カスタマーバリュー(顧客にとっての価値)が高い。400円の自家製麺「もりそば」。よもだそば 名古屋うまいもん通り広小路口店(JR名古屋駅)。インドカレーもあるでよッ。でも「100%完全無化学調味料」表示はイマイチ感。「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」について。
★食べログ記事をアップしました↓
=============
2006年に晨光庵(しんこうあん)という蕎麦打ち名人の高橋氏の指導店で実食。
その前は「みたてそば」で、晨光庵閉店後は「千成(ジェイアール東海フードサービス)」、そして「よもだ」と変遷。
↓ 晨光庵(しんこうあん)2006/11/07撮影

↓ よもだそば名古屋うまいもん通り広小路口店

伊予弁(愛媛県松山地方)で「よもだ」はあまり良い意味として使われていないらしいが、当店の蕎麦は低価格に比して質の良いメニュー提供をしている。決して“ふざけている”のでも“だらしない”でもない。
一言でいうと“良い加減(いいかげんではなく)”。
価格と価値のバランスが良く、カスタマーバリュー(顧客にとっての価値)が高い。
どう顧客価値が高いか。
もりそば1杯400円という提供価格の安さ。
且つ、店内手打ち。ベーカリーでいうところの“スクラッチ(全工程店内作業)”。
オリジナルメニュー豊富。
蕎麦だけでなくめんつゆ隠し味のインドカレー(2022年JAPANESE CURRY AWARD受賞)もあるという意外性。

一点、残念な点を挙げると【表示】。
店頭の「100%無化学調味料」や同社ホームページの「よもだそばのこだわり」内の「100%完全無化学調味料」「完全無農薬野菜」表示はイマイチ感。せっかくの顧客価値の高い取り組みを台無しにしかねない表示だと思います。
↓ ホームページ画像より

理由は下記の通り。
“100%”や“完全”のような絶対的表現はそれを証明することが困難(抜き打ち検査では表現を高度に担保できないし、キャリーオーバーのリスクもある)。
また「化学調味料」や「無(添加)」という表現は消費者庁より「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」が公表され注意喚起されています(2022年3月30日公表)
・化学調味料の用語は、かつて JAS 規格において使用されていたが、平成元年には削除されており、食品表示基準において使用されたことはない。
・人工、合成、化学及び天然の用語を用いた食品添加物の表示は適切とはいえず、こうした表示は、消費者がこれら用語に悪い又は良い印象を持っている場合、無添加あるいは不使用と共に用いることで、実際のものより優良又は有利であると誤認させるおそれがある。
食品添加物の無添加、不使用も誤認の恐れがあるとしている点に注目。
今まで食彩品館.jpは「“無”ではなく“不使用”だ」としてきたが、消費者庁のガイドラインでは“無”も“不使用”も誤認の恐れがあるとしていて、さらなる配慮した表示が求められています。
その他、山菜の無農薬・無化学肥料栽培(ホームページより)の表現も特別栽培農産物に係る表示ガイドライン的にどうかなということで、併せて再考していただければと思います。
(尚、説明表示に関してはだだちにガイドライン違反になるとは限りません。実際に生協のパンフレットなどでは断り書きをした上で“無農薬”と表現しているところもあります)
↓ 農水省ガイドライン説明パンフレットより

結構、あちこちで同様の表現を見かけるが、ただちに違反となるということではないので、この件に関しては関係省庁にお問い合わせいただき、より適切と思われる表示をしていただければありがたいと思います。
★NEW (クリック↓)
↓ 加工食品の事例(消費者庁)


逆に「余計なお世話だ」と思われたならばそのままスルーしていただいて結構ですが、「何様のつもりだ」と思われた方だけでなく、「同意」等、この件に関する当方への意見・問い合わせはお断りいたします。
<(_”_)>ペコッ
もっとも、食彩品館.jpとしては食品添加物を使おうが使わまいが特にこだわりはなく、知りたいのは「何を使っていないのか、何を使っているのか」がわかれば良いだけです。
味が良ければそれで良い。もちろん添加物は少ない方が良いし、例えば加工商品購入の際にはじっくりと原材料表示を確認しています。
さて、肝心の味の話。(^ー^)

蕎麦はしっかり店内で手打ちしていることを店舗入口に「とちのはSY」と書かれたそば粉袋を置いてアピール。
蕎麦は田舎蕎麦タイプだが香りはさすがに「旬の新蕎麦を産地でいただく」というほどではないものの、立ち食い蕎麦店(当店は椅子あり)としては上々。

つゆに関しては当方の好みが少々、他者と異なることが多いのでコメントは差し控えさせていただくが、印象としては良い方の部類。
価格が400円ということを考慮すればベリーグッドではないかと思います。

カレーと蕎麦のセットなんかもそうだが、5月~10月の山菜メニュー(自然の恵み野草シリーズ)も青森東北牧場から取り寄せているということや、ピーナッツそば、インターナショルナルそば、週替わりメニュー等々、再訪をしたくなるメニューが目白押しなのも好印象。
こうなると評価が非常に難しい。
価格をメインに考えると、評価高めだが、蕎麦だけを取り上げるとどうなんだろうかとか、メニュー豊富なことは実食していないので評価に加えてよいのかとかいろいろと迷う店です。
それだけに表示面のマイナス印象(当方の個人的な印象です)が残念。
ということで、食べログの評価は・・・。
▢店頭表示


============
・よもだそば 名古屋うまいもん通り広小路口店
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅
℡052-571-7480

