まぐろ中トロ&赤身+醤油
食べました。立派な本マグロでした。
解凍した2サクをスライスして皿に盛り付け。半分はヅケにしました。ヅケは食べる前にちょっとだけ漬ける方法と13時間ほどしっかりと漬ける方法があります。私は13時間漬ける方にトライ。
ヅケに使う醤油は「角長手作り醤油」。味醂が入っているので、そのまま使えます。
中トロは本格的な中トロ。3貫食べたらくどくなってきました。歳はとりたくない。肉だけでなく魚の油も受け付けられないようになってしま った。
「化学肥料・化学農薬不使用」(JAS認定を受けていない、農家の方の自己申告)の大葉にくるんでいただきました。焼肉のサンチュのような感 じです。
生ワサビは葉のついていた方を長次郎のサメ皮おろしにあてて、丸く円を描くように摩り下ろします。本ワサビの良い香りが。いい感じ。このワサビを刺身に乗っけて、醤油をつけていただきました。
至福です。でも、大きな生ワサビに比べて、鮫皮おろしが小さすぎ。
家族に説明しながら食します。私以外は刺身を好まないのが残念。ヅケだったら食べれるかもということで、一部中トロまでヅケにしました。こちらは日曜日にいただく予定です。 醤油を比較しながらいただく予定でしたが、途中で面倒になって中止しました。醤油の味と刺身の味両方とも楽しむのは無理なようです。
マグロには「たまり系」のねっとりとした醤油が合うようでした。
試した醤油
・湯浅醤油 生一本黒豆
・傳右衛門 がんこたまり
・柴沼醤油 お常陸
・ちば醤油 下総醤油
・ヤマキ 御用蔵
****************************************
12日にある店舗へ行ったら、生ソバの実演販売をしてました。3人前1,500円。結構な価格でしたが、おいしそうなので購入。日曜日に食したいと思ってます。
目の前で信州産のそば粉で生蕎麦を打ってくれます。
スーパーではないので保健所のチェックはなさそうです。
南信州 昼神温泉郷 そば処 おにひら
・十割蕎麦
・自家製粉 石臼挽
・長野県南信州産、北海道産蕎麦粉
・石臼で殻のついたままあら挽き