鳴子峡(宮城県大崎市)の紅葉。尿前,鳴子峡レストハウス,大深沢橋,大谷川渓谷,

  • URLをコピーしました!

 さて、東北紅葉巡りも最後となる鳴子峡へ。幸運にも心配したほどの渋滞もなく、且つ、ホテル出発時間を早めて、さらに昼食時間も早めたため散策時間を1時間に延長してもらうことができました。ラッキーです。
予定の20分では絶対に物足りないと思います。
それぐらい素晴らしい。
この時期(10月末)に北東北を訪れるならば、蔦温泉(青森県十和田市)、奥入瀬渓流(十和田市)、鳴子峡(宮城県)の3ケ所は外せません。今回の紅葉狩りツアーでのベスト3もこの3ケ所です。  

 まずは鳴子峡レストハウス裏の見晴台から鉄橋(奥の細道湯けむりライン)の景色を見る。


 そして渓谷に降りて下から国道47号線(北羽前街道)にかかる大深沢橋を下から眺める。

最後は大深沢橋の上から大谷川渓谷を撮影し、土産物店に戻って買い物。

これだけで約1時間経過しました。

蔦温泉のブナの純林の黄葉は単色の濃淡による裾模様であることに対して鳴子峡の紅葉は混色で色鮮やか。いずれも北東北屈指であることが今回の紅葉狩りツアーで現認することができました。好天候に感謝です。


鳴子峡・大深沢遊歩道図 

ピークの鳴子峡の紅葉(ユーチューブ:業務用ドロー映像)

======================
鳴子峡  
宮城県大崎市鳴子温泉
例年の紅葉見頃
10月下旬~11月上旬
紅葉する木の種類
・ウリハダカエデ、コシアブラ、、アカシデ、ミズナラ、

==============================
★購入品
・ルックずんだチョコ東北限定

・鳴子温泉こけし楊枝立て

********************************
●鳴子峡レストハウス
宮城県大崎市鳴子温泉星沼13−5
℡0229-87-2050

◇地図

 帰りは事故で大渋滞ながらなんとか新幹線の時間には間に合いました。
ところで、今回通過した鳴子温泉郷から鳴子峡へ向かう国道47号線(北羽前街道)には途中、「尿前」というバス停がありました。あの奥の細道の“尿前(しとまえ)”です。
~なるごの湯より尿前の関にかゝりて、出羽の国に越んとす。此路旅人稀なる所なれば、関守にあやしめられて、漸として関をこす。大山をのぼ つて日既暮ければ、封人の家を見かけて舎を求む。三日風雨あれて、よしなき山中に逗留す 。
ー蚤虱馬の尿する枕もとー
(のみしらみ うまのばりする まくらもと)~
 (奥の細道:松尾芭蕉)
この句の紹介をバスガイドさんは「うまの“しと”する」と紹介されていたのが気になった。これは食彩品館.jpとしては、地名は“しと”で、芭蕉の句は“ばり”と発音するのが正しいと思っていたのでちょっと違和感。
とはいえ、断片的とはいえ、生涯の目標としている「奥の細道踏破」の一つを通過することができたのが嬉しい。

========================

★2017年10月26日~10月28日東北紅葉周遊

八幡平(岩手県)2017/12/04
①-2東北自動車道花輪SA下り(秋田県鹿角市)
②-1青森ワイナリーホテル(青森県南津軽郡大鰐町)
②-2青森ワイナリーホテル周辺から岩木山と弘前市
②-3中野もみじ山(青森県黒石市)津軽の小嵐山
③-1八甲田山(青森市)-1城ケ倉大橋
③-2八甲田山(青森市)-2ロープウエイ
蔦沼(青森県十和田市)
奥入瀬渓流(青森県十和田市)
十和田湖(青森県十和田市)
⑥-2 発荷峠から十和田湖を望む(秋田県)
八幡平マウンテンホテル(岩手県八幡平市)
松川渓谷(岩手県八幡平市)
東北自動車道前沢SA
関山 中尊寺(岩手県西磐井郡)
平泉レストハウス(平泉町)
鳴子峡(宮城県大崎市)

植物に関する記事

・2024/06/25層雲峡ビールと層雲峡の景色

2024/03/03尾瀬。ミズバショウ

2024/07/21くしろ湿原散策(釧路市)

・2021/02/15ファーム富田と中富良野

2021/02/12フラワーランドかみふらの

2021/02/10四季彩の丘(北海道美瑛町)

2021/02/08大雪山旭岳紅葉(北海道)

2021/02/04美瑛白金の青い池(北海道)

2021/02/03ナギ,ドウダンツツジ,ヒサカキ

2021/01/25白ひげの滝(白金温泉)

・2021/01/15然別湖の紅葉(然別湖遊覧船乗船)

2021/01/11銀河流星の滝(層雲峡紅葉前)

2021/01/08イワカガミと岩鏡騙し

2021/01/07層雲峡大雪山黒岳紅葉

2020/12/10周遊まとめページ

2020/08/20庭のざくろの樹・花実

2020/08/13シコタン草(色丹草)

2020/07/15小堤西池カキツバタ群落(刈谷市)

★・2020/07/13岡崎北山湿地(愛知県)

2020/07/09南大須ササユリの里(岡崎市)

2020/05/11鬼久保ミズバショウ(新城市)

2020/05/04コバノミツバツツジ(豊川市)

2020/03/31足助のカタクリ,八万の陽石

2020/02/10針テラスで山野草(奈良県)

★・2020/01/15スイスアルプス高山植物まとめ

2019/12/26岡崎東公園の2019年紅葉

★・2019/12/05小原の四季咲き桜と紅葉競演

★・2019/12/03香嵐渓2019年紅葉

★・2019/07/24箱根湿生花園(仙石原)

