1本200円。五平餅のみはら(岐阜県恵那市)ゴマだれとねぎ味噌の2種類。半分青い
◇美濃岩村町周遊記(岐阜県恵那市)
・2019/04/24岩村城跡訪問記
・2019/04/29岩村歴史資料館,太鼓櫓
・2019/05/02いわむら城下町のひなまつり
・2019/05/04ふる里シマダヤ冷凍麺
・2019/05/06こぶし公園シデコブシとハナノキ
・2019/05/08女城主,岩村醸造
・2019/05/13五平餅のみはら(岩村町)
・農村景観日本一の地(岩村町富田地区)
・郷の薪窯パン Kitto!(岩村町)
======================
★食べログ記事をアップしました
・五平餅のみはら(岐阜県恵那市)
======================
いつだったか五平餅の記事で地域ごとにいろいろな特徴があると書いたことがあります。この恵那の岩村の五平餅はミニわらじ型とでもいえば良いのか、愛知県奥三河のような大きなタイプではなく、少し小振りサイズ。よって価格も200円とリーズナブル。

当日は岩村城址から城下町を巡り、少々小腹が空いたので1本いただくことに。
半分青いのロケ地である「ふくろう商店街」にある「みはら」。店内でイートインも可能だが、混雑しているので外でいただくことに。
こちらの五平餅は型枠に入れたお米をつぶして練り上げるタイプ。それを注文があってから焼いてくれます。注文時に何も言わないとゴマだれになるようです。後から来た客が「ねぎ味噌」と注文しているのを聞いて初めて知りました。メニューは壁にちゃんと掲示されていました。
「みはら」には単品だけでなく、五平餅定食もあったりして繁盛しています。
香ばしい五平餅はシンプルに2種類。ゴマだれとねぎ味噌。
味はゴマとピーナッツの風味が効いているものの、奥三河のようなコッテリタイプではありません。シンプルな味わいながらも餅自体がおいしい。
以前来たときには1本160円だったかと記憶していますが、今回は200円。それでもリーズナブルだと思います。良いですね。
==========================
・五平餅のみはら
岐阜県恵那市岩村町799−1
℡0573-43-2731
定休日 火曜日
営業時間 10時~18時
昭和55年から開業して、今年で38年目なのだそう。
みはらの五平餅は一本200円。ゴマだれとねぎ味噌の2種類
米をつぶして練ってつやをだして。
一つ一つ手作業で小判型の型に入れていきます。
ごまやピーナッツが入ったみはら特製のタレをたっぷりとつけてこんがりと焼いて
五平餅の他にもお好み焼き、焼きそばなどがあります。


****************************
◇五平餅販売店
・あまから本店
恵那市大井町295-12
℡0573-25-3029
・かんてん茶屋(カネマル)
岐阜県恵那市山岡町上手向2532
℡0573-56-2205
・岩村町地域特産物直売所
「手づくりの店小沢峡」
岐阜県恵那市岩村町飯羽間3689−181
℡0573-43-2740
五平餅 1本 150円
・くしはらの湯レストラン くしはら亭
岐阜県恵那市串原木根3135-2
串原温泉ささゆりの湯 施設内
℡0573-52-3038
・日本大正村の五平餅
岐阜県恵那市明智町456
□恵那五平餅マップPDF
====================
・恵那市恵南商工会岩村支所
岐阜県恵那市岩村町545−8
℡0573-43-2636

====================
◇五平餅に関する記事一覧
・2011/09/25とよた五平餅学会(桝塚)
・2012/06/23美伊屋(豊田市)五平餅
・2017/07/13恵那大井宿五平餅(岐阜)
・2019/05/13五平餅みはら(岩村町)
↓ 茶臼山高原
◇全国のラーメンに関する記事一覧
http://wp.me/P66ssl-5Gc
◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタ記事
http://wp.me/P66ssl-5Vg
◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事
http://wp.me/P66ssl-5NK
◇和食(ランチ含む)に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-9hQ
◇肉類に関する食彩品館.jp記事
http://wp.me/P66ssl-6Dg
◇和食(魚・肉記事除く)食彩品館.jp記事
http://wp.me/P66ssl-9hQ
◇食べログ記事一覧
http://goo.gl/mZSuZ1
============================
★食彩品館.jp直近記事一覧 19,000超記事
http://goo.gl/S6anZc
===============================