gtag('config', ''); 布製マスク,洗える,改善,ノーズパッド,マスクにはるこちゃん,N95,KN95,国産 | 食彩品館.jp

食彩品館.jp

布製衛生マスクをアレンジして使い勝手を良くするつもりが・・・・。3層マスクフィルター,国産マスクフィルター,ノーズパッド,マスクにはるこちゃん,N95,KN95,DS2規格,NIOSH,サージカルマスク,

この記事をSNSでシェア

  病院等医療施設で使われる「N95マスク」はNIOSH(米国労働安全衛生研究所)規格に合格したマスク。

日本ではDS2規格と同等。中国ではKN95

N”は耐油性が無いこと(Not resistant to oil)で、“95”は試験粒子を 95% 以上捕集できるという意味。

試験粒子の大きさは0.3µmだが、N95は0.1~0.3µmの微粒子を95%以上除去できる性能を持つ。

一般的に飛沫の大きさは3.0~5.0μm。花粉は約30μm。PM2.5は2.5μm以下。細菌は1.0um。インフルエンザウィルスは0.1μm
試験粒子の大きさ0.3µmを95%カットできるN95マスクを着けていても新型コロナウイルスの感染を防げるとは限らないと思われる中、最前線で活動されている医療関係者の皆様には感謝申し上げる。

  N95同等品のマスクはサーズやマーズ騒動の時に知人から2枚、分けてもらったが、当時、試しに装着すると息苦しくてつけていられなかった。

↓ 当時のKN95マスクと同じような同種品

その時は普段の状態で無理して使う必要はなかったので、開封品以外はそのままの状態で保管。
このマスクはもし万一、発症した時、医療機関に行く時にでも装着して、少しでも感染の拡大を防ぐ最後の切り札として使わずにおくことに。

 我々が使っているドラッグストア等で販売されている普通のマスクは、ウィルスは通してしまうかもしれないが、細菌はなんとか防げるかなぁというレベルであることをまずは自覚。
当方がマスクを着用する目的は「自分の飛沫で他者に迷惑をかけたくない」と「汚染したかも知れない部分に触れた後の感染防止(自分の口や鼻を触れるリスク軽減)」の二つ。



エアロゾル感染を防ぐのは難しいと思うが、花粉症対策を兼ねて、外出時は仕事中も含めてマスクを常時装着しています。
手洗い、アルコール消毒を常にできない環境においては有効かと。

 常に使うのだから、できればより快適に使いたい。

そう考えていろいろと工夫してみたが、うまくいったりうまくいかなかったりを覚書として記録しておく。

 まず、最初に使っていたのは不織布の使い捨てマスク
以前のサーズやマーズの時のマスク不足に懲りて買い置きしていた3層マスク100枚と、花粉の季節に購入していた普通の立体タイプのマスク数セットを保有していた。

幸いなことに家人はマスク着用が勤務先で義務化されていて、日々使うマスクは勤務先で支給されているので、自分の分だけ使うことができます。
毎日交換しても4ケ月は持つが、だんだんコロナ禍が広がるにつれ、1箱500円/50枚~100枚で300円~500円で販売されていたマスクが、ネットで3,000円~5,000円程度で販売されるに至って、騒動がいつまで続くかもわからないこともあり、洗える布マスクに変更

 使っているうちに、できるだけ快適に使用したいと思うようになり、いろいろと自分でカイゼン。

まずはフィルター

2タイプを購入してみた。

その1. 布マスクの内側に貼る3層フィルタータイプ

一枚毎に個包装されていて清潔感があるものの、「本当に3層?」という薄さで不安が残る。
製品についている粘着シートはマスクとの接着も弱い
ということで、布用の両面テープを上下に貼って接着して使用。

 続いて、その2「国産フィルター」と表示されたものをネットでゲット。

一体、どんな効果があるのか不明ながら、日本製で前述の3層フィルターよりも厚いのでなんとなく安心感はある。
しかしながらどの程度の大きさの細菌やウィルスを防御できるかは、はなはだ疑問


 次に、ここが大事なポイントだが、マスクの4方向端と顔の隙間を作らない

 空気縦横漏れをできるだけ防止

持っている布タイプのマスクには鼻の形に合わせて調整する、いわゆるノーズワイヤーがついていないため、いろいろと工夫。
まずはノーズワイヤーを布用両面テープで装着。さらにサージカルテープを上から貼り、ワイヤーと自分の鼻の接着部の違和感を軽減。


