・2024/02/09 遠鉄ストア天竜店(静岡県浜松市)
静岡県浜松市天竜区次郎八新田6-2
℡053-922-2311
営業時間9:30~21:00
駐車場台数102台
くすり東海堂(薬局)
ニュース・おしらせページ
開店日2000/11/11
改装開店日 2012/06/06(紹介記事2012/6/5)
訪問日2010/07/31(訪問記事2010/8/4)
改装後訪問 2012/06/09(記事2012/6/19)
今回改装開店日2024/02/09
記録日2024/01/20(紹介記事1/20)
↓ 隣接薬局のサトちゃん

↓ 2012/06/09 撮影

↓ 2010/07/31 撮影

◇出店地付近の地図
=============
【以下、過去記事データ】
・2012/06/09訪問記事
すでにオープン訪問速報はアップしているが、ようやくオープン訪問記事をまとめることができました。
当日、静岡遠征を締めくくるのはリニューアルオープンしたばかりの遠鉄ストア竜王店。

静岡県の電鉄系2スーパー(遠鉄ストア社・しずてつストア社)は食彩賓館(当時の名称)のお気に入り店舗です。オープンする度に訪問し、既存店もすべて訪問。すっかりファンになりました。
簡単に違いを説明すると、それぞれ高質品を品揃えに付加しているが、遠鉄ストア社は地元食材へのアプローチに特に力を入れ、しずてつストア社はもう少し幅広く、全国レベルで広範囲にこだわり商品を調達しようと努力されている印象があります。
これは、遠鉄ストア社の競合が主としてイオン系(マックスバリュ東海社・ザ・ビッグ社含む)であるのに対して、しずてつストア社はイオン系(MV東海・ザ・ビッグ、キミサワ)に加えて、あおき社との高質路線競合にも配慮しなければならないことがあると思われます。
実際のところはどうかわかりませんが、食彩賓館はそういった印象を持っています。
とはいえ、しずてつストア社の地元食材に対するアプローチが不足しているというわけではありません。「地元だから」という理由だけでなく、商品そのものの良さを吟味して調達をしているからと勝手に解釈しています。
今回は、“遠州の雄” 遠鉄ストア社の最新MDを確認したいということで、新東名高速浜北インターを利用して天竜区へ。
到着するとすっかり外観が変っていて、最近の遠鉄ストア社仕様に変更されていました。
↓ 改装前 2010/07/31

↓ 改装後のサトちゃん
外観だけでなく、店内もすっかり変貌していて、各所に遠鉄ストア社らしい商品を配置して食彩賓館を楽しませてくれます。
「えんてつセレクション」と表示された地元商品を見て、鮮魚売場に向かうと何故か「山口産」メインの売場作り。何故、鮮魚売場だけ地元産メインではなく山口産メインなのか、理由を知りたくて店の方に尋ねましたが、「全国の旬の魚を紹介したい」というような趣旨のことを言っておられました。
山沿いの天竜区だけど、鮮魚はスーパーの集客の要。いろいろな産地や珍しい魚種にトライするのもアリかなと思います。
でも、遠鉄ストア社全体の地元産へのアプローチ方法と、鮮魚売場だけ違うというのもどうかなあと。そんなことを思いながら、精肉売場へ。
メガパックの手提げパックも面白いが、この店は和牛がないんです(訪問当日)。こちらも理由を尋ねましたが、「今回は静岡産交雑牛メイン」ということでした。和牛に匹敵する交雑牛の個体もあるでしょうが、やはり和牛は品揃えして欲しいなあ。
惣菜売場の商品作りはサスガ。見応えあります。
いつもの浜松餃子ゲリラ販売(売場通路で餃子を焼きながら販売するというけしからん販売方法を食彩賓館では“ゲリラ販売”と呼んでいます)。
今回のオープン特売もいつもの方が焼いてます。
惣菜側の寿司売場。鮮魚の寿司と差異化するためなのか「江戸前風つめ握り」という商品に注目。煮つめを全種に塗っている。面白いと思います。

その他小型の2~3カンパックもあり、なかなか良い。
見所はたくさんあるけど、これだけ訪問回数が増えると、目新しさはなくなってしまう。でも、何がしかの新商品は発見できます。
今回はうなぎパイでおなじみの春華堂さんが試食販売していた「樹ロール」を購入。
・バームクーヘンのロールケーキ。美味です。

・地元で人気の「8の字」

・「おいしさの秘密は愛情です」POP

●その他購入商品

・生の試食を出していた「朝採りとうもろこし」。美味です。
・山梨産さくらんぼ。雨の日が続いたためかほとんど味がしない。味がしないというよりははっきり言って※△◇(伏字で自粛)。
・下田産金目鯛の刺身。期待していたほどではなかった。残念。
下田産だけでは「地キンメ」なのか「沖キンメ」なのかわからないので、できれば産地・品種名だけでなく、漁獲方法や獲れた場所まで表示していただけると嬉しい。


