田沢湖レストハウス(秋田県仙北市)羽後交通興業,比内地鶏親子丼ミニ稲庭うどん付1,400円,秋田サワー,田沢湖ビール,いぶりがっこラーメン,クニマス,秋田犬,
★食べログ記事をアップしました↓
・田沢湖レストハウス(秋田県)比内地鶏と稲庭うどん実食記
================
当日は厳冬期東北秘湯ツアー4日目最終日として、新玉川温泉から乳頭温泉郷鶴の湯に寄って秋田空港から名古屋国際空港(セントレア)に戻る行程。
ところがあいにくの荒天で鶴の湯から田沢湖へ戻る途中、雪崩で足止めを喰らい1時間立ち往生というトラブルが発生。

田沢湖ドライブインでの昼食予定も1時間超過して帰りの飛行機に間に合わないかもという状況の中、大雪のため秋田発の飛行機が欠航という事態に。
代替の手段として仙台空港出発便ということになり、おかげて落ち着いて昼食を摂ることができたのです。(実はこの後、仙台空港発便には間に合わない事態に発展したことは過去記事で紹介済み)
・2023/02/22東北秘湯温泉旅行から戻る航空機欠航顛末記
田沢湖レストハウスは田沢湖東岸にあります。ちなみに前日の昼食は北岸のお店でした。

自由昼食なのでメニューは自分で選んでよいということなので、やはり秋田名物の比内地鶏とこれまた名物の稲庭うどんがセットになったメニューをチョイス。

★料理長おすすめ 比内地鶏親子丼ミニ稲庭うどん付1,400円

比内地鶏の元となった比内鶏は天然記念物に指定された軍鶏に近い種で、この比内鶏を品種改良したのが比内地鶏。
比内地鶏は名古屋コーチン,さつま地鶏と並び「日本三大地鶏」と称されるJAS登録品種。
律儀にも毎年、認証施設等の比内地鶏肉をサンプリングしてDNA鑑定、まごうことなき地鶏血統を識別確認されている。
・雄の比内鶏と雌のロード種の交配で作出された一代交雑種
・28日齢以降で平飼もしくは放飼いで飼育
・28日齢以降で1㎡5羽以下で飼育
・雌は孵化日より150日間以上、雄は100日間以上飼育
と、いったような認証基準があり、肉質は歯応があるものの固すぎない、濃厚な旨味という特徴を持つ。
秋田名物のきりたんぽ鍋のスープに使われるというイメージが強く、きりたんぽセットには比内地鶏のスープがつくのが定番となっている。

実食した比内地鶏はさほどの味の濃厚さは感じない。これは原材料に起因するものなのかそれとも当日の当方の体調に依るものなのかは不明ながら、やはり専門店で朝挽き等の比内地鶏を食しないとホンモノの味は味わえないのかもしれない。
それでも田沢湖を眺めながら味わうことの幸せに浸る。
あいにくの天候で湖の景色もこんな感じ。

セットについてくる稲庭うどん。

江戸時代に秋田県湯沢市稲庭地区小沢を発祥とする干しうどんで、秋田の食文化を代表する産業として認知されているだけでなく、「日本三大うどん」の一つとして称されている。
元は豪雪地帯の冬の保存食という位置付けで、特徴としては「その日の温度、湿度により水分・塩分の配分を微調整して練り上げ、3~4日と時間をかけ、手を加えて寝かせ熟成することで独自のコシの強い食感を引き出す」(秋田県稲庭うどん起用同組合)。
たしかに喉越し良く、つるつるとした食感は見事ですね。
食後は雪模様の田沢湖を撮影し、レストハウスの売店で買い物。
・秋田サワー
酒粕焼酎と男鹿半島の塩を使用。アルコール分8%でプリン体・甘味料ゼロというのが特徴。

・田沢湖ビール
“秋田県第一号ビール”。新玉川温泉の売店でも見たが、別途、田沢湖湖畔の醸造ビールを購入していたのでパス。次回(5月に再訪予定)は是非とも飲みたい。

