食彩品館.jp

【国宝・神社仏閣】唐招提寺金堂と秋篠寺(奈良市)

旅行記, 神社仏閣|2011/06/19 posted.

 唐招提寺。前回の参拝は2007年で、その時は金堂が解体工事中。修理完了後も、何回か近くを通過するが、なかなか参拝する機会がなく、今回は4年ぶり。もちろん金堂の拝観が目的。
奈良国立博物館の特別展で国宝 鑑真和上像を拝観した時に、その姿に心打たれ、仏像拝観が参拝時の楽しみになったこともあり、唐招提寺には特別な思いがあります。

 前回は講堂に仮安置されていた廬舎那仏坐像、薬師如来立像、千手観音立像も金堂に安置されています。久々に拝む巨大な体躯に圧倒されながらも、奈良時代(一部は平安時代だが)の仏像がこうして保存され、この目で拝観できることに感謝したいと思います。
千手観音も、1000本のうち、953本の手が残っていることにも驚くが、解体修理の時の写真を見ていると、本当にどうやって組み合わせたんだろうと、飽きることなく眺めておりました。
その他、国宝の仏像群のことを語りだしたらキリがない。感嘆。
 講堂では本尊の弥勒如来坐像を中心に持国天、増長天が安置され、金堂修理中と比べて少し空間にゆとりを感じます。
国宝の鼓楼、重文の礼堂を見ながら重文 御影堂へ。もちろん秘仏鑑真和上像は拝むことができないが、外から礼拝。そして、新宝蔵で天平の甍「鴟尾(しび)」と仏像を拝観。すばらしい。

唐招提寺
奈良県奈良市五条町13-46
宗派 律宗
寺格 総本山
本尊 廬舎那仏(国宝)
創建年 天平宝字3年(759年)
開基 鑑真
国宝
・金堂、講堂、鼓楼、経蔵、宝蔵
・乾漆鑑真和上坐像(御影堂安置)
・乾漆盧舎那仏坐像、木心乾漆千手観音立像、木心乾漆薬師如来立像、木造梵天・帝釈天 立像、木造四天王立像
・舎利容器(白瑠璃舎利壺、方円彩糸花網、金亀舎利塔)
重要文化財
・礼堂、興福寺旧一乗院 宸殿・殿上及び玄関
・絹本著色十六羅漢像、絹本著色大威徳明王像、絹本著色法華曼荼羅図、紙本著色東征絵巻 蓮行筆
・木造弥勒如来坐像、木造持国天・増長天立像、木造厨子入釈迦如来立像、他多数
 世界遺産に登録(1989年)後の阪神淡路大震災発生。2000年金堂の解体修理着手。そして2009年11月1日~11月3日落慶法要。
20110528_4


20110528_2

金堂(国宝)
20110528_29

講堂(国宝)
20110528_5_2

鼓楼(国宝) 奥は講堂
20110528_15

礼堂(重要文化財)
20110528_18

御影堂(国宝)
20110528_10

経蔵及び宝蔵(国宝)
20110528_1220110528_17  

●記念に御朱印帳を新調
20110528
●資料
20110528_3
●鑑真和上展(2009/04/04-05/24)
 <奈良国立博物館>
20090501
01
●2007/11/13参拝
2007111213   

**************
 秋篠寺も長年、拝観を楽しみにしていた寺。特に有名な「伎芸天立像(重文)」が楽しみ。
駐車場に車を停め、緑の木々に囲まれた歩道を歩くと、みごとな苔の絨毯が広がる。
当日は朝から雨で、苔も水分を含み、より一層、緑色が濃く、そして映える。
20110528_7
 受付で御朱印のことを伺うと、残念ながら御朱印はないということで、替わりにパンフに日付のスタンプを押してくれた。
まずは、国宝の本堂の外観から拝観。じっくり見ていたいが、伎芸天が気になり気持ちが急くので、本堂入口左側より中に入る。
 重要文化財がズラッと並び、少し圧倒されるが目が慣れてくると、写真で見慣れた伎芸天立像に気付く。すばらしいパランスだと思う。とても胴体が頭部よりも後付とは思えない。
伎芸天もすばらしいが本尊の薬師如来像、帝釈天立像も見事。惚れ惚れするお姿を間近で見ることができる配慮に感謝。
20110528_4_2

秋篠(あきしの)
奈良県奈良市秋篠町757
℡0742-45-4600   
本尊 薬師如来
創建年 奈良時代末期
開基 (伝)善珠、光仁天皇勅願
国宝
・本堂
重要文化財
・伎芸天立像
 像高205.6㎝。頭部が奈良時代(脱活乾漆造)それ以外は鎌倉時代(木造)に造られたもの。
・木造薬師三尊像、帝釈天立像、木造地蔵菩薩立像、木造大元帥明王立像(秘仏) 他

*******************
●奈良県の寺に関する食彩賓館記事

・2009/5/16東熊野街道から吉野、明日香、初瀬、奈良
・2009/5/17興福寺、そして鑑真和上展(奈良)

・2009/11/27浄瑠璃寺と興福寺南円堂(奈良)
・2009/12/1大安寺で秘仏御開帳(奈良)
・2009/12/6道の駅 吉野路大淀と壷阪寺と岡寺(奈良)
・2009/12/13長谷寺から室生寺経由道の駅室生(奈良)

・2010/04/11西国南紀~奈良と美仏巡り(聖林、安部文殊、橘)

・2010/05/30熊野三山から天川村へ【3.熊野奥駈道と天川村】

・2010/12/12金峯山寺の蔵王権現御開帳と吉野神宮(奈良)
・2010/12/18橿原神宮から岡寺経由で長谷寺へ行く
・2010/12/19奈良の都で中谷堂杵つき餅と興福寺南円堂

・2011/04/17百済寺、ラ・ムー奈良南京終店(仮称)、興福寺
・2011/04/24桜(和歌山~三重~奈良~京都~滋賀の西国の寺)

●神社仏閣カテゴリー記事一覧

●神社仏閣記事索引はこちらのページ