食彩品館.jp

上野周辺散策(東京都台東区)アメ横商店街,東京博物館,上野恩賜公園,西郷隆盛像,正岡子規野球場,東京文化会館,東京都美術館,上野動物園,

東京博物館の『茶の湯展』を観るために上野へ。
何年ぶりかと過去の記録を見ると、直近では 年。上野アメ横に至っては35年ぶり。東京博物館は9年ぶり。要するに久々。
↓ 西郷会館(上野百貨店)・聚楽台2008/02/22

 ↓ UENO3153 

  アトレ内で少し買物をしてアメ横へ向かう。
2017/05/15上野駅,アトレ,ザ・ガーデン自由ケ丘,ハードロックカフェ
先ほど35年ぶりと書いたが、何故その時の記憶があるかというと、どこかの店で鞄を購入したから。アメ横とはいえ、当時の食彩品館.jpの収入からすると結構な金額を支払ったのだが、今のように買物を記録していないのでどこの店だったかまったく不明。
ということでアメ横周辺を散策。

●上野周辺〜上野アメ横
アメ横商店街連合会
東京都台東区上野6-10-7
アメ横プラザ内
℡03-3832-5053

*************************************
続いて、というか目的地の東京博物館のある上野公園へ入る。

上野恩賜公園
東京都台東区上野公園・池之端三丁目
東京都台東区上野公園5−20

 

 やっぱりここで撮影しなくちゃね。駅から見るとさくらテラスの真後ろだったんだね。

●西郷隆盛像
東京都台東区上野公園5−20

↓ 彰義隊

 

 少し歩くと正岡子規の句碑と名前を冠した野球場がある。前回来たときもあったかなあと思っていたら2006年に除幕披露されたとかで、前回もあったハズと思って確認したら画像が残っていました。
ベースボールを野球(やきゅう)と翻訳したのは中馬庚ながら、その4年前の1890年(明治23年)に自身の雅号を「野球(のぼーる)」としていたということが伝えられているものの、それは幼名の「升(のぼる)」にちなむ。
子規が訳したのは「打者」「走者」「四球」「直球」「飛球」。
私が明治に野球をたしなんでいたらベースボールをどう訳すか。「塁玉」「板玉」かなあ。
いずれにせよ子規は野球発展に功ありということで、2002年(平成14年)に野球殿堂入り。

●正岡子規野球場
東京都台東区上野公園5-20

************************************
 当日はバレエの発表会が開催されているようでかわいい生徒さんたちが出入り。東京都交響楽団のバスが駐車しているのはこちらが楽団の本拠地のため。
1961年竣工&開館ということでクラシック音楽のホールとしては古い歴史があるものの、食彩品館.jpとの縁は薄い。

東京文化会館
東京都台東区上野公園5-45
℡03-3828-2111

****************************************

 そういえば何回か上野へ来ているものの、参拝をしていないことを思い出し、清水堂と弁天堂に参拝。
御朱印帳を忘れたので記入済みのものをいただくが、少しよれている。書も少し・・・。いやいや気の所為だ。

上野寛永寺
東京都台東区上野桜木1丁目14番11号
午前9時~午後4時
□根本中堂(本堂)
 東叡山 寛永寺 円頓院
 宗派 天台宗
 本尊 薬師如来(秘仏、重要文化財)
 創建年 1625年(寛永2年)
開基 徳川家光、天海(発願)

 まずは西郷隆盛像から近い清水堂から参拝。建物は国の重要文化財。観音堂から不忍池方面を眺める。

清水観音
東京都台東区上野公園1-29
℡03-3821-4749

 続いて不忍池にある辯天堂。

□不忍池辯天堂
東京都台東区上野公園2−1
℡03-3821-4638

*******************************
 続いて世界文化遺産登録の建物。「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の構成資産として登録。
開館は1959年(昭和34年)なので私より若い。その後、新館は1979年に、企画展示館は1997年に開館している。
本館は国の重要文化財に指定(2007年)

国立西洋美術館
東京都台東区上野公園7番7号
< 開館時間>
 常設展 9:30-17:30
 金曜・土曜日 9:30-20:00
 企画展 9:30-17:30
 金曜日 9:30-20:00
 月曜日休館

