カテゴリー
004趣味 03食事 05東海地方 ラーメン 愛知県 趣味その他

太萬(たま)ラーメン(愛知県岡崎市)カツオVS煮干ということで今回はカツオ醤油らぁめんを選択。

太萬(たま)ラーメン
愛知県岡崎市北野町東河原17-1
営業時間
11時から15時(昼)
17時から23時(夜)
開店日 2014/11/07

らーめん太萬(愛知県岡崎市)20141108 (1)

らーめん太萬(愛知県岡崎市)20141108 (2)
名古屋から岡崎方面へ向かう愛知県道56号名古屋岡崎線は通称、名古屋方面の方は「岡崎街道」と呼び、岡崎方面の方は「平針街道」と呼びます。その県道 56号線から矢作川西部の三菱岡崎工場付近より県道26号線(岡崎環状線)へ自然に導かれるようになってから結構、年月が経過しています。
今回、 その県道56号線と県道26号線が重複する場所である岡崎大橋西交差点付近に今回、訪れた「太萬ラーメン」が出店しました。この場所へは名古屋方面から東 へ向かう車線からでないと入れません。また、帰りも県道を東進して矢作川を越えてUターンするか、矢作川沿いの地元民御用達の細道をぐるりと迂回して西へ 戻ることになります。そういうこともあって、テナントの入れ替わりも結構、あるようです。

●らーめん太萬(愛知県岡崎市)20141108

看板に大きく「カツオVs煮干」と表示されているためてっきりそれが店名かと思ったのですが、どうやら小さく表記された「太萬ラーメン」が店名とわかったのは店に入ってからでした。
メインは醤油と塩、そしてつけ麺。初めての店なのでセオリー通り、券売機の左端上部のメニューボタンを押す。どうやら私の押したボタンはカツオタイプの食券を排出するボタンでした。
普通のラーメンは極細麺と中太平打ち麺から選択可能で、つけ麺は極太平打ち麺または中太平打ち麺を選択可能ということも席についてから気付きました。

◇メニュー  ラーメン太萬(愛知県岡崎市)20141108 (7)
若くて元気が良く、そして結構、愛想の良い接客です。好印象。
肝心のラーメンは店内表示を見るとベースは「鶏・豚・牛」をベースにしたということらしいのですが、印象としてはあっさり系の豚骨スープ。これにメニューに よってカツオまたは煮干系の魚介の旨味成分を加えるのようですが、今回実食したカツオタイプは魚介をあまり感じません。

★カツオ醤油 らーめん太萬(愛知県岡崎市)20141108 (8)
つまり旨味成分が不足している印象です。煮干タイプの方が核酸系の旨味成分を強く感じるかもしれないので次回は煮干タイプを選択してみたいとスープを飲み進めるごとに思う食彩品館.jpでした。
麺は細麺なので豚骨ラーメンを食しているような感覚になります。
スープが残り少なくなると付け合せのレモンの輪切りを絞って味の変化を楽しむと教えてくれました。絞る前に輪切りのレモンがスープに溶けてレモン風味を感じます。退店は岡崎大橋横の側道を通り、矢作川沿いの細い道を抜けて西方面に出ました。西から来て東へ向かうのは楽ですが西から来て西へ戻るのは少し難儀する場所です。
=====================================
◇岡崎市のラーメンに関する記事

・2014/11/16太萬ラーメン(岡崎市)カツオ醤油
・2014/11/02月形らーめん 北のれん(岡崎市)
・2014/06/28江戸屋(岡崎市岩津町)中華そば
・2014/05/17桜茶屋(岡崎市)八丁味噌ラーメン(カクキュー使用)
・2014/02/01まるぎん商店(岡崎市)俺の惚れたあごそば
・2013/07/14らーめん勝平(岡崎市)とんこつ
・2013/06/23博多とんこつラーメン一之蔵(岡崎市)
・2013/03/24とんこつらーめん和音(岡崎市)
・2013/02/23つけめん舎一輝(岡崎市)
・2012/12/01ラーメンばーばら美合店(岡崎市)
・2012/11/07ラーメン屋ばーばら美合店(岡崎市)
・2012/10/27縁や(岡崎市)海老そば
・2012/10/21とんこつらーめん和音(岡崎市)
・2012/05/27らーめんふじ美(岡崎市)あごそば
・2012/05/20まるぎん商店(岡崎市)あごそば
・2012/05/13らーめんふじ美(岡崎市)濃厚鶏白湯しお
・2012/03/24まるぎん二号(岡崎市)八丁味噌まぜそば
・2010/02/08ガツ盛り拉麺まるぎん二号(岡崎市)

********************************************************