・いぶりがっこラーメン
いぶりがっこを麺に練りこんだというのウリの乾麺。燻製の味がするということで人気らしい。今回は袋麺だったが、次回はカップ麺を購入したいと密かに狙っている。

・秋田犬
忠犬ハチ公でお馴染みの日本犬種。元は“大舘犬”で国の天然記念物指定後に「秋田犬」と呼称される。狩猟犬(マタギ犬)として使われていた大型犬ながら飼い主に忠実であるということで番犬として飼われていた反面、攻撃性が強く、飼育には注意が必要。
◇クニマスのイラストbyさかなクン

クニマスはもともと秋田県田沢湖のみに生息していたが1940年に全滅。それ以前に本栖湖・西湖・琵琶湖などへクニマスの卵が移植されていた記録だけが残っていた。
2010年に山梨県の、富士五湖の一つである西湖でサカナくん他により発見された「黒いヒメマス」を京都大学の中坊教授グループが遺伝子解析したところ「クニマス」と判明。
その後、山梨県での生息調査によりクニマス(国鱒)の生息状況が明らかになり、保護活動や養殖事業を経て、2011年より「クニマス里帰りプロジェクト」を開始。山梨県から借り受けたクニマスを秋田県で飼育して、その一部を田沢湖クニマス未来館で展示している。
・クニマス情報
私はさかなクンのように子供の頃から一途に興味の対象を追い続けている人を心から尊敬しています。
2010年に当時の天皇陛下であらせられた明仁上皇が朗報として取り上げた「奇跡の魚クニマスの発見」のお言葉をよく覚えています。
「東京海洋大学客員准教授さかなクン始め多くの人々が関わり、協力したことをうれしく思います。」
本名の“宮澤正之”ではなく、あえて親しみをこめて“さかなクン”と名指しで感謝の意をお伝えされたことに感動するとともに、さかなクン本人もそうだけど、好きなことを自由にさせてこられた親御さんはさぞお喜びになったことと思わず涙ぐんでしまったことを、このイラストを見て思い出しました。
子供には好きなことをさせてあげたいと思って子育てしていたけど我が家の子供はどう育ったのかはナイショ(#^.^#)
=================
●田沢湖レストハウス
株式会社羽後交通興業 観光事業部
秋田県仙北市田沢湖田沢字春山148
℡0187-43-0274

