白州塩沢温泉フォッサマグナの湯(山梨県北杜市)加水なし、加温あり、循環あり、消毒ありのPH9.8の湯に浸かる
さて、近隣の道の駅 信州蔦木宿の「つたの湯」にするか、こちらの白州塩沢温泉にするか迷ったものの、PH10に近い塩沢温泉を選択。
強アルカリ性といわれるPH10以上の温泉で入浴した経験があるのは、白馬八方温泉おびなたの湯(アルカリ性単純温泉)のPH11.4が最高。
昼神温泉(長野県:アルカリ性単純硫黄泉)はPHが10前後。
PH値が高いほど入浴後の肌のツルツル感があるため温泉に入ったという効果が翌日まで残るのがうれしい。また、アルカリ性の強い温泉は物質が沈殿するため肌への刺激が少なく、心地よく長湯ができるのもありがたい。
面白いのは硫黄臭がすること。PHの高い温泉は火山の影響が少ない場所が源泉になっていることが多く、アルカリ性単純温泉を代表とする「無色透明・無味無臭」であることが多い。
この白州塩沢温泉 フォッサマグナの湯は源泉が二つあったらしいが、現在の温泉分析表表示は1種類。
表示を見ると
「加水 なし」
「温泉の加温 加温あり」
「循環 あり」
「入浴剤の使用 なし」
「消毒 あり」
温泉分析表は湧出地調査数値として
・泉温 32.5℃
・湧出量 100.3/分 動力揚湯
・知覚的試験 無色澄明無味わずかにイオウ臭
・PH値9.8
尚、以前は飲泉表示があったようですが、入浴当日に確認した前述の温泉分析表は「飲用・飲泉」の部分が二重線で消されていました。
平日ということで浴室は空いています。微温浴(38℃。寝湯)に先客が1人。気持ちよさそうに長湯されています。
まずは露天風呂で中温浴(40℃)。どんな感じだったかは施設のHPを参照されたし。
少し温まった後は高温浴(42℃)につかる。その後、備え付けのシャンプーとボディシャンプーを使って身を洗った後は微温浴(38℃。寝湯)。前述の客はまだ浸かっています。
もう一度、露天風呂に戻ると知らぬうちに別の客が。
隣の露天風呂から女性の会話が聞こえてきます。話の内容は不明ながら年配の女性が一方的に喋って、聞き役が時折、相槌をうつ。相槌を打っている方が家人のようです。
後で家人から聞いた話では、「怪我をした後の治療がうまくいかなかったがこの温泉に浸かってから何故か治癒した」「特に露天風呂が効く」という話だったらしい。
外来者820円で市内在住者410円という価格設定が少し気になるが、ジムの器具を使い放題ということで、時間に余裕がある人にとってはお値打ちな温泉施設だと思います。
↓ フォッサマグナの湯について解説
==================================
◇白州塩沢温泉 フォッサマグナの湯
山梨県北杜市白州町大武川344−19
℡0266-65-3570
休業日毎週水曜日(祝日の場合は営業)
入場料
大人:820円
※北杜市民 410円
※富士見町民 610円
小学生:420円
※北杜市民小学生 200円
小学生未満:無料
営業時間9:30 – 21:00
・高温浴(42℃。全身浴・圧注浴等)、中温浴(40℃。露天風呂)、微温浴(38℃。寝湯)、低温浴(水風呂)、ドライサウナ
・元は町営温泉
・泉質 含硫黄・ナトリウム-塩化物泉
・源泉32.5℃
・PH9.95と極めて高い、高アルカリ性温泉。
※施設内表示は9.8
・フォッサマグナの西端、塩尻白州断裂温泉帯
・2014年4月より「白州福祉会館」をダンロップスポーツウェルネスが運営受託。
