===食彩品館.jp記事検索=== ↓ 調べたい店・商品・場所・建物等を入力↓
駐車場が建物北側に10台ほど、店の前に2台用意されているのでピークタイム以外に訪れればほぼ大丈夫。 “新”家系の店ですが、いろいろとスープメニューを多彩に取り揃えているのは、最近増えているチェーン的印象の家系ラーメン店と同様。 家系ラーメンのスープ作りには光熱費と人件費がかかります。さらには豚骨を煮込むことによる近隣への臭いの配慮や、何より働く人の体力と気力を消耗する大変な作業です。 この作業を簡略化するためにセントラルキッチンで製造してそれを冷凍固形スープで店舗配送し、店舗で使用分を解凍するということで、安定した品質のスープの提供が可能になったのが“新”家系ラーメン店が増えている理由のようです。 ●しょうゆとんこつ
このまくり家がどのようなスープを使っているかは不明ながら、旧来からの家系のようなワイルドな味ではなく、クリーミーで豚臭さをあまり感じない味。 ルックスはほぼ家系だけど、まさしく“新家系”を感じるのはチャーシュー。脂身の多さとスライスの薄さがちょっと気になるものの、味的には悪くありません。 その他家系と異なるのはうずらの玉子がないことくらいか。それと鶏油の量も少なめですね。 上手に原材料の旨味成分と旨味調味料を組み合わせて食べやすい味に調整されています。醤油タレがもう少しパンチがある方が好みかな。 家系を語る程、本格的な家系で食していないのですが、吉村家のインパクトが強すぎて新家系ラーメンにはついつい期待を込めたコメントをしてしまうのです。
================================= ●横浜新家系ラーメン まくり家 愛知県名古屋市緑区藤塚2丁目109アネックスカミノクラ ℡052-879-2515
=========================
◇家系ラーメン・2015/12/31麺屋もんたな(名古屋市天白区)家系
▽家系総本山 吉村家神奈川県横浜市西区南幸2-12-6 (酒井製麺・鶏脂・極太麺)
2008/3/29食す。子供の乗り鉄のお付き合いで、当時、関東方面にプライベートで出かける機会があり、先を急ぐ子供をなだめすかして列に並ぶ。椅子席の待合で約30分ほど。 10人程一緒に入れ替わる仕組み。待っている時にオーダーするのだが、店員さんは10人~の注文を暗記している。私はカタ・普通・普通。息子は普通・薄・ 少。聞いていたほど接客は怖くなく、子供連れの私をテーブル席に案内してくれるなど概ね良好。感想。普通でも濃い。これが家系本来の味かとちょっと感動したが、その後、一日中「ラーメン食べました」という匂いを口内で感じた。店前に大きな暖簾。「お客様は我が味の師なり」という文字にちょっとビビる。文句言ってもいいってこと?「わざわざ吉村家へいかなくても家系のラーメンはどこでも楽しめる」という声もあるが、やっぱ発祥の地は巡礼者として訪ねなくてはと思います。観光客がガイドブックに掲載される有名店を楽しみに訪れるのと一緒。
▽横浜六角家(ろっかくや)ラーメン哲人館 (イオン熱田) 愛知県名古屋市熱田区六野1-2-11。 (2009/6/14ラーメン哲人館閉店) 2008/03/26食す。横浜で吉村家を食べる前に他の横浜直系の家系ラーメンを食したいと思い、とりあえず、名古屋の家系を探して訪問。こってりとしているが「これがあの家系? 」と感じた一杯でした。
▽萬来亭(ばんらいてい) 愛知県名古屋市緑区作の山230 (長太屋製麺)2009/6/20食す。普通・普通・普通をオーダー。横浜の壱六家で修行されたとか(ネットパクリ情報)の店主が作るスープは吉村家とは少し違い、ほんのり豚骨の甘味を感じる。 もちろんコッテリだがその感触が違うのは脊脂の量だろうか。それとも鶏脂の加減だろうか。ラーメン素人の食彩賓館には良くわからないが、至高の一杯と言っ てよいと思う。ラーメン食べました臭を口内に感じる一日となった。
▽爛々亭(らんらんてい) 愛知県名古屋市中川区五女子1-16 こちらは松壱家で修行されたとか(もちろんネットパクリ[E:coldsweats01])。 吉村家とは違う家系傍流系列ながら、大きな海苔、うずらの玉子、ほうれん草に豚骨醤油スープ。こってりスープの豚の甘味と太麺が良く似合う。良いではない ですか。他とちょっと違うのはチャーシューが肩ロース。脂身と赤身のバランスが気に入っているが、肉を感じすぎてしまう。
▽萬福家(まんぷく家)愛知県岡崎市井田南町2-2 ℡0564-25-6877 2011年1月5日食す。とりあえず、店のご希望通り「特製800円」を券売機で指定。町田商店系。増田製麺使用。いつもの「カタ・普通・普通」。 待つことしばし。出された特製ラーメンを見ると海苔のサイズが小さいのが他の家系との見た目の違い。ほうれん草が多いのは“特製”のためか。 麺は良い。本家吉村家はじめ、町田商店御用達の酒井製麺ほどの麺の長さはないが、食彩賓館的には問題なし。スープをすする。知っている他の家系よりマイルド。食べやすいので安心して家族連れてくることができるかも知れないが、もう少し“ガツン”と効いてほしいと思うくらい、物足りなく感じるのだが。気の所為かな。店内は若者が多い。おじさんは食彩賓館だけ。カップルも多い。そういう店なんでしょうね。器には「萬福家」で軒の店名表示は「まんぷく家」。帰る時に「“萬福家”が正しいのか“まんぷく家”が正しいのか」と店員さんに確認したところ、「どっちも正しいです」という答えでした。一人で再来店することはないが、家族連れだったらいいのかとも思う。吉村家を知っている息子が違いを指摘できるとは思わない。
