・沖縄八重山諸島5島Go to巡りまとめページ
(石垣島,西表島,由布島,小浜島,竹富島)
=================
何を見たいかで乗船時間を決めた方がベターだが、いかんせん、団体ツアーなので文句は言えません。
新石垣飛行機到着が15時で、降機~集合~出発と結構時間がかかり、到着時刻はすでに夕方。

事前に国土交通省HPで潮位を調べて置いた。当日(2020/12/8)は満潮が13:52分で干潮が19:44分。
なんと偶然、訪れた時刻が下げ5分から7分の間(満潮を0分、干潮を10分とする)。
釣り人ならば知っているが満潮や干潮の潮止まりは釣れないことが多い。すなわち、活性が悪いということで、魚は岩場の影でじっとしていてあまり表に出てこないことが多い。
そして潮が動き出す上下3分から7分になると魚も活発に活動しだす。
川平湾でも同様で、より多くの魚を見ることができる。ラッキーです。
潮位としてはグッドタイミングながら肝心の天候は「雨」そして「風」。
前記事で記したように天気図を見ていたら厚い雨雲が川平湾上空に差し掛かっていて、さらに強い雨が降る気配濃厚。
まずは展望台から川平湾の景色を写す。
↓ 雨の川平湾

雨が降っていてもこれだけ美しいのだから晴れていたらどんなに素敵なんだろうかと少々、くやしくもあるが、2019年のスイス~フランス行で天候運は使い果たしているので文句は言えません。
風雨が強くなってきたところで川平マリンサービスの川平マリン一号に乗車。

定員32名なのでかなり密の状態な上、大雨が降りだし窓はすべて閉めている。
大丈夫かなあと不安になるが、何か後であれば登録済みの石垣島あんしんパスポート経由で連絡がくることになっている。連絡が来ない(発症者なし)ことを祈るのみ。

外は大雨だが、グラスボートの底は良く見える。
ただし、水族館のようなクリアなガラスではないためそれなりの色。

それでも今回、乗船した川平マリンサービスの船長が親切な方で、浅瀬のサンゴや魚がいそうなポイント等、いろいろと回ってくれた。
運が良ければ海亀スポットにも連れて行ってくれるらしいが、当日は天候のこともあり、海亀スポットへは行かなかったのが少々残念。
家人は熱帯魚に興味津々で目当ての「カクレクマノミ」を見ることができて喜んでいました。
その他、色とりどりのスズメダイの仲間の中にミスジリュウキュウスズメダイを発見した時は思わず「オッ」と声を上げてしまったほど嬉しかった。
チョウチョウウオやヤッコ類もいて楽しめたが、浅瀬なので30㎝オーバーの大型系はあまりみかけなかったものの、下げ5分~6分ということもあり、魚の活性も良く、大雨の中とはいえいろいろと色とりどりの熱帯魚を見ることができました。
ただし、写真撮影は相手(魚)の動きが素早く、船の移動もあり、さらに当日は風雨の影響もあって、なかなかうまくいきません。
それでも数百枚を撮影したので何枚かはうまく映っていたが・・・。
↓ 明暗調整なし

↓ 魚類

↓ サンゴ(ソフトで色調整)


上記は以下の3台のカメラとレンズで撮影。
◇広角用
SONY ILCE7M3+SEL1635GM
◇望遠用
SONY ILCE-6400+SEL70300G
◇メモ及び食事撮影用
SONY DSC-RX100M5A
サンゴも美しい。
生きている自然のサンゴを見る機会がほとんどないため、これは貴重。
八重山全体で300~380種類ほどの珊瑚があり、そのうち、川平湾では250種類がいるという。
白色・青色の枝状のサンゴやテーブル状のサンゴなどを間近で見ることができる。
そして、なんといってもオオシャコガイの大群。かって養殖されていたもののようだが、見事な群生を見ることができたのがイチバンの成果。
↓ オオシャコガイがウジャウジャ

======================
●川平マリンサービス
沖縄県石垣市字川平911番地
℡0980-88-2335
(8:30〜17:30)
□乗船料金
おとな ¥1,200
こども ¥600
□出航時刻
始発便 09:00発
以降15分毎に出航
最終便 17:00発
□所有船舶
1.川平マリン1号 定員32名
2.川平マリン2号 定員24名
3.川平マリン3号 定員36名
4.太陽8号 定員12名
5.川平マリン5号(EV船) 定員22名
6.川平マリン8号 定員23名
7.川平マリン9号(レスキュー船)
↓ ランタナ

↓ 海の駅 カビラ







◇地図
=========★★★===========
以下、順次アップ予定
(記事リンクは公開後閲覧可能)
◇沖縄八重山諸島5島巡り旅行記
(2020/12/08~12/10)
・沖縄八重山諸島5島巡りまとめページ
(石垣島,西表島,由布島,小浜島,竹富島)
□初日 セントレア空港~石垣島



・みね屋工房夕食と三線演奏。和風和風ダイニングみふね

・ミンサー織ティーガー(胴巻き)みね屋工房

・アートホテル石垣島の朝食と夕食(2泊)

・ブルーシールアイスクリーム

・オリオンビール。本土バージョンとウチナーバージョン。首里城再建バージョン。


・さんぴん茶


・シークワーサーキャンディとパインキャンデイ

・島の手仕事展Ⅲ

◇2日目 西表島~由布島~小浜島
・石垣島石垣港から西表島大原港までの景色
(石垣島,竹富島,小浜島,黒島,新城島,ユーグレナ石垣港離島ターミナル,具志堅用高モニュメント)

・西表島仲間川マングロープクルーズ

・西表島から水牛車で由布島へ渡る。水牛池

・由布島亜熱帯植物園,イシカギ種の鳥,マンタ浜

・由布島レストランでオリオン生ビール

・西表島大浜港,イリオモテヤマネコと純黒糖,ショップじゅごん,

・小浜島観光(シュガーロード,こはぐら荘,ちゅらさんの碑展望台,ヨナラ水道,嘉弥真島,細崎海岸)

・ユーグレナモール,公設市場,ユーグレナ自販機

・小さなおみやげ屋内原2号店

・おみやげ本舗なかそね家(石垣島)

・シーサーと石敢當。やきもの工房シーサー館(石垣島)

・焼肉金城石垣店。石垣牛燻製

・ファミリーマート石垣ゆいロード店訪問記

・石垣島ビールコンプリート

↓ 八重山諸島フェリー移動

◇3日目 竹富島~石垣島~南ぬ島石垣空港
・竹富島観光(水牛車,なごみの塔,ビギン)

・星の砂と貝殻採取持ち帰りは禁止か?無人販売利用。

・海上保安庁石垣海上保安部巡視艇


・石垣島鍾乳洞

・みんさー工芸館(石垣島)あんしん島旅パスポート

・やいま村(新石垣空港)八重山そば

・いしなぎ屋(新石垣空港)石垣牛丼

・石垣島ミルミル本舗

・竹富町観光振興公社(新石垣空港)

・八重山諸島巡りで購入したもの一覧
↓ 石垣島訪問地

=========================