***************************************

一度は子供と訪れていると思うのだが、記憶が薄い。1872年に湯島聖堂内に設置された「文部省博物館」を起源とし、1875年に「東京博物館」と改称され、その後「教育博物館」となった1877年を創立としている。1928年上野新館(現日本館)起工、1930年竣工。1931年「東京科学博物館」に改称。1949年「国立科学博物館」として国に移管。
展示施設は上野公園内の本館以外に、附属自然教育園(東京都港区)、筑波実験植物園(つくば植物園:茨城県)

国立科学博物館
東京都台東区上野公園 7-20
℡03-5777-8600

******************************************
 子供達が小学生の時に連れていったが、「まったく記憶にない」と言われてしまっている。
東京国立博物館の創設は1872年(明治5年)で、日本最初の「博覧会」が開催された湯島聖堂大成殿を「文部省博物館」としたのが始まり。
本館の竣工は1881年(明治14年)ながら関東大震災(1923年)により損壊。その後、本館の再建は1937年竣工まで間が空く。1938年開館した本館は国の重要文化財に指定されている。
その後、1962年(昭和37年)法隆寺宝物館竣工、1964年公開開始。1999年(平成11年)新法隆寺宝物館開館。
本館の向かって右側の「東洋館」は1968年(昭和43年)開館。表慶館裏手の「資料館」は1984年(昭和59年)に開館。
特別展が開催される「平成館」は1999年(平成11年)に開館。

 尚、法隆寺館の前にある「旧因州池田家表門」は国の重要文化財。食彩品館.jpと縁のある東京大学の「赤門」に対して、こちらの門は「黒門」と呼ばれるらしい。

 

さて、特別展「茶の湯」については別記事で紹介。

*******************************

東京国立博物館
東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館
℡03-3822-1111(代表)
 9:30~17:00(入館は16:30まで)
 黒田記念館は通年で9:30~17:00
      (入館は16:30まで)
 資料館は9:30~17:00
      (月曜日から金曜日)
◆「茶の湯」https://chanoyu2017.jp
・2017年4月11日(火)~6月4日(日)

□東京博物館平成館
東京都台東区上野公園13−9
℡03-3822-1111

***********************************
 法隆寺の重要文化財の仏像が多く展示されている。素晴らしい。こちらも「ココだけは見せておきたい」と子供を連れてきたが、奈良県の興福寺や法隆寺同様に仏像を怖がって長く滞在できなかった。今回は一人なのでじっくり拝観。同じような観音様でも微妙に姿形が違うのでじっくり観ていると意外と時間がかかる。
ちなみに長女は幼少からの美術館・博物館訪問が功を奏したのか見事、学芸員の資格を取得している。学芸員の仕事には就いていないが。

□東京博物館 法隆寺館
東京都台東区上野公園13−9
℡03-5777-8600

======================
旧館は1926年開館。新館は1975年(昭和50年)竣工で、2012年(平成22年)大規模リニューアル。
尚、六本木の国立新美術館は2007年に開館している。

東京都美術館
東京都台東区上野公園8−36
℡03-3823-6921(代表)
開館時間9:30~17:30
*特別展開催中の金曜日:9:30~20:00
*ただし、7月21日、28日、8月4日、11日、18日、25日は9:30~21:00
※臨時開館:3月27日(月)、5月1日(月)は9:30~17:30
※いずれも入館は閉館時間の30分前まで
全館休館日
毎月第1、第3月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)
*特別展・企画展:毎週月曜日休室(祝日・振替休日の場合は翌日)
整備休館 7月9日~16日、12月25日、1月11日~18日
年末年始 12月31日~1月1日


===========================

 パンダです。見ました。15年前に。子供達とは行ってない(笑)。仕事の一環で。仕事で動物園へ行ったのは上野と北海道の旭山動物園だけです。
開園は1882年(明治15年)。
ちなみに世界三代珍獣とされる「ジャイアントパンダ、オカピ、コビトカバ」が飼育されているが、飼育種類は東山動物園(名古屋市)よりわずかに少ない。

上野動物園
東京都台東区上野公園9-83
℡03-3828-5171

=============================
◆東京2017年ゴールデンウィーク遠征
2017/05/14築地寿司清 東京グランスタ店(東京駅)早朝
2017/05/15上野駅,アトレ,ザ・ガーデン自由ケ丘,ハードロックカフェ
2017/05/17ポールマッカートニー2017年東京ドーム
2017/05/18上野周辺~恩賜公園散策(東京都台東区)
2017/05/19茶の湯展東京国立博物館(東京都台東区)

**********************************