のんび茶屋(のんび荘 長野県飯田市)で 南信州遠山郷の下栗の里(飯田市上村)産の十割蕎麦をいただく。
◆岐阜県中津川市から長野県飯田市へ
2013/06/09の遠征記
□中津川市
・アピタ中津川店改装訪問記
・ゲンキー苗木店(part2)
・アルペン中津川茄子川店(part2)
□飯田市
・のんび茶屋で地粉の十割蕎麦
・りんごの里農産物直売所
・ケーズデンキ飯田店の風景(1)
・JAあいぱんいいだ店改装準備
・キラヤ鼎店、その他訪問
・バロー松尾店でガスエビの刺身
・下栗の里 はんば亭(食事編)
・下栗の里 はんば亭(買物編)
・下栗の里 山のみのりや(下栗いも編)
・下栗の里 天空ビューポイントから
★2013/08/01天空の里 下栗(長野県飯田市)はんば亭
=====================
のんび茶屋(のんび荘)
長野県飯田市大休7462
℡0265-22-0755
定休日:毎週月・火曜日
(祝日営業、8月無休)
但し夜の宴会、宿泊は予約にて可
※1月は土日のみの営業。2月は全て休業。
営業時間:午前11時~日暮れ
◇夜は予約にて可
中津川市周辺の店舗を数店訪問した後、中津川ICから中央高速に入り、天井工事中の恵那山トンネルをビビリながら通過。飯田インターを降りて約15分ほどナビに従い松川上流を遡る。
バーベキュー客で賑わう妙琴公園から松川を渡り、対岸の風越公園を抜け、案内板に従い進むと民宿 のんび荘へ到着。
こちらにある「のんび茶屋」の蕎麦をいただくのが目的。
土曜日の午後0時なので当然、混雑を予想していたが客は私だけ。
若い男性の方に案内していただき店内へ入る。この方の若者らしい清清しい接客態度には感心。若いのに立派なモンです。
メニューを見ながら二八にするか十割にするか迷うが、せっかく蕎麦の産地である飯田まで来たのだからということで十割蕎麦を注文。
十割蕎麦の産地は「かみむら産」(長野県飯田市上村)と教えていただきました。店内にも上村下栗地区の写真が飾られていますが、南信州遠山郷の下栗の里は近隣では蕎麦の産地として有名です。
下栗は標高800m〜1,000mに位置し、最大傾斜38度の斜面に点在する耕地と民家の景観が素晴らしく、「にほんの里100選」に選ばれるほど。
特産の下栗イモが収穫された後の畑に植えられた蕎麦は8月下旬~9月中旬に白い花をさかせ、下栗の景観をさらに鮮やかに彩ります。
さて、この十割蕎麦の香りの良さは格別ですね。6月でこれだったら新蕎麦の時期(11月)にはさらに素晴らしい香りを味わえることでしょう。
肝心の麺の食感もナイスです。固くなりすぎないギリギリの状態で茹で上げています。
こういうしっかりと仕事のしてある十割蕎麦はすぐに食べないといけません。でも写真は撮りたい(笑)
薬味は白ねぎと生の本ワサビをおろしたものに辛味大根。ネギの量が少ないのが気になるが、これは必要以上に薬味を使うことを控えさせるための店主の配慮かと思われます。
まずは何も薬味を入れないつゆで蕎麦の香りと味をかみ締めるように一口。
続いて、薬味を一品ごとに追加しながら味の変化を堪能。
あっという間に一枚なくなりました。もう少し欲しいなと思う量。このくらいの加減が丁度良いのです。私にとっては。
ちなみに二八蕎麦は恵那産を使っているそうです。
何もない自然の中の一軒屋で、こういった地元の食材をいただく幸せ。良いですね。
メニューを見ると蕎麦以外にもいろいろと用意されています。民宿も運営されているのでゆっくり一泊して素朴な料理を楽しむのも一興かと。
川とは別に建物の前に大量の水が流れていました。何かと思って上流を見ると発電所の施設の一部。プールのようですが、自然な感じに放置されているので川の一部かと思い違い。まるでこの民宿の池のような印象です。
店を出ると入れ替わりに二人連れが到着。ということで、貸切で蕎麦をいただくことができました。申し訳ないようなありがたいような。
帰りは来た道とは別の県道8号線で市内へ戻ることに。民宿から県道に出る道が細いので運転には注意が必要。
=========================================
◆そば に関する記事
・2008/06/24東京杉並やぶそば 名古屋店
・2009/04/09吉野家の蕎麦と【リーフウォーク稲沢その三】
・2009/05/01京都府宇治市吉野屋10割そば
・2011/04/26佐助(長野県上田市)
・2011/11/13そば蔵江南店(江南市)
・2011/11/27蕎麦 すぎむら(中津川市)
・2012/06/23美伊屋(うまいや)(豊田市)
・2012/07/28そば処 みかわ庵(愛知県田原市)
・2012/08/10塩の道づれ家(愛知県足助町)
・2012/09/08蕎麦や口福(岡崎市)
・2013/03/27一休庵 本店(滋賀県犬上郡)
・2013/04/20海鮮食家 福一丸刺身と蕎麦
・2013/06/20手打そば 竹うちで「越前そば」(岡崎市)
・2013/06/29蕎麦切り 笑(愛知県幸田町)
★2013/07/06のんび茶屋(飯田市)十割蕎麦
★2013/08/01天空の里 下栗(長野県飯田市)はんば亭
・2013/08/04そば処幸山(岐阜県関ヶ原町)
★2013/08/25晴れたらいいね(宮城県)
★2013/09/08蕎麦かね井(京都市)
・2013/11/30そば勝縁(長野県)
・2013/12/08めん処 高むら(名古屋市)
・2014/02/16綾部の里もとす・レストラン和美庵
・2014/05/18出雲そば いづ味(東京都港区)
・2014/05/31名代箱根そば秋葉原店(東京都)
・2014/06/03アンテナショップ半兵衛の里(岐阜県不破郡)
・2014/09/13信州生そば更科(愛知県刈谷市)
======================================