★食べログ記事をアップしました
・うな重。はせべ(岡崎市)
=======================
昭和14年創業の老舗店。三河を代表する人気店。
食彩品館.jpでは“通”という漢字の読み方を「しったかぶり」と読む。
なのであまり専門用語や業界用語は使いたくないが、今回ばかりはこれを記しておかねばいけないかと思う。
鰻は当然、生き物なので均一には作られていない。
ただし、規格というものがあり、発注者は自店の提供するメニュー、あるいは商品に合わせてサイズを調達先に指定する。
◇うなぎサイズ(参考)
・6P≒生167g/尾中心→焼製品100g~110g/尾
・5P≒生200g/尾中心→焼製品120g~130g/尾
・4P≒生250g/尾中心→焼製品140g~170g/尾
・3P≒生333g/尾中心→焼製品140g~170g/尾
「4P」とは1kgに4匹入っているうなぎ。
1尾あたり250g前後。当然、5P(200g/尾)に近いサイズから3P(333g前後)に近い大きなものまで混在する。
この「4P」を焼いて料理にすると140g~170g/尾になります。
つまり、「4P」といっても大小差が最大で20%ほどあるため、5Pに近いモノが出るのか3Pに近いものがでるのかは運次第。
老舗や取引が長いところだと、ある程度、サイズは優遇してくれる。
4Pでも事前選別で店側の要望するサイズに近いものを納品することもあるかもしれない。
それでも、サイズだけでなく、うなぎによっては身がふっくらしているものや、ちょっと細めと思われるようなものが混在する。
これに焼き手の技術力にも影響されるので、鰻は本当に難しい食べ物だと思います。
さらに1尾をまるごと使うメニュー(例えば今回の「うな重」)であれば、身がふっくらとしている部分やほっそりとして焼きがしっかり入っている部分などいろいろと楽しめるが、そうではないメニューだと、1尾を分けて盛り付けることになるため、少々、当日の運に左右されることになる。
以上の理由で、今回は「う巻き」入りの「亀定食」ではなく、「うな重」にした次第。
10年以上ぶり。少なくとも数回、訪れているが記憶がほとんどない。
少々、タレに特徴があり、関西風鰻の最大の特徴である皮側の焼き方が素晴らしかったと記憶している。
ふっくらとした鰻を食べたければ身の厚い鰻を提供する店か、あるいは蒸し工程の入る関東風の店に行けばよいだけ。
当方がこの店に期待するのは「皮側の焼き加減」中心。
さあ、どうでしょうか。
↓ 皮側の焼き加減
うわぁ~バッチリです。
最初はうなぎとご飯を別にして食べる。うなぎのタレの味が少々、辛目。
続いて、ご飯の上に乗せて、この店の特徴である「追加ダレ」をかける。
そして、浅草の「やげん掘」の山椒を少々、振る。
↓ やげん堀の山椒入れはひょうたん。
身はふっくらとし過ぎず、丁度良い焼き加減。
尾側にいくに従い細くなるが、カリカ感の焼き加減が絶妙。
関西風はこうでなくちゃ。
お茶の急須は注文時に出され、そして商品提供時に入れ替えるということで、気配りもグッジョブ。
できれば産地のことや、使っている食材や調味料のこともいろいろと書いといてくれると嬉しいが、この店は「美味しければそれで善し」というタイプの人向けの店ですね。
でも4,000円はサラリーマンの昼の食事としては支出金額が多すぎる。
鰻の相場が下がり、昔の様な大きなサイズでお値打ち価格でいただける日が来ることを祈念。
↓ 根尾川 黒太閤
鰻がくっきりと浮かぶ自然石。
=======================
・はせべ(愛知県岡崎市)
愛知県岡崎市羽根町字東ノ郷6
℡0564-51-3427
営業時間
ランチ:11:00〜14:30
ディナー:16:30〜20:00
定休日
毎月第4火曜日
毎週月曜日
↓ 食彩品館.jp うなぎ実食チャート
==================
◇うなぎに関する記事
・2020/06/27はせべ(岡崎市)うな重
・2019/09/28辻屋(岐阜県関市)並丼
★・2019/02/16あつた蓬莱軒松坂屋ひつまぶし
・2017/08/03出前専門店うなぎ家和蒲(知立)出店
・2016/01/02うお茂(みよし市)鰻上まぶし丼
・2015/07/24たま川(半田市)うな重特上
・2015/06/26うな博でうなぎ特上丼(幸田町)
・2014/12/06うなぎ大国(安城市)
・2014/06/27うなぎ旭屋(知立市)
・2013/12/19イトーヨーカドー安城店活鰻ライブ販売
・2013/10/03うなぎ川安(豊田市足助)
・2013/07/19うなぎ旭屋(知立市)でW丼
・2012/03/03浜名湖うなぎ処勝美
・2011/07/31岐阜県の土用の丑うなぎスーパーマーケットの売場
・2009/11/2いば昇 本店,櫃まぶし(名古屋市)
★2009/10/31蓬莱軒本店(蓬莱陣屋)ひつまぶし
・2009/07/19岡崎農遊館,店外焼の鰻(愛知県)
・2008/07/15鰻,関西風と関東風の違い
==============================
◆食事についての記事
◇全国のラーメンに関する記事一覧
https://wp.me/P66ssl-5Gc
◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタに関する記事一覧
https://wp.me/P66ssl-5Vg
◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-5NK
◇肉類に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-6Dg
◇和食(魚・肉記事除く)食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-9hQ
◇食べログ記事一覧
https://goo.gl/mZSuZ1
============================
★食彩品館.jp直近記事一覧 21,000超記事
https://goo.gl/S6anZc
===============================