gtag('config', ''); 高山陣屋,郡代,代官所,国史跡,青海波,紗綾形,白砂,白洲,真向き兎,板返し,名人戦 | 食彩品館.jp

食彩品館.jp

【頑張れ観光地】全国に唯一現存する郡代・代官所「国史跡高山陣屋(岐阜県高山市)」青海波,紗綾形,白砂のない白洲,真向き兎,板返し,郡代と代官,将棋名人戦,

この記事をSNSでシェア

 前日に高山入りして新穂高温泉郷に宿泊し、翌日は新穂高ロープウェイと高山観光。
2020/04/09「残念な特急」JR高山駅
2020/04/07国史跡高山陣屋(高山市)
2020/04/03新穂高ローブウェイリニューアル
2020/04/01ホテル穂高食事と買物
2020/03/30ホテル高山宿泊記温泉編
2020/03/28まさごそば(高山市)

あいにくの雨模様のため、予定していた「飛騨民俗村・飛騨の里」へ行くことはせずに、徒歩で高山の古い町並み方面へ向かう。

前日も徒歩でミシュラン掲載店へ行っている。
平日とはいえ、駅から古い町並み中心部へ向かう古い町並みは閑散としていた。

当日は土曜日。前日と変わらず、閑散。
古い町並み周辺はさすがに賑わいを感じるが、それでも過去の高山観光時と比較しても閑散。


ただ、20年から30年前、冬の高山市内はこのような状況だったので、ここ数年の賑わいに貢献していただいたアジア系インバウンド観光客が減っただけ。
それにしても少ないなあ。

 古い町並みへ行く途中、ちょっと寄り道して高山陣屋へ入場。

国史跡高山陣屋
岐阜県高山市八軒町1−5
℡0577−32−0643(官理事煙所)
□開館時間
・3月1日〜10月31日(8月除く)8:45〜17:00
・8月1日〜8月31日8:45〜18:00
・11月1日〜2月28日8:45〜16:30
・休館日12月29日・31日・1月1日
□入場料金
・個人(〜29名)440円
・高校生以下 無料

 さすがにこちらは少々、賑わっているが国内観光客がほとんど。

 「陣屋」は江戸時代の幕領の代官居住地であったり、大名領である藩の政庁だが、通常は3万石以下の城を持たない大名が陣屋を持っていた。

建物が現存する陣屋は少なく、この高山陣屋の他に、名張陣屋(三重県,藤堂家)、園部陣屋(京都府)があるくらい。

 高山陣屋の貴重性は天領直轄地の陣屋として主要な建物が現存していること。
岐阜県の高山陣屋公式ページでは「全国に唯一現存する郡代・代官所」と紹介されています。

江戸時代中期には全国に郡代は4ケ所。高山はそのうちの1つ。
↓ 郡代と代官所マップ(1839年天保10年)

代官は5~10万石規模の支配地であり、郡代は10万石以上の支配地を治める。

最初に陣屋がこの地に置かれたのは1692年(元禄5年)。
それまでは6代107年に渡り金森氏の領土であったが、この年に幕府直轄領に変更となり、幕府の出先機関がおかれ、その後、高山陣屋と呼称されるようになる。

直轄領としたのは飛騨の資源である山林や鉱物に幕府が魅力を持ったというのが理由。
同様に全国には最大、60ケ所あった郡代・代官所だが、主要建物現存は前述の通り、高山陣屋のみとなっています。
もともとは金森氏の下屋敷だったが、陣屋として郡代・代官が居住し政治を176年間行なった。
明治維新後は各地で廃城や接収により、城や幕府関連施設が壊されたりして現存していなかったが、岐阜県では16年の歳月と20億円の経費をかけて1996年(平成8年)に修復復元されて今日に至っています。

 陣屋玄関前にも砂で模様が得かかれていたした。

この模様は郡代の格式を示す「青海波(せいがいは)」模様。
海の波を模した縁起物で徳川幕府の末永き繁栄を願う。

もうひとつの砂模様は「紗綾形(さやがた)」。
卍を入れることで線が途切れず、「不断長久」家の繁栄や長寿を願う縁起物。

入口から靴を脱いで入場すると、正面にこの模様の壁があります。

 建物内部には御役所、御用場、大広間、役宅、吟味所、白洲があり、特に白洲を見るの初だった家人は興味深く見入っていました。
当方、学生時代に江戸時代の法制度を研究している先生のゼミにいたので、こういった江戸時代の責め具は詳しいが、実物にお目にかかるのは学生の頃以来。
ちょっと嬉しいが、あまり詳しく説明すると、そっち方面の趣味があるのかと誤解を受けかねないので写真を撮影してスルー。
なのに屋内にあったり、白い砂のかわりに小石が敷かれているという内陸部らしい特徴の白洲です。

また、「御居間」には平成27年の将棋名人戦(羽生名人×行方8段戦)が開催されたと紹介されていました。

高山陣屋では時折、内部で演奏会などのイベントも開催されているようです。
 それぞれの部屋にも見所があり、例えば畳みの違い。
身分の上下によって座る場所の畳の縁に柄があったり、無地だったり、縁がなかったり。