====================
◇和食系店舗(ランチ含む)
・2022/11/19鳥喜多本店(滋賀県)親子丼
・2022/11/13壱松(岡崎市)ホーボー
・2022/10/09由布島レストラン(沖縄)
・2022/08/07松乃寿司(安城市)鮎と月山錦
★・2022/07/16河文でランチ(名古屋市)
・2022/07/09民宿とくがね(日間賀島)
★・2022/07/03いちば食堂(愛知県田原市)
・2021/08/14安城亭(イトーヨーカドー直営)贅沢海鮮丼
・2021/07/11宝来家(西尾市)松花堂弁当
・2021/06/27寿司割烹新小嶋(岡崎市)弁当
・2021/03/14魚信(岡崎市)のどぐろ定食
・2021/01/09だいどころ(あおいパーク,碧南市)
・2020/12/30漁港めし家牧原鮮魚店(蒲郡市)
・2020/12/26花友食堂(愛知県西尾市吉良町)
・2019/07/17強羅温泉 紬(TSUMUGI,)食事編
・2019/06/29レストランおこじょ(福井県高浜町)刺身
・2019/02/17天極堂奈良本店初明り,膳葛餅
・2019/01/05味みしま(豊田市)昼懐石
・2018/05/12八千代本店(岡崎市)菜飯田楽
・2018/04/29天玄(愛知県岡崎市)イタヤ貝
・2018/04/01三喰撰酒 三重人KITTE刺身
・2018/03/17重の家(愛知県岡崎市)
・2018/02/24司寿司(愛知県岡崎市)
・2018/02/11三重人名駅店,ランチ御膳
・2018/02/03四季の料理一井(安城),昼会席
・2017/12/24海鮮すし食堂にほんのうみ本店
・2017/10/28まるさ水産愛知三好店(みよし市)
・2017/09/24春帆楼松坂屋名古屋店。ふぐ刺し
・2017/09/16鬼瓦(尾鷲市)刺身定食“松”
・2017/09/10駿河湾沼津海いち,刺身定食
・2017/08/20食道楽神楽坂店(新宿区)刺身定食
・2017/08/05魚あら(浜松市)活天丼
・2017/06/18函館朝市栄屋食堂。メグリア本店
・2017/05/14築地寿司清 東京グランスタ店早朝
・2017/04/30寿苑(ことぶきえん:岡崎市)
・2017/04/29とれとれ市場海鮮寿司(白浜町)
・2017/04/02道の駅ごちそうダイニング(熊野市)
・2017/03/10すしざんまい名古屋錦店
・2017/03/04おわせ魚食堂(おとと,尾鷲市)
・2017/02/25花のいわや亭(熊野)本鮪中トロ丼
・2017/02/11平の食堂(岡崎市)刺身定食(竹)
・2017/02/09ニューきらく家(与謝野町)松葉蟹
・2017/01/21魚路(ととろ)立ち食い鮨(姫路)
・2016/12/10キッチン台所(碧南市)海鮮丼
・2016/12/03まるも食堂(碧南市)で刺身ランチ
・2016/10/08匠YA,咲花堂弁当,愛知県岡崎市
・2016/07/24ひで寿司(安城市)おまかせ寿司
・2016/07/10みと浜(豊田市)上刺身定食
★・2016/05/26タカマル鮮魚店セブンパークアリオ柏
★・2016/06/30海鮮処かふかでキタムラサキウニ丼,海鮮丼
・2016/05/16海鮮村 北長門豪華海鮮づくし膳
・2016/04/03 とうふや豆蔵 幸田店(愛知県)
・2016/03/24 三朝温泉(鳥取)依山楼岩崎
・2016/02/16魚信刺身御膳(昼),花かご御膳
・2016/02/06まんさくの花(豊田市)
・2016/01/02うお茂(みよし市)鰻上まぶし丼
・2015/12/30和食処こじま(名古屋)刺身定食(竹)
・2015/12/27菊水(岡崎市)刺身定食
・2015/12/13お食事処かさすぎ(新城市)
・2015/12/05まんさくで最後ランチ(豊田市)
・2015/11/23さかなやま神の倉店刺身御膳
・2015/11/01肴屋 魚彦海鮮丼,刺身,掻揚
・2015/09/13花のいわや亭(熊野市)近海寿司
・2015/08/09瀧本店(豊明)ぼく飯1500円
・2015/07/24たま川(半田市)うな重特上
・2015/07/19 食事喫茶ぐるめ(幸田町)
・2015/07/05キッチン味くりげ(岡崎市)
・2015/06/26うな博でうなぎ特上丼
・2015/06/16魚(関市)特上海鮮丼1500円
・2015/06/13豊根グリーンポート宮嶋,山のレストランふるさと
・2015/06/13海鮮料理のも(笹寿司)(西尾市)
・2015/05/14沼津内浦漁協直営食堂いけすや
・2015/04/26本まぐろ丼。小川港魚河岸食堂
・2015/02/20すしざんまい池袋東口店(豊島)
・2015/01/31北海道(愛知県豊川市)ランチ
・2015/01/23龍のおとし子 東岡崎店(岡崎)
・2015/01/21 まいどおおきに岡崎岩津食堂
・2015/01/02 せんぱいの店松阪駅前食堂
・2014/11/23さかなや山田商店(北名古屋)