・ダブルソフトを特売するところが遠鉄ストア社らしい。
・遠鉄ストア社のオープン特売で良く見かける「われせん」。98円でこの味とボリュームは立派。

●資料



================
【以下、2010/07/31訪問記事】

遠鉄ストア最終訪問店は天竜店。
もうしばらくすると改装されそうな雰囲気。なかなか年季の入った店舗。
静鉄ストア訪問の最後の店(7/31時点)も なかなか年季が入ったナイスな店舗でした。
(8/4にオープンする「フードワン泉店」は未訪問です。ちなみに開店前なら言ってますが(笑))
2010/08/01【お知らせ・日曜拡大版】遠鉄ストアフードワン泉の景色
さて、天竜店。
隣の薬局に サトちゃんとサトコさんの人形が。さらに興和のカエル人形も。ケロちゃんなのかコロちゃんなのかは不明。

店内は最新の遠鉄ストアと比べると品揃えも取り組みもチョイ見劣りがするのはいたしかたない。
青果~鮮魚~精肉とぐるっと回ってさあ退店。と思ったら、惣菜で面白い商品が。
弁当やら手作り惣菜を見ているうちに、得意の餃子のゲリラライブ販売開始。

ここの餃子は野菜たっぷりでなかなか美味。ということで昼食用に「一人前」購入。
購入弁当は店内加工品ではなく、以前、購入したことのある「鳥善一水庵」の「とりごぼうミニ弁当」を購入。
鳥善の煮物が美味しいのはすでに何回か購入して知っている。こういった専門店の味をスーパーが自店で出せるようになると面白い惣菜売場が作れるのに。

●食彩賓館的印象
総合 ★★★☆☆
装飾・備品★☆☆☆☆
品揃・商品★★★☆☆
売場作り ★★☆☆☆
品質・衛生管理★★☆☆☆
価格(当日)★☆☆☆☆
サービス ★★☆☆☆
リピート ★☆☆☆☆
視察向け ★☆☆☆☆
上記の★☆の説明はこちら
************
●「夜のお菓子」ってどういう意味?

●資料

===================
◇遠鉄ストア社と遠鉄百貨店訪問記事一覧
★印は訪問記
・2022/11/02遠鉄ストア掛川高御所店,ミソラタウン掛川
・2019/02/27遠鉄ストア天王店(浜松市)
・2019/01/18遠鉄ストア篠原店(浜松市)
・2017/11/04遠鉄ストア湖西店(湖西市)
★・2017/07/05遠鉄ストア新橋店改装訪問記
・2016/11/02遠鉄ストア笠井店(浜松市)
・2016/10/01遠鉄ストア竜洋店(磐田市)
・2016/08/25遠鉄ストア新橋店(浜松市)
★・2016/07/14遠鉄ストア大人見店訪店記
・2016/06/01遠鉄ストア大人見店(浜松市)
★・2016/04/07遠鉄ストア立野店改装訪問記
・2015/11/18遠鉄ストア豊川店・マチニワとよかわ
・2015/10/12 遠鉄ストア磐田店訪問記(2)
★・2015/07/30遠鉄ストア浅羽SC訪問記(6)
・2015/07/01遠鉄ストア浅羽SC(5)
・2015/06/25遠鉄ストア浅羽SC(4)
・2015/05/25遠鉄ストア浅羽SC(3)
・2015/05/23遠鉄ストア豊川・4世代(愛知)
・2015/04/12遠鉄ストア浅羽SC(part2)
・2015/04/04遠鉄ストア豊川店(part13)
★・2014/12/3遠鉄ストア見付店訪問記
★・2014/11/21遠鉄ストア池田店訪問記
・2014/11/19遠鉄ストア見付店(part6)
・2014/11/04遠鉄ストアPLAZA21見付店(2)
★・2014/06/11遠鉄ストア向宿店訪問記
★・2014/05/12遠鉄ストアフードワン東伊場店訪問記
★・2013/04/02遠鉄ストア菊川店訪問記
★・2012/06/19遠鉄ストア天竜店訪問記
・2012/05/01遠鉄マルシェNEOPASA浜松(新東名)
★・2012/04/05遠鉄ストアフードワン高林店商品編
★・2012/04/05遠鉄ストアフードワン高林店売場編
★・2012/03/14遠鉄百貨店本館訪問記
★・2012/03/14遠鉄百貨店新館訪問記
★・2010/11/19遠鉄ストア三ケ日店訪問記
★・2010/09/02遠鉄ストアフードワン泉店訪問記
★・2010/08/04遠鉄ストア天竜店訪問記
★・2010/02/24遠鉄ストアフードワン南浅田店商品編
★・2010/02/23遠鉄ストアフードワン南浅田店売場編
★・2009/10/08遠鉄ストア竜洋店訪問記
★・2009/08/04遠鉄ストアフードワンきらりタウン店訪問記
★・2009/03/17遠鉄ストア天王店訪問記
★・2009/02/06遠鉄ストア湖西店(湖西市)
★・2008/12/03遠鉄ストア立野店訪問記
=====================