=================================
◆そば に関する記事
・2008/06/24東京杉並やぶそば名古屋店
・2009/04/09吉野家の蕎麦リーフウォーク稲沢
・2009/05/01宇治市で吉野屋10割そば
・2011/04/26佐助(長野県上田市)
・2011/11/13そば蔵江南店(江南市)
・2011/11/27蕎麦 すぎむら(中津川市)
・2012/06/23美伊屋(うまいや)(豊田市)
・2012/07/28みかわ庵(愛知県田原市)
・2012/08/10塩の道づれ家(愛知県足助町)
・2012/09/08蕎麦や口福(岡崎市)
・2013/02/07農家料理もくもく(伊賀市)
・2013/03/27一休庵本店(滋賀県犬上郡)
・2013/04/20海鮮食家福一丸刺身と蕎麦
・2013/06/20竹うち,越前そば(岡崎市)
・2013/06/29蕎麦切り 笑(愛知県幸田町)
★2013/07/06のんび茶屋(飯田市)十割
http://goo.gl/RDzT2d
★2013/08/01天空の里下栗,はんば亭
http://goo.gl/igpNDq
・2013/08/04そば処幸山(岐阜県関ヶ原)
★2013/08/25晴れたらいいね(宮城県)
http://goo.gl/0otRHW
★2013/09/08蕎麦かね井(京都市)
http://goo.gl/S2nPpW
・2013/11/30そば勝縁(長野県)
・2013/12/08めん処高むら(名古屋)
・2014/02/16綾部の里もとす,和美庵
・2014/05/18出雲そばいづ味(東京都港区)
・2014/05/31名代箱根そば秋葉原店
・2014/06/03半兵衛の里(岐阜県不破郡)
・2014/09/13信州生そば更科(愛知県刈谷)
・2014/11/29越後叶屋岡崎イオンモール,へぎそば
・2015/06/28古窯庵半田店(愛知県半田市)
・2015/07/04Santé! sobaya,さんて(名古屋)
・2015/07/26釜正うどん,二八蕎麦・天丼
・2015/08/09瀧本店(豊明)蕎麦とぼく飯
・2015/08/16紀おり(豊明)二八蕎麦,そばがき
・2015/08/22佐久の草笛,自社生産信州蕎麦
・2015/08/29天手古舞(刈谷市)深山そば
★・2015/08/30開田高原ふもと屋,投汁蕎麦
http://goo.gl/TafwY9
★・2015/09/26薮蕎麦宮本(静岡県島田市)
http://goo.gl/Aq933Y
・2015/10/18蕎麦切りさとう(安城市)十割
・2015/12/06茶の子(岡崎市)鴨つけ汁
・2015/12/13お食事処かさすぎ(新城市)鳳来寺
・2015/12/20蕎麦屋蕎仙坊(静岡県裾野市)
・2016/01/24志蕎庵江月そば豆腐,季節そば
・2016/05/15文花そば(名古屋市)
・2016/06/18さとう(安城市)かしわせいろ
・2016/06/25東京庵豊川店(豊川市)蕎麦セット
・2016/07/03昧怛隷野(愛知県岡崎市)
・2016/07/16手打ちそば築(浜松)鴨せいろ
・2016/07/30鐘庵岡崎上里店桜えび蕎麦
・2016/08/14そば神(長野県白馬村)ざるそば
・2016/08/20三河屋(静岡県湖西市)
・2016/09/04志な乃(東京都神楽坂)
・2016/10/09安江長久手店(愛知県)
・2016/10/15鐘庵矢作店(岡崎市)
・2016/11/13そば処らっせぃ庵(恵那市)
・2016/11/19そじ坊 知立アピタ店(愛知県)
・2017/01/01SAGAMI WELLKOME店(ミラノ市)
・2017/01/08一眞坊(兵庫県篠山市)鴨南蛮
・2017/04/08蕎麦田しろ(岐阜県関ケ原)
・2017/05/20喜乃字屋鴨せいろ(台東区)
・2017/05/31山河料理掘割(長野県阿智村)
・2017/07/08道の駅信州蔦木宿(富士見町)
・2017/7/15紗羅餐ミッドランドスクエア店(名古屋)
・2017/08/12井ざわ(多治見市)10割蕎麦
・2017/08/19越後叶家岡崎イオンモール店鴨蕎麦
・2017/10/07美ら・琉沖縄カフェ八重山そば
・2017/12/10サガミ関マーゴ店(岐阜県関市)
・2018/04/16石月大名古屋ビルヂング店
★・2018/05/06紗羅餐本店(名古屋)10割蕎麦
・2018/06/24くくり(豊田市)10割戸隠
・2018/09/08さとう(安城市)10割そば
・2018/10/14福むら(豊橋市)肉汁せいろ
・2018/10/27名代富士そば西荻窪店(杉並区)
・2018/12/29追分茶屋(岐阜県中津川市)
・2019/02/24蕎麦や口福(愛知県岡崎市)
・2019/03/16上野藪そば天ぷらせいろう
・2020/12/06清水庵(愛知県豊橋市)三色
・2021/01/16やまに(豊橋市)10割蕎麦
・2021/01/24やぶ福(岡崎市)天ざる
・2021/02/06蕎麦篠のめ(みよし市)天ざる
・2021/03/20蕎麦割烹黒帯(愛知県名古屋市)
・2023/02/25よもだそば 名古屋うまいもん通り広小路口店
===============
◇全国のラーメンに関する記事一覧
https://wp.me/P66ssl-5Gc
◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタ
https://wp.me/P66ssl-5Vg
◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-5NK
◇和食(ランチ含む)に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-9hQ
◇肉類に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-6Dg
◇和食(魚・肉記事除く)食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-5NK
◇食べログ記事一覧
https://tabelog.com/rvwr/shokusaihinkan/visited_restaurants/list/
================
★食彩品館.jp直近記事一覧 30,000超記事
https://wp.me/P66ssl-2O9
=================