・2014/12/07なごみの郷赤石店(田原市)
・2014/12/06うなぎ大国(愛知県安城市)
・2014/09/30萬紀寿し有玉店(浜松市)
・2014/09/08 すぎ原(岡崎市)キンキ(キチジ)
・2014/08/31さくらうお丁(岐阜県関市)
★2014/08/18みついと(蒲郡市)ホウカイボウ
・2014/08/07和彩食処かん田(西尾市)
・2014/08/09やましょう高蔵寺店(春日井)
・2014/07/27まるさ水産岐阜大垣店(垂井町)
・2014/07/10釜の座(安城)おばんざい三の重
・2014/06/27うなぎ旭屋(知立市)
★2014/06/24食堂 松月(蒲郡市形原町)
・2014/06/06岡崎市場飯平の食堂(愛知県)
・2014/05/11久寿し(豊川)ジャンボチラシ寿司
・2014/05/03魚洋丸(名古屋市大曽根)
★2014/04/03紀州寿し(札幌市北区)
・2014/03/03京都大学生協中央食堂(京都)
・2014/02/11五郎田(西尾市)
・2014/02/09きさらぎ(岡崎市)和食弁当
・2014/01/30沼津魚市場食堂と周辺
・2014/02/04黒潮ダイニング相差店(鳥羽)伊勢えび
・2013/12/28和食敷島(愛知県瀬戸市)
・2013/11/24まるは食堂りんくう店(常滑)
・2013/10/20 寿苑(岡崎市)自然薯御前と寿膳
・2013/10/15一色さかな広場(西尾市)
・2013/10/12魚料理一心(三重県鈴鹿市)
・2013/10/03うなぎ川安(豊田市足助)
・2013/09/15まぐろ浅野屋(奈良県五條市)
・2013/07/20温石(岡崎市)お昼の弁当
・2013/07/19うなぎ旭屋(知立市)W丼
・2013/08/18和食 大ちゃん(幸田町)
・2013/06/07まぐろ竹原(勝浦)天然生本鮪
・2013/05/30割烹大船(浜松市)ケンケン鰹・モチ鰹・しょらさん
・2013/05/26ニコ天(豊田市稲武)
・2013/05/05 しもじ本宮店(和歌山県田辺)
・2013/04/20海鮮食家 福一丸刺身と蕎麦
★・2013/04/13おとうふ市場大まめ蔵(高浜市)
・2013/04/03 街かど屋安城東栄店(愛知県)
・2013/02/28ひっぱり凧まぐろ丼セット
・2013/03/12タニムメ(大津市琵琶湖産)いさざ
・2013/02/03大松屋食堂(田原市)
・2013/02/02道の駅伊勢本街道御杖(奈良県)ジビエ
・2012/09/12みやもと(清水)本マグロとろ丼(静岡)
・2012/09/07ナガラガワベジーズカフェアンドマルシェ(岐阜)
・2012/09/04 ふるさと茶屋おかげさんで(熊野)
・2012/06/01吉川水産,釜揚げしらす,生しらす丼
・2012/03/03浜名湖 うなぎ処 勝美
・2012/02/02焼津さかなセンター地魚 まるまん
・2011/10/16 自然生とろろ御膳華花(長久手)
・2011/05/28食事丸正地ウニ,刺身定食(紀伊長島)
・2011/03/16ぽん太(京都府宮津市)
★2010/04/27峰山丹後の旬,新子イカ,氷魚
・2010/04/18丹後半島(舟屋,京都府)
★2010/03/20京都錦市場かね松老舗(京都)ランチ
・2010/02/27三重県紀伊長島まるます食堂
・2009/2/8一色さかな広場で寿司6
=========================
◇五平餅
・2011/09/25とよた五平餅学会(野田味噌)
・2012/06/23美井屋(豊田市)五平餅学会
・2014/01/18和紙とお食事の店 紙の花(豊田市)
・2015/06/11 茶臼山高原(愛知県と長野県境)
===============
◇全国のラーメンに関する記事一覧
https://wp.me/P66ssl-5Gc
◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタ
https://wp.me/P66ssl-5Vg
◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-5NK
◇和食(ランチ含む)に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-9hQ
◇肉類に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-6Dg
◇和食(魚・肉記事除く)食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-5NK
◇食べログ記事一覧
https://tabelog.com/rvwr/shokusaihinkan/visited_restaurants/list/
================
★食彩品館.jp直近記事一覧31,000超記事
https://wp.me/P66ssl-2O9
=================