●蔵前家 静岡県浜松市北区細江町中川7172-2522 ℡053-523-3525営業時間 11:00~21:00定休日 火曜日、第2月曜日
●ラーメン家(らーめんや)安城市小堤町8-3レジデンスカミヤ1階営業時間 11時半~14時/18時~23時 (祝・日曜日~22時)定休日 月曜日・第1火曜日 駐車場 あり(共同駐車場)
●麺匠家・2015/08/15麺匠家(静岡県浜松市)家系2015/01/07(1/6プレオープン)静岡県浜松市中区幸5-11-46℡053-479-0080 営業時間11:00~25:00
●麺家神明・2105/08/08麺屋神明 豊田店(豊田市) 愛知県豊田市永覚新町4-88℡0565-41-6800
◇名古屋のラーメン店・2008/9/13ズームインsuper!!全国うまいもの博(汐留ラーメン)・2009/10/19らーめん本郷亭 焼山店・2010/07/11つけ麺中村屋(名古屋市)・2010/09/26好陽軒で薬膳系ラーメン(二回目)・2010/10/31長浜ラーメン一番軒(名古屋市)・2010/11/07らーめん臺大(名古屋市)・2010/11/21ラーメン万福(名古屋市)・2011/08/27らーめん三吉(名古屋市)・2011/10/09中華そば まさ春(名古屋市)・2011/12/03中華そば 新谷(名古屋市)・2012/02/05ラーメン真八(名古屋市)しお。・2012/03/18ラーメン一徳(名古屋市)・2012/04/22らあめん翠蓮(名古屋市)・2012/07/01中華そば こくや本店(名古屋市)・2012/08/04博多 座射豚(名古屋市緑区)・2012/09/09麺屋 喜多楽 今昔支那そば・2012/11/24麺屋 はなび 高畑本店・2013/06/09豚そばぎんや(名古屋市)・2013/07/13麺之坊 晴レル屋 南店(名古屋市)・2013/08/17麺屋三郎(名古屋市中区)・2013/10/26らーめん奏(名古屋市東区)・2013/11/17月麺(げつめん)で醤油全部の乗せ(名古屋市)・2013/12/07徳川町 如水 塩ラーメン(名古屋市)・2013/12/30中国料理 桂花(名古屋市)・2014/01/11肉そばなおじ(名古屋市)・2014/01/12らーめん専科 好来道場(名古屋市)・2014/02/02梦麺88(名古屋市大須)・2014/03/16麺屋もりひろ[本店](名古屋市)・2014/07/11中華そば 太陽食堂(名古屋市)・2014/09/14麺屋 滝昇(名古屋市南区)・2014/09/27麺や猿(名古屋市大須) 桃猿 ・2014/10/18力丸ラーメン(名駅)味噌ラーメン・2015/05/02空麺(名古屋市)鴨はちらーめん・2015/08/02一陽軒(名古屋市天白区)・2015/08/12麺の坊 大須晴れ(名古屋市)・2015/09/27名古屋八麺山(名古屋市)・2015/10/03チャイナポート焼山店(名古屋市)・2015/12/26みそ音(名古屋市港区)石鍋ラーメン・2015/12/29蔵出し味噌一六(名古屋市)・2015/12/31麺屋もんたな(名古屋市天白区)家系
====================================◇全国のラーメンに関する記事一覧http://wp.me/P66ssl-5Gc◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタに関する記事一覧http://wp.me/P66ssl-5Vg◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事http://wp.me/P66ssl-5NK◇肉類に関する食彩品館.jp記事http://wp.me/P66ssl-6Dg
◇食べログ記事一覧http://goo.gl/mZSuZ1============================
★食彩品館.jp直近記事一覧 8000記事以上http://goo.gl/S6anZc
================================
【この記事よりも新しい記事があります】ドミー毘森公園店(届出名称:豊田小坂店),仕上工事中。かっぱ寿司の看板設置,2016年2月23日オープン,愛知県豊田市,part9 -PREV POST <
【新規記事追記済】やまのぶ四郷店,2016年10月オープン予定, 山信(やまのぶ)豊田市四郷ショッピングセンター(愛知県豊田市)(part4) -NEXT POST >