げ、花や実をつかせる過程を見るのが好き。咲いてしまえばあとは興味がなくなってしまう。なんか新店の訪 […]

カテゴリー
神社仏閣

奈良の国宝拝観の旅 最終章【その2 法華寺と海龍王寺】

「奈良の国宝拝観の旅最終章【その1 元興寺、そして十輪院と紀寺町周辺】崇道天皇社、璉珹寺、興善寺、金躰寺、法徳寺」から続きます。 =========== 残念ながら海龍王寺は年末閉館中。外からそっと風景を収めるのみ。記事 […]

カテゴリー
神社仏閣

奈良の国宝拝観の旅最終章【その1 元興寺、そして十輪院と紀寺町周辺】崇道天皇社、璉珹寺、興善寺、金躰寺、法徳寺

 「国宝」に指定されているのは2011年末 現在、1081件。内訳は美術工芸品が866件で建築が215件。我が愛知県には9件の国宝があり、今回訪れた奈良県には198件の国宝がある。国の宝。私たち日本人が後世にできるだけ今 […]

カテゴリー
神社仏閣

国宝の旅「石上神宮」とエーコープ櫟本東店で「雑煮大根」を購入(奈良県天理市)

石上神宮 奈良県天理市布留町384主祭神 布都御魂大神式内社(名神大)・二十二社・官幣大社・別表神社創建  崇神天皇7年▽国宝・拝殿・摂社出雲建雄神社拝殿・七支刀(しちしとう、ななつさやのたち)▽重要文化財・楼門・鉄盾二 […]

カテゴリー
神社仏閣

河内国一ノ宮 枚岡神社(大阪府東大阪市)

本日一本目の記事(本日は5本をアップ済み) 1本目は・河内国一ノ宮 枚岡神社(大阪府東大阪市)2本目は・バローが譲受した旧ヤナギヤ水海橋店の看板撤去風景(part3)(岐阜市)3本目は・10月27日にオープンを控えた マ […]

カテゴリー
神社仏閣

忍辱山 円成寺で念願の国宝 大日如来坐像拝観(奈良県)

本日三本目の記事 一本目は・通りがかった「自然生とろろ御膳 華花」で食事(長久手町)三本目は・【備忘録】新店・改装オープン 注目情報10/16 ===============忍辱山 円成寺(にんにくせんえんじょうじ)奈 […]

カテゴリー
神社仏閣

【国宝】御神神社と苗村神社(滋賀県)

 食彩賓館の神社仏閣参拝の目的は、神仏のご加護を求めたり、日常の安寧を祈願、お礼するというよりも、古来から近辺在郷の人々が大事にしている場所や歴史的建造物・史跡をこの目で確かめたいということが一番の目的。もちろん、そうい […]

カテゴリー
神社仏閣

湖南三山をゆく「常楽寺・長寿寺・善水寺」(滋賀県湖南市)

 当初の目的は湖東三山参拝・拝観。なのに、ナビに登録した国宝建築物がある神社仏閣マークに寄っているうちに、時間切れとなってしまい、湖東三山は未参拝。でも、湖東三山の次に参拝予定だった湖南三山を先に参拝し、国宝を拝観するこ […]

カテゴリー
神社仏閣

【西国巡礼】大先達第一順目<通算7順目>長命寺と観音正寺(滋賀県)

本日は、前日に引き続き記事を4本アップ予定 ************   西国巡礼も7順目に入り、大先達就任後、第1回の巡拝となります。 高速料金上限1,000円のうちになんとか大先達昇任に必要な「先達として五順拝」を達 […]

カテゴリー
神社仏閣

美濃国一之宮 南宮大社(不破郡垂井町)と白山神社(山県市)

 諸国一之宮参拝も愛知、三重、静岡、長野、そして大阪や奈良など遠征も含めて参拝してきましたが、肝心の岐阜県美濃国と飛騨国がまだ未参拝。今回は美濃国一之宮である「南宮大社」を参拝させていただきました。 南宮大社岐阜県不破郡 […]

カテゴリー
神社仏閣

【国宝】有楽苑如庵と犬山城(愛知県犬山市)

本日2本目の記事一本目は・猿投神社と左鎌(愛知県豊田市) ************** 最近、というかここ数年、神社仏閣を中心に国宝の彫刻や建築物を拝観・見物するのが趣味となっています。食彩賓館の本拠地である愛知県にも国 […]

カテゴリー
神社仏閣

猿投神社と左鎌(愛知県豊田市)

本日は4本ほど記事を予定 ***************  豊田市(とよた)はご存知のように愛知県で最大の面積を持つ人口42万人の中核市。 地図で見ると、名古屋市から豊田市はすぐのように思うが、実際、電車で向かうと結構時 […]

カテゴリー
神社仏閣

【神社仏閣・一之宮】都波岐神社・奈加等神社(三重県鈴鹿市)

都波岐神社・奈加等神社 (つばきじんじゃ・なかとじんじゃ) 三重県鈴鹿市一ノ宮町1181 ℡0593-83-9698  創建 雄略天皇23年(479年) 主祭神:都波岐神社 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ) 奈加等神社 […]

カテゴリー
神社仏閣

真宗高田派本山 専修寺(三重県津市)参拝記。御影堂,如来堂が国宝指定。その他重要文化財多数

宗祖親鸞聖人により開山。創建は真慧。 2017年に重要文化財である「如来堂」「御影堂」が国宝指定。 その他重要文化財多数。 専修寺は現存している親鸞の真筆文書の4割強を収蔵していて東・西本願寺よりも多い。 ●高田山 本山 […]

カテゴリー
神社仏閣

【神社仏閣】34年ぶりの大雲山 龍安寺で侘助に感動。

 19歳の時以来、34年ぶり。学生時代に友人達と一度、石庭を拝観に行った記憶があります。その時は「これが龍安寺の石庭か」と思った程度で、何も禅的な感想はなかったのです神社仏閣を頻繁に参拝・拝観するようになったので、どのよ […]

カテゴリー
神社仏閣

葛井寺、道明寺、 野中寺で秘仏特別拝観【神社仏閣】「観音様の縁日」

 高速上限1,000円の最終土曜日は「観音様の縁日」。藤井寺市と羽曳野市の三寺で秘仏の観音様を拝観することができます。高速上限1,000円の最終を飾るには相応しい遠征だと思いませんか。  とうとう、7回目の参拝で 国宝  […]