あと、珍しい仕掛けというか工夫で、柱に使われた釘隠しのための「真向き兎(うさぎ)]。

うさぎは子沢山、そして除難の力があるとされ、大きな耳で民の声を聞くというメッセージもある。あちこちに使われているのですぐに気付く。

 そして何よりも建物の構造で興味深いのは屋根。

飛騨に木幕府直轄領とした理由となった豊富な木材資源があるものの、雪国のため瓦拭き屋根だとが傷みが早い。
そこで、木材を使用して、その上に石を置くだけの板葺き屋根を採用している。

そして、時折、その板の表裏をひっくり返して傷みを少なくする工夫である「板返し」をするため、釘止めをしていないという。
下から見ると木材の色がまちまち。

 

 最後は米蔵

展示品は撮影禁止ながら、こちらの内部の展示物もかなり楽しめるもので、江戸時代の庶民にかかわるものが多くあり、とても楽しめました。
今まで訪れた江戸時代の展示施設と比較しても上々。
何回も高山に来ているのに、陣屋の中まで入らなかったことをチョッビリ後悔。

 時代劇や歴史物に興味のある人には絶対にお勧めです。

ちなみに館内は一部を除き撮影フリーであることが嬉しい。撮影禁止場所には「撮影禁止」と表示されています。
 記憶はすぐに忘却するが、記録ですぐに蘇る

◇資料

 

 

=====================

◇博物館・美術館・記念館記事・ミュージアム

2009/02/02豊田佐吉記念館(静岡県湖西市)
2009/02/08尾崎士郎記念館(愛知県吉良町)
2009/03/30落合博満記念館(和歌山県太地)
2009/08/19和歌山県南方熊楠顕彰館訪問
2010/02/06司馬遼太郎記念館で思ったこと
2010/04/25植村直己冒険記念館(兵庫県)
2010/06/19本居宣長記念館(松阪市)
2010/09/25長崎原爆資料館(長崎市)
2010/09/26長崎まちなか龍馬館
2011/02/05手塚治虫記念館星新一特別展
2011/03/27洪庵のたいまつ司馬記念館
2011/05/15緒方洪庵適塾から四天王寺
2012/06/09北淡震災記念公園(野島断層)
2012/08/01長良川うかいミュージアム・伝承館
2012/08/12せんぐう記念館(三重県伊勢市)
2013/02/27伊賀くみひも組匠の里(三重県)
2013/04/14新美南吉記念館(通算三回目)
2013/11/29サミットスーパーマーケットミュージアム(東京)
2013/12/31苗木遠山史料館青邨記念館
2014/01/02大垣奥の細道むすびの地記念館

2014/09/01法隆寺展(岡崎市美術博物館)
2015/06/09MIZKAN MUSEUM愛称MIM
2015/08/14雷電爲右エ門資料館(長野県)
2016/02/17水木しげるロード(鳥取県境港)
2016/04/04足立美術館(島根県)横山大観
2016/04/28京都鉄道博物館(京都市)
2016/04/30岐阜市博物館(岐阜市)
2016/05/05豊橋市美術博物館訪問記
2016/09/07ルノワール展(国立新美術館)
2017/02/24ゴッホとゴーギャン展(愛知美術館)
2017/02/27本居宣長記念館(三重県松阪市)
2017/03/19南方熊楠記念館新館(和歌山県)
2017/03/21関ヶ原歴史民族資料館再訪問記
2017/03/31マリンワールド海の中道(福岡市)
2017/04/04杉原千畝記念館(岐阜八百津町)
2017/04/27南方熊楠記念館訪問記(白浜町)
2017/05/18茶の湯展東京国立博物館訪問記
2017/05/23奈良西大寺展訪問記三井美術館
2017/07/27小樽芸術北海道、紹介
2017/07/28胡麻の里(関ケ原町)訪問記
2017/07/31多治見創造館訪問記事その1
2017/08/04多治見創造館訪問記その2
2017/10/23静岡県立美術館井伊直虎訪問記

2017/10/24ロダン館静岡県立美術館訪問記
2017/11/07あいち航空ミュージアム紹介
2017/12/15洞戸円空記念館(岐阜県関市)
2017/12/29あいち航空ミュージアム訪問記
2018/02/15鉄道博物館新館紹介
2018/05/14竹島水族館(蒲郡市)訪問記

2018/06/12森ビルデジタルアートミュージアム紹介記事
2018/06/18プーシキン美術館展訪問記
2018/08/20縄文展。東京国立博物館
2018/09/17印象派展ビュールレ・コレクション訪問記
2018/11/08フェルメール展(上野の森)
2018/12/17京都醍醐寺展サントリー美術館
2019/02/05ちびまる子ちゃんランド(清水市)
2019/02/07東海道広重美術館(静岡市)
2019/02/22新・北斎展(六本木ヒルズ)

2019/02/26ムーミンバレーパークとムーミン展紹介
2019/03/11フィリップス・コレクション展(三菱美術館)
2019/03/18東京都美術館,奇想の系譜展
2019/04/16兵庫県立陶芸美術館訪問記
2019/05/16ローリング・ストーンズ展“Exhibitionism
2019/05/23東寺空海仏像曼荼羅(国立博物館)
2019/07/14おやつタウン(三重県)紹介
2019/07/22ポーラ美術館(神奈川県箱根町)
2019/10/25アインシュタインハウス(ベルン,スイス)
2019/10/29名古屋刀剣博物館紹介
2020/01/16一乗谷復原町並(福井市)
2020/01/20一乗谷朝倉氏遺跡資料館
2020/04/07国史跡高山陣屋(高山市)

=============

この記事をSNSでシェア