ただし、使った後に洗う時、テープを剥がす度にマスクの表面が少し剥がれてしまうことや、いちいち両面テープで貼り付けたりサージカルテープを貼ったりするのが面倒に。

ということで、少々高価だったが、スポンジのようなノーズパッドを購入して装着。

結構、使い勝手も良く、メガネも曇りにくいので好印象だが、薄い布マスクに装着するとかなり出っ張りが目立ってしまう。

そこで、次に見つけたのが、薄いタイプの「マスクにはるこちゃん」という商品。
これは素晴らしくフィット。マスクの布の厚さを問わず、使うことができる。
幅広なので使い勝手も良い。肌ざわりも快適で何回も繰り返し使える。

今回のマスク改善グッズの中ではMVP的商品
追加購入して使いまわし、劣化をできるだけ遅らせることにした。


 あと、不満としては耳に掛ける紐の長短と太さ
紐が短いと耳が折れてキツイ。また、太いとメガネの中近両用の中心ポイントからずれてしまい、ピントが合わず大変不便。
紐が長いとマスクの横の空間が空きやすく、口を動かす度にズレも発生
布マスクは3種類、計10枚ほど持っていて、そのうちの2種の紐に長短と太さに違和感がある。

 対象は2種類なので、それぞれにあう紐を作成することに。

最初は首後でひっかけるもので対応しょうとしたが、脱着がかなり面倒。

フィッシュクリップで取り外し可能タイプ「なんでもマスク風」を自作してみた。
10mm幅のゴムだと耳が折れるほど邪魔。8mmでも同様。

結局、5mm程度の平ゴムが丁度良いことがわかった。
丸ゴムは売り切れ続出であることと、前述のメガネのズレの原因にもなるというのが平タイプ選択の理由。

 ここで問題が。

5mm幅のフィッシュクリップが購入できない。実店にもネットでも見つからない。
↓ こんな感じの小さなカシメ付きフィッシュクリップと長さ調整用カシメ↓ 

しかたないので10mmタイプで代用
ゴムの結びを止めるカシメのようなものも5mmサイズがないため、とりあえず糸で縫い付けて止めることに。

こちらも10mmタイプのプラスチックカシメで試してみたが、見た目がイマイチでした。
また、糸を使わずに止めることができるカシメ付きのフィッシュクリップは白色とクリア色が欠品していることも分かった。

 世の中、同じようなことを考える人が多い

 見た目はともかく、装着のストレスが軽減した。

フィッシュクリップとの接着部分のゴムが弱く感じるので補強のゴムも貼って仕上げてみた。

 ところで、マスクの着用で、自分なりに工夫していると、効果的なマスク装着方法がなんとなく理解できるように
そうなると他人のマスク着用スタイルでその人の衛生に対する意識のレベルがわかるようになってくる。

正しいマスク着用。

例えば鼻回りの空気漏れを意識してノーズワイヤーを調整しているとか、アゴまできっちりと覆っているとか、口横の隙間がないマスク本体をできるだけ触らないとか、紐を持って装脱着するとか等でその人の衛生配慮意識レベルがなんとなくわかる。

特にテレビでインタビューや立ち振る舞いが映される方々がマスクをつけるならば、装着作法にも気を配るようにしていただきたいと思っています。

鼻穴出しアゴ出し、布マスクのフィルター無し鼻回りの空気漏れなど気になる人が結構いますね

見本はやはり専門家の装着スタイルかと。

 

最後に。
工夫の途中で、これは快適だと思ったが使わなかったマスク

以前、DIYをした時に粉塵対策用として購入したマスクが1個残っていた。
中央の空間が空いていて鼻の穴と口がマスクに直接触れない。

これがイチバン好感触だが、ルックスが「いかにも」で、使い捨てマスクの中に入れて外観をカイゼンしてみるも、出っ張りが目立ちすぎる感。

また、この作業用のマスクは使い捨てタイプであり、且つ、ただ今欠品中の店が多く、利用は断念

医療N95規格のマスク同様に、業務用で使う人も多いと思われるので当方のような一般人が探して購入して使うのは遠慮しておこうと思った次第。

でも、このマスク、N95規格だったんだ。当時はそんなことまったく気づかなかった。

使わないで済むことを念頭に、前述のマスク同様、感染が疑われる状況になった時に備えて保管しておくことに。
開封品なので機能的に大丈夫かは疑問だが。

 祈願 早期状況回復

・楽天衛生用品ベスト10 300×600

この記事をSNSでシェア