・泉質 高アルカリ性ナトリウム・カルシウム塩化物泉
=================================
◆温泉に関する記事
・2017/08/24露天こぶしの湯(長野県駒ヶ根市)
・2017/06/19白州塩沢温泉フォッサマグナの湯(山梨県北杜市)
・2017/06/07大江戸温泉村物語下呂新館(岐阜県下呂市)
・2017/04/26紀州南部ロイヤルホテルで温泉。南高梅(みなべ町)
・2017/04/21白浜温泉の外湯巡り(和歌山県白浜町)
・2017/03/16大江戸温泉物語 熱海伊豆山 ホテル水葉亭
・2016/10/11アクアイグニスの温泉棟・宿泊棟について
・2016/09/08八方温泉源泉かけ流し。グローリアス(長野県)
・2016/06/17礼文島プチホテルコリンシアンの夕食と朝食(北海道)
・2016/07/18北国グランドホテル(北海道利尻郡)
・2016/05/06アクアイグニス多気(三重県)イオンタウン多気part2
・2016/03/31玉造グランドホテル長生閣(島根県松江市)
・2016/03/24三朝温泉(みささおんせん:鳥取県)
・2014/01/05 猿投温泉金泉閣と金泉の湯(愛知県豊田市)
・2013/08/19秋保温泉(宮城県)
・2013/06/15きよもん湯(和歌山県那智勝浦町湯川温泉)
・2013/06/08紀伊勝浦港(和歌山県)で周辺の風景と温泉宿泊施設。勝浦漁業協同組合 魚市場、勝浦漁港にぎわい市場(朝市)、足湯 海の湯、南紀勝浦温泉 越之湯、南紀勝浦温泉ホテル中の島、ホテル浦島、他
★・2013/05/04 湯の峯温泉 世界遺産登録の温泉「つぼ湯」入浴。川湯温泉、渡瀬温泉(和歌山県田辺市) 本宮温泉郷。その他周辺の入浴済み温泉施設(龍神温泉、十津川温泉、湯ノ口温泉、入鹿温泉、上北山温泉、小処温泉、南紀勝浦温泉ホテル中の島)
・2013/01/03下呂温泉露天風呂(岐阜県)
・2010/04/24 京都丹後半島ドライブ。城崎温泉へ(兵庫県)
・2009/05/06白浜温泉と南方熊楠のこと(和歌山県)
・2008/08/17越後湯沢 雪の宿 高半(新潟県)
・2008/07/17温泉のこと(過去からのまとめ的記事)
◇その他記事にしていない温泉行
▼北海道
・旭岳温泉 ・白金温泉 ・湯川温泉
・うずら温泉 ・芦別温泉 ・ニセコ昆布温泉
▼東北・越中越後・北陸
・秋保温泉 ・赤倉温泉
・黒部峡谷名剣温泉 ・立山みくりが池温泉
▼関東
・鬼怒川温泉 ・塩原大網温泉
・伊香保温泉 ・行田温泉
・草津温泉地蔵の湯 ・煮川の湯
・草津温泉西の河原露天風呂
・四万温泉積善館 ・四万温泉湯元長静館
▼信州
・上高地中の湯温泉(旧)
・北志賀よませ温泉 ・小谷温泉
・野沢温泉
・奥蓼科渋御殿湯 ・奥蓼科渋川温泉
・奥蓼科明治温泉 ・稲子湯温泉
・諏訪湖温泉
・乗鞍高原温泉 ・乗鞍高原温泉2
・馬曲温泉
・白骨温泉 ・新穂高温泉
・志賀ほたる温泉(熊の湯)
・地獄谷温泉 ・渋温泉外湯巡り
・湯田中・渋温泉 ・海ノ口温泉
▼紀州
・熊野入鹿温泉 ・熊野湯の口温泉
・田辺 わたらせ温泉 ・田辺 川湯温泉
・田辺 湯の峯温泉 ・湯の峯つぼ湯
・南紀 勝浦温泉 ・田辺 龍神温泉
・上北山温泉薬師の湯
・上北山 小処温泉
・十津川温泉 ・下北山温泉
▼関西
・有馬温泉
▼中国
・三朝温泉
・玉造温泉
▼四国
・道後温泉
▼九州
・鉄輪温泉
・雲仙小浜温泉 ・雲仙小池地獄温泉