2019/07/16奥殿陣屋バラ園(愛知県岡崎市)

2019/07/10西尾憩いの農園(西尾市)バラ祭

2019/04/30行福寺の古木しだれ桜(愛知県)

2019/04/05葵桜(河津桜,岡崎市)

2019/03/22水戸偕楽園の梅林(茨城県)訪問記

2019/02/18
奈良県産大台ホンシャクナゲ購入


2018/12/10付知峡の紅葉(岐阜県中津川市)

2018/12/19香嵐渓の紅葉(愛知県豊田市)

2018/12/07国の登録有形文化財愛岐トンネル群

2018/08/10安城デンパーク早朝ハス祭り

2018/07/27この樹なんの樹(ハワイ州オアフ島)訪問

2018/05/10蒲郡クラシックホテルつつじ春祭り(愛知県)

2018/05/08赤塚しゃくなげガーデン(三重県津市)

2018/04/17クマノザクラ(紀州南部自生種)

201708/18千畳敷カールの景色と高山植物が咲く風景

2017/08/02伊吹山登山道から中央道を下る。その4

2017/07/25伊吹山山頂の景色とヨモギ餅。その3

2017/07/25伊吹山西登山道から山頂へ。その2

2017/07/20伊吹山ドライブウェイから伊吹山9合目

2017/07/06富士見パノラマその6(山野草公園)

2017/07/10富士見パノラマその5(ホテイアツモリソウ)

2017/07/04富士見パノラマその4(入笠湿原周辺)

2017/06/30富士見パノラマその3(入笠山山頂)

2017/06/28富士見パノラマその2(日本スズラン)

2017/06/27富士見パノラマリゾートその1(麓駅)

2017/06/08知立神社花菖蒲(愛知県知立市)

2017年G.W.花桃の里(南信州阿智村)

2017年春 高遠城址の桜満開。中央・南アルプス景色(長野)

2016年夏の白馬山麓の旅17記事

栂池の湯と白馬Alps花三昧のピンバッチ。栂池高原駅景色8/5

栂池自然園(長野県小谷村)へ。ゴンドラリフトとロープウエー8/8

栂池ロープウェイから植物園入口。サルオガセと球果

★・ミズバショウ湿原を歩く。栂池自然園を堪能part18/15

栂池自然園part2 。「風穴」周辺の景色8/17

栂池自然園part3。わたすげ湿原8/19

★・栂池自然園part4。楠川周辺の高山植物8/23

栂池自然園part5。浮島湿原8/26

栂池自然園part6。モウセン池~展望湿原8/29

★・栂池自然園part7。展望台~ヤセ尾根8/31

岩岳(白馬村)と八方スキー場の思い出9/6

八方温泉源泉かけ流しとイタリア料理9/8

★・白馬五竜高山植物園の展望リフト周辺9/21

★・白馬五竜高山植物園アルプス平~地蔵ケルン9/23

★・白馬五竜高山植物園ロックガーデン上部9/26

★・白馬五竜高山植物園ヒマラヤゾーン9/28

白馬五竜エスカルプラザとエスカルプラザガーデン9/30

2016年利尻・礼文島の植物

★・その7礼文島久種湖散策(クロユリ、他)2016/06/20

★・その8礼文島ストコン岬(チシマフウロ、利尻昆布ソフト他)6/21

★・その9レブンアツモリソウ群生地(礼文島)6/22

★・その10礼文島スカイ岬(イワベンケイ雌,ネムロシオガマ)6/23

★・その14姫沼(北海道利尻島)利尻富士と植物7/5

その15オタトマリ沼(利尻島)、利尻甕一、リシリアザミ7/7

その18稚内空港公園メグマ沼,稚内市大沼野鳥観察館でオジロワシ

2016/07/21ハコネサンショウバラ購入

2016/04/13じゃばら苗木とササユリ球根(三重県)

2015/06/12イチョウラン,ミズゴケ,ギンリュウソウ(長野県アテビ平)

★・2015/06/11茶臼山高原(愛知県と長野県の境)芝桜

2015/06/10JA西三河西尾市憩の農園でバラ(愛知県)

2014/06/02紀州コメツヅ,ムギラン,マメヅタラン(十津川村)

★・2013/11/23段戸高原の紅葉と原生林。そして屋外料理

2013/07/21葦毛湿原(愛知県豊橋市)モウセンゴケの花

2013/06/22谷汲山 華厳寺(岐阜県)山採り石楠花

2013/06/04道の駅どんぐりの里いなぶミズゴケ、石楠花

2012/12/23段戸高原から設楽・作手の里の秋冬(愛知県)

2012/12/01香嵐渓の紅葉(愛知県豊田市足助)

2012/11/23段戸高原の紅葉と屋外料理(愛知県設楽郡)

★・2012/08/13香嵐渓の夏紀行(豊田市足助町)

2012/08/12山野草。クジャクシダ(愛知県足助)百年草

2012/08/11段戸高原で夏の屋外料理(愛知県設楽郡)

2012/03/02西尾憩いの農園バラ満開(愛知県)

★・2011/05/08山石楠花,カヤラン,ムカデラン(熊野市五郷)

2011/04/17我が家の植物(春)

2010/07/31グリーンセンター音羽(豊川市)イワタバコ

2010/05/23谷汲山華厳寺(岐阜県)山採り石楠花

2010/04/04庭やベランダの山野草。シュンラン、ムカデラン

2009/05/10中辺路の山野草店(和歌山県田辺市)

2008/09/03バラの思い出と建替(食彩品館.jpのこと)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

食彩品館.